おつかれさまです。三箇所も蚊に噛まれました。玉ねぎ王子です。
蚊に噛まれるというのか?刺されるというべきか・・・
そうそう、今日から玉ねぎ苗の出荷を開始しました。
その名も
『玉ねぎ王子の玉ねぎ苗』
おおー!!
もぎたてテレビで「玉ねぎ王子」の名前が売れたので、それをバンバン使っていこうと言う魂胆が丸見えな商品名です。
今日から出荷している苗は
極早生(ごくわせ)玉ねぎ
「進々丸(しんしんまる)」です。
3月の下旬頃に収穫ができる品種です。
道の駅「ふわり」
ハトマート北条店
に出荷しています。
おはようございます。
現在在庫切れのドレッシングですが、「いつお店に並ぶの?」
というお問い合わせをよくいただきます。
6月24日に義農味噌さんに原料を納品しました。
予定では7月に入ってすぐに出来上がるとのことです。
出来次第お店に並べますので、もうしばらくお待ちください。
ドレッシングのおすすめメニュー:
おすすめはやはり、「甘70」玉ねぎのスライスにかけて食べて欲しいです。「甘70」玉ねぎは苦味が少ない品種で、スライスした後、15分ほどそのまま置いておけば、水にさらすことなく食べられます。
玉ねぎに含まれる「硫化アリル」という成分は、血液をサラサラにする作用があるといわれますが、水にさらすと玉ねぎから溶け出してしまうという性質があります。ですから、オススメは水にさらさない玉ねぎのスライスにこのドレッシングをかけて食べてください。
また、私がお気に入りは「冷しゃぶ」にかける食べ方です。これはぜひ試してほしいです。
苦労したこと:
このドレッシングは昨年8月に販売を開始しました。ラジオで義農味噌さんのドレッシングがよく売れていると聴いていたので、私たちも、商品ができて、お店に並べれば飛ぶように売れていくと安易に考えていました。
しかし、販売を開始して最初の3日間で売れたドレッシングは1本だけでした。驚きました。なぜ売れないか分からず、「こんなに在庫があるのに大丈夫かな」と悩みました。義農味噌、田中社長に相談すると「それは、長野さんがドレッシングを作ったことを誰も知らないからだよ。もっとアピールしないと」と言われました。それからはポップを作ったり、生の玉ねぎの袋に「ドレッシングを作りました」と書いたリーフレットを入れたり、日曜日には店頭にたってスライスした玉ねぎにドレッシングをかけてお客さんに食べてもらう「マネキン販売」もしました。
今まで「生産」しかしたことがなかった私たちには「販売」がまったく新しい分野でした。しかし、これからは自ら販路を開拓していかないといけないなと思うようになり、大変勉強になりました。その苦い体験があったおかげで、さらにドレッシングに対して愛着が持てるようになりました。
おかげで現在は徐々に売れる本数も伸びています。リピーターの方が増えたのか大きいサイズ(380g)のドレッシングもよく売れます。
このドレッシングは義農味噌さんのドレッシングを作るノウハウと、原材料となっている玉ねぎにかける私たちの愛情と、私のちょっぴり苦い体験がギュッと詰まった、『あま~い玉葱 のドレッシング』です。
私たちがドレッシングを作ったきっかけ:
私たちは、玉ねぎに特にこだわりを持って生産しています。『甘70』というここらではあまり栽培されていない品種を栽培したり、とうもろこしのでんぷんで出来た「生分解性マルチ」や、農薬の成分数を慣行栽培のほぼ半分に減らしていることで、愛媛県から「エコファーマー」に認定されています。
そして、直売所では「暖々の里」マークをすべての商品に貼り付けています。そのアピールのおかげで最近はこのマークの付いた玉ねぎを目当てにお店に来てくれる方もできました。
そんな時に、ラジオで義農味噌株式会社さんが玉ねぎのドレッシングを作って直売所で売っていると聞きました。もともと加工に興味があった母親が「これ面白いね、やってみたいね。」と言った数日後に道の駅ふわりの駅長さんから「義農味噌の田中社長が来ていて、ドレッシングについて話があるらしいんだけど」と電話があり、みかん山から飛んでいきました。
「ふわり」のドレッシングとして、私たちの玉ねぎを使うというのはどうかと提案されました。玉ねぎにおいては誰にも負けたくなかった私たちは、その場でぜひ作ってくださいと返事をしました。
それから、義農味噌さんを数回訪れ、ラベルのデザインや、試食を繰り返し、今のドレッシングができました。
商品名の「恵子」とは、ドレッシングを作ろうといった私の母親の名前です。
日本農業新聞にも掲載していただきました。
恵子のあま~い玉葱のドレッシング紹介 その3へ続く・・・
商品名:「恵子のあま~い玉ねぎのドレッシング」
内容量:150g、380gがあります。
価格:150g=315円、
ツꀀツꀀツꀀツꀀツꀀツꀀツꀀ380g=735円です。(太陽市は10円ごとの価格設定のため、310円、730円)
販売店: 道の駅ふわり
JAえひめ中央直売所 太陽市(おひさまいち)
サニーマート衣山店 ふわりインショップ
そごうマート堀江店
暖々の里ホームページ http://www.oc-farm.com/ です。
○義農味噌株式会社さんに製造を委託して作っています。
特徴:原材料に私たちが北条地区で生産した『甘70』という品種の玉ねぎを使用しています。この甘70は苦味が少なく、水にさらすことなく生食できる品種です。この玉ねぎの出荷は6月上旬頃を予定しています。
ドレッシングの紹介その2に続く・・・