かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2011/12/06 BBCC days Ⅱ

どうも、こんにちは、玉ねぎ王子です。

二回続けてのGood Old Daysです。

別に書くことがないからってわけでは・・・ないですよ。

短期農場実習を終えて、またBBCCという大学での学課研修がはじまりました。

二次学課研修です。今回はグループ6になりました。担任の先生はシェリーです。

dsc00443 私の隣に写っているのは同じ東京農業大学のもっちーです!!(私は短期大学部でしたが・・・)

これから1か月半の大学生活がスタートです!!


2011/12/03 Good-bye Gebbers Farm.

といことで、久しぶりの Good Old daysです。

玉ねぎ王子です。

何回かにわたってお送りした「ゲバースファーム編」 終了です。

最終日は寒波がやってくるといことで、翌日には農場を出発するのに夜中までトラクターを運転していました。

いろんなことがあったな・・・

america-598

america-650

america-764

america-834

america-825

america-818

Thank you.

Gebbers Farm編・完

次からは第二次学課編・スタート!!


2011/09/07 GODays.

Hello,ツꀀ everyone.

この出だしで、何について書くかわかったあなた。

かなりの王子ブログファンですね。

久しぶりの『Good Old Days アメリカ編』 です。

え~っと、前回はどこまで書いたっけな・・・

ムーチョス カハス。

という記事が最後ですね。2年以上前ですね。

農場に配属されている期間中の休日ですが、

ボスがソーメン流しをしてくれたり、

america-701

バスケットをしたり、

america-679 私は下手なので、バスケの上手な先輩の写真です。

メキシコ人が夕食に招待してくれたりしました。

america-709 ちなみにこのとき私は坊主頭です・・・

そして、この農場での研修は後半になるほど忙しくなっていきました。

To Be Continued.(つづく)


2009/07/17 ムーチョス カハス。

コモエスタース。

玉ねぎ王子です。おひさしぶりです。

今日は、両親+弟がいなかったので仕事がてんてこ舞いでした。

「GODays」 ひさしぶりですね。

america-770 小さい私が見えますか?

日本で言う「コンテナ」のアメリカ版です。Bin といいます。

この中にたくさんリンゴが入ります。

america-642 こんな感じで

メキシカンたちは歩合制なので、このBinの数ほどお金($)がもらえます。

中には

america-832 FOR JAPAN

日本向けのリンゴもありました。

もしかしたら、当時私がトラクターで運んだリンゴを日本にいたみなさんの中のだれかが食べていたかも…

ミラクルですね。


2009/05/14 目指せ、農業 K点越え。

こんばんは。

玉ねぎ王子の

「Good Old Days アメリカ編」

始まるよ~。

ちなみに、最近見てくれ始めた方で、知らない人がいるかもなので、『超簡単』に説明。

「玉ねぎ王子 2年間  アメリカ研修」

簡単に説明するとそういうことです。

その若かりし 古き良き日々 の写真と思い出エピソードを綴るのが

Good Old Days アメリカ編 です。

america-7816

トラクターの後ろの取り付けたフォークで遊んでみました。

「船木~、う~~、やったよ~~。」(原田 長野オリンピック)

スキージャンプのモノマネです。

可愛い帽子をかぶっているでしょ?

オシャレ?

いえ、寒いんです。

ちなみに、トラクターは本来、メキシカンが収穫したリンゴが入っている箱(=bin)を運び出すために使っていました。

100台以上トラクターがありましたよ。

さすが、アメリカ。


2009/02/24 謎の美少女。

今日は連続投稿。

しかも、Good Old Days です。Long time no see.でしたね。

実は、男だらけの農場かと思いきや、女性もいたんです。

チェッカーと呼ばれる彼女たちは、メキシカンがビンと呼ばれる容器いっぱいにリンゴを詰めると、誰がつめたのかをチェックしていきます。

その時の個数で彼らの給料が決まります。ピースワーク(歩合制)ですから。

そこで出会った女性です。

美人というよりは可愛いという言葉が当てはまりますね。だってまだ10代でしたから。

名前は「マリセラ」だったかな。そういうことはしっかり覚えているでしょ!?

彼女との写真はこれです。

america-761 

う~ん、玉ねぎ王子若いですね。

そして、

マリセラ顔が見えません。

残念。なんじゃそら…


2008/12/21 帰り道。

こんにちは、何ヶ月ぶりかの、

「Good Old Days アメリカ編」。

忘れている人、初めて見る人。たくさんいるでしょう。

前の日記を読み返してみてください。

(握りこぶし=私)

りんご畑からの帰り道です。

広いでしょ?

山以外に見えているのは全部「りんご」です。

ちなみにこの頃はトモダチに刈ってもらった坊主頭の玉ねぎ王子です。


2008/09/10 ムーチョ トラバッホ。

こんばんは、「この頃 はやりの」玉ねぎ王子です。

「GODays」ひさしぶりです。忘れていたわけではありません、ちょっと、記憶の隅のほうに行ってしまっていただけです。

じゃーん、これが私に与えられたトラクターです。

『GF17』号。 GFとはGebbers Farm(ゲバース ファーム)の略です。50台以上のトラクターがあります。ちょっと年季が入っていますけどね・・・

じゃーん、そしてこれが一緒に作業をしていたメキシカンたちです。

名前は・・・忘れた。

なぜか「はとぽっぽ」の歌を知っていました。昔の研修生が教えてくれたんだそうです。

日本人は私一人でメキシカンたちと作業をしていて、なかなか言葉が伝わらないこともありましたが、人間、やりゃーどうにかなるもんで、身振り手振りでコミュニケーションできました。

楽しかった思い出の一つです。


2008/08/22 GOD番外編 「最高の誕生日プレゼント」後編

おつかれさまです。玉ねぎ野郎です。

どうでした。一年前に書いた日記は?

かなりアツい文章だったでしょ??優勝したんですよ。

そして、今年から始まった、冬季大会でも優勝をしたんですよ。

そして、そして、大会3連覇がかかった今年の大会は・・・

用事で参加できません・・・

・・・

無念。

その代わりと言ってはなんですが、昨日の練習には参加してきました。数ヶ月ぶりのバレーでしたが、大会に出れない分 かなりハッスルしました。すると・・・

今日は腰が痛いです・・・

・・・

無念。

みんな、がんばれ!!


2008/08/21 GOD番外編 「最高の誕生日プレゼント」前編

ちなみにGODとはGood Old Daysの略です。

※以下は一年前にある日記に書いた文章です。小学校区対抗のソフトバレーボールの大会にでました。

ツꀀ

思えば一年前やったな・・・「絶対優勝しますよ!!負けたら坊主にします。」って勢いだけで言ったのは。

それから一年間毎週金曜日にみんなでバレーの練習をしてきた。
人数があんまり揃わなくて、3人対3人でしたり、みんなのやる気がなくてイライラしたり、いろいろあったっけ。

試合は15点の3セットマッチ。
予選の2試合をなんとかストレートで勝ち、決勝へ進出した。
みんながほんとに優勝という目標に向かってひとつになっていた。

1セット目を余裕で先取して、このままいけるかと思いきや、14対15で2セット目を落とした。いやな流れのまま3セット目に入った。
必死に声を出しみんなを盛り上げた。前半は押されていたが、後半に盛り返し、気がつけば14対12。あと1点で優勝。
そしてオレにトスが上がった・・・

バシッ、コートの端にボールが落ちる。応援してくれていた同じ地区のみんなの歓声が上がる。
心のそこから喜びがこみ上げてきて、オレの両腕を天井に向け突き上げさせる。天井はぼやけて見えなかった・・・

みんながオレに抱きついてきた。まるで夢の中にいるようで、地に足がついてない感じだった。
あの瞬間はハッキリとオレの脳裏に焼きついている。

「りゅうくん優勝旗もらいにいけや。」年上のチームメイトがそう言ってくれた。もう言葉にならなかった。

最高の誕生日プレゼント。
みんなが一生懸命プレーしてくれて、
一生懸命応援してくれる人がいて、
全員で喜びを分かち合えて・・・

本当に最高やった。

みんな、ありがとう。

 右が私です。

「後編」へ続く・・・


カテゴリー
アーカイブ