かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2012/01/23 『甘平』収穫。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

じゃーん!!

甘平を収穫しました。(写真は父親)

甘平は今めっちゃ注目されている品種です。

ネットで「かんぺい」とひらがなで検索してみてください。

検索結果に「間寛平」さんにまぎれて「甘平」がでてきます。

あと・・・

販売されている価格をみてびっくりしてください。

まだまだ生産量が少ないですからね。

でもあの味となにより歯ごたえは病みつきになります。

私たちも早くみなさんに安定的に供給できるように栽培面積を増やしていきます!!

その時はよろしくです。


2010/02/07 甘くて平らなヤツ。(その名は「甘平」編)

こんばんは、玉ねぎ王子です。

お久しぶりです。覚えてくれていますか??

そうそう、イチ押しの柑橘があるんですよ!!

これです。

p1000405 『甘平(かんぺい)』と言います。

いま愛媛県が押しに押しまくっている柑橘「紅まどんな」よりもまだめずらしいです。

その名前の通り、果実の形が平べったいです。

この柑橘の特徴は甘さもありますが、なによりその食感です。

紅まどんなはゼリーのような食感が特徴ですが、

甘平はそのプチプチとした歯ごたえです。かなりの弾力がありますが、今までの柑橘にない歯ごたえです。

残念ながらまだまだ生産量が少なく、しかも栽培中に土壌水分が大きく変化すると裂果してしまい商品価値がなくなってしまうため、まだまだ市場に出回る量が少ないですし、そんため単価は3キロで5000円くらいします。

もしどこかで見かけたら一度食べてみてください。病みつきになるはず・・・

私たちも試験的に栽培しながら栽培面積を増やしています。

たくさんの量を安定的に供給できるようになったらお知らせします!!それまでしばらく(数年かな)おまちください。


2009/03/10 いい柑橘入りましたよ!!

お疲れ様です。柑橘の記事を書きますが、玉ねぎ王子です。

今日までに2種類の柑橘を収穫していました。

一つ目は

「せとか」といいます。

登録されてまだ間もない品種で、「清見タンゴール」と「アンコールオレンジ」を掛け合わせたものに、「マーコットオレンジ」を掛け合わせてできた品種です。

紙の袋を一つ一つ果実にかけて冬の寒さを乗り越えました。

皮はうすく、手で剥けます。そして房ごと食べられます。

味の方は…ぜひ食べてみてください。

まだまだ価格は高いですが、期待の品種です。

私たちが作っている柑橘の中で「甘平」「紅まどんな」とならんでおススメの柑橘です。

setoka ジューシーです。

もう一つは

「清見タンゴール」です。

先ほどの「せとか」の親にもなっていますし、最近の新しい品種にはだいたいこの「清見タンゴール」を親に持っています。

品種登録は昭和54年と古いですが、柑橘農家&柑橘ファンには重要な存在です。

kiyomi

こちらはストッキングの素材に似た布の袋をかぶせていました。

どちらの柑橘も私たちのHPのショッピングでの販売を考えています。

乞うご期待!!


2008/12/01 いわゆる 『紅まどんな』。

こんばんは、「湯上りたまご肌」って言われた玉ねぎ王子です。(なんのCMのパクリか分かる人いるかな?)

今日はこの柑橘を箱詰めしました。

 OCファーム オリジナルの3キロ箱です。

いわゆる『紅まどんな』という品種の柑橘です。

いま愛媛で一番注目されている柑橘と言っても過言ではありません。

ネットなどで見ると、3キロが6000円位してますね・・・高いな~。

我が農園でも施設で栽培しており、糖度も酸も近くの農園の中では一番の分析結果でした。

みかんのように甘味をすごく感じるという品種ではありませんが、

食感がよく、ある人は「トロのような食感だ、トロまどんなだ!!」と言う人もいます。

でも、『紅まどんな』と言う名前は全農(JA、農協)が商標として登録している名前で、正式には「愛媛果試第28号」というそうですが、いまいちピンとこないので、私たちは私たちのロゴマークからとって、

『だんだんのまどんな』

と言うふうに呼ぼうと決めました。商標を使わずにピンと来るそして、私たちのだというのもわかる!!

どうでしょうか?

ちなみに、正品と、ちょっと傷などがついた「家庭用」の『だんだんのまどんな』を 道の駅ふわり に明日出荷します。

よろしくです。


2008/11/17 Coming soon.(マルチみかん編)

こんばんは、今日の「世界まる見え」でスター・ウォーズのマニア達の紹介をしていたので、

「入りたいな~」と思いながら、ボーっと爪を切っていると

深爪をしてしまいました・・・

痛い。

そうそう、ただいま 道の駅ふわり と北条ハトマートに 晩生玉ねぎ「もみじ3号」の苗を出荷しています。

約100本で380円です。

そして、タイトルにあるとおり「Coming soon.」とは・・・

マルチみかんです。

今月末くらいに収穫し、出荷予定です。毎年かなり好評です。

県外の友人からこの時期になると「注文したいんだけど」と連絡をよくいただきます。ありがたいです。

 現在の状態です。

写真では見づらいですが、釣り糸を張っています。夕方になるとカラスがみかんをくわえて飛んでいるのです。それを防ぐためです。

そんなにおいしいのか!?

いや~、今年も自信を持ってオススメできます。

ヨロシク!!


2008/09/21 我が家のみかんが美味(うま)いわけ。

こんにちは、雨ですね・・・

今日は地元小学校の運動会があるはずでした。雨のために途中で中止になりました。私は年代別リレーで20代を走る予定でしたので、残念でした。今年は黄金の40代、30代、20代だったのに・・・

それはさて置き、我が家みかん山の今の状態です。

分かりますかね?奥の方に白いモノが見えると思います。

「タイベックシート」という踏んでも破けないような丈夫な紙のシートです。水も通しません。

そのシートで地面を覆います。そうすることで、今日のような雨もシートを流れ落ちます。水を絶つことにより、糖分と程よい酸がギュッと凝縮されるのです。そのため、味が濃いおいしいみかんになります。

また、このシートは光も反射します。いい天気のときにそこに行くと目が開けられないほどまぶしいです。

よりたくさんの日光を浴びることができ、さらにおいしさがまします。

これがいわゆる『マルチみかん』です。

そして私たちの愛情もギュッと凝縮されているのもおいしさの理由ですかね。

ツꀀ


2008/04/25 紅甘夏(べにあまなつ)の紹介。

ツꀀツꀀamanatsu.JPG

北条産紅甘夏です。

紅甘夏とは「甘夏」が枝変わり=突然変異によって生まれた品種です。その名の通り、甘夏よりも紅が濃い色をしています。熊本県の原産です。

ビタミンCを手軽に補給でき、身体の水分を補い、胃を和ませます。
食欲がないときや酔いざましにも効果があります。
酸っぱさのもと「クエン酸」は疲労回復や,かぜの予防・回復にも有効です。薄皮ごと食べると毛細血管を強くするルチンや食物繊維も取ることができます。

これから暖かくなると、甘すぎず、ちょっと苦味のある柑橘がさっぱりおいしく感じますね。


2008/03/24 「清見タンゴール」の品種紹介。

kiyomi.JPG

清見タンゴールとは温州みかんの「宮川早生」とアメリカのトロピタオレンジ」を交配させて誕生した品種です。とても甘くてオレンジの香りジューシーさと、温州みかんの酸味とコクが合わさった柑橘です。

豊富なビタミンC、ビタミンA、カロチンが風邪の予防やお肌の美容にいいです。

松山大浦産=旧北条市の道の駅『ふわり』の近くです。

一つ一つ袋をかけて育てました。

ツꀀ3月中旬に収穫しています。

皮が硬いのでカットして食べるのがいいですね。半分にカットしたのをさらに4等分する『スマイルカット』して食べてみてください。

pho_kiyomi_t051.jpg


カテゴリー
アーカイブ