かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2008/06/30 あらら・・・

おはようございます。玉ねぎ王子です。

昨日クルマがパンクしました。&ぶつけました。

妹が運転中に・・・

どうやら、パンクに気がつき路肩に寄せようとしたときに前を擦ってしまったようです。

母親が結婚式で新居浜に妹のクルマで行っていて、妹は生花の研修で松山に行くために私のクルマを運転していました。そして会場に着く前にパンクしたそうです。

先日エンジンオイルの交換をした際に「そろそろタイヤも替えたほうがいいね」言われていた矢先でした。

まだ私はぶつけた事がなかったので、妹はかなり気にしていましたが、実は以前に私が妹のクルマをぶつけたことがあるので、これでおあいこというコトで・・・ケガがなくてよかったよ。

ということで、今日の午後からある愛媛県青年農業者連絡協議会の理事会には妹のクルマを借りて行ってきます!!

安全運転で。


2008/06/28 いざ、アメリカへ!!

おはようございます。

玉ねぎ王子のGood Old Days アメリカ編 第2回目。

godays2.jpg

2002年6月25日。アメリカへ旅立つ前日です。

長野県で事前講習を行なったメンバーです。私はどこにいるでしょう??

なかなか眠れなくて、ずっとウォークマンでケツメイシの「トモダチ」を聞いていたのを覚えています。

ここから玉ねぎ王子の「古き良き日々の思い出」ができ始めました。


2008/06/27 恵子のあま~い玉葱のドレッシングの発売再開予定。

おはようございます。

現在在庫切れのドレッシングですが、「いつお店に並ぶの?」

というお問い合わせをよくいただきます。

6月24日に義農味噌さんに原料を納品しました。

予定では7月に入ってすぐに出来上がるとのことです。

出来次第お店に並べますので、もうしばらくお待ちください。


2008/06/26 『Pゲージ』

どうもどうも、玉ねぎ王子です。

私は作業中(特に単純作業)にいろいろくだらないことを考えるんです。

今日の日記はその中のひとつについてです。

たとえばいろんなものを数値で表すことができたらおもしろいですよね!?

昼食前に後何秒でお腹が「グー」ってなるか?とか

あと、このお菓子を何個食べたら体重が1キロ増えるとか。

そういう数値が私たちにはわかりませんが、存在しているはずです。

私が今回考えたのは、あと、どのくらい働き続けれるか?というものです。

身体を動かすたびに数値が減っていき0になったらダウンします。

休憩や食事、栄養ドリンクなどで回復できます。まあ、ゲームのHP(ヒットポイント)みたいな感じです。

そのHPゲージは、「Aゲージ」「Bゲージ」「Cゲージ」があります。

Aゲージは体力ゲージです。その人の身体的な強さ、持久力を数値化したものです。これが0になるとダウンします。これは個人差はありますが、一般的な会社なら、その人にあった作業を任せるわけですから、ある作業におけるAゲージは体調によりますが、個人差は少ないはずです。まずHPが減る際はこのAゲージから減っていきます。

次にBゲージは気力ゲージです。これはAゲージの残りが少なくなってくると消費され始めます。Aゲージを回復することはできませんが、減るスピードを緩やかにします。これはかなり個人差があると思います。まさに「気力」でなんとかする!!というのはこのゲージを使うことを言います。

そしてCゲージ、これはその他いろいろな要素をまとめたゲージです。責任感、目標のため、気分、夢のチカラ、子供のため、奥さんのため、金のため、などです。このゲージはAゲージの上限を上げたり、Bゲージ同様、Aゲージの減少を緩やかにするよう働きます。これはさらに個人差があります。ただなんとなくいわれたことをやっている人には存在しません。

そして、タイトルの『Pゲージ』。この『P』とは「PRESIDENT(プレジデント)」のPで社長、経営者を意味し、彼らだけに存在するゲージです。

私にも存在していますが、これはAゲージ=HPゲージが0になると同時に働きます。このゲージがある限りHPゲージが0になってもダウンしないですみます。

HPゲージが0になるということは、まさに忙しい時期。農業で言えば農繁期です。そんなときに経営者は絶対にダウンするわけにはいきません。

そのときのためのゲージです。Bゲージに似ています、そして、Cゲージの「責任」をさらに大きくしたものです。

会社のため、社員のため、関係者のため、そして自分が会社を設立してまで達成したい目標のための想いが数値化されたものです。経営者のチカラの源ですかね。これがあるから彼らは強いんです。

私もこれからどんどんこの『Pゲージ』を伸ばしていきたいです!!

いや~、ホントくだらないこと考えるのが好きなんです。でもけっこうおもしろいでしょ?


2008/06/24 新シリーズ、はじまる。

Hello.Onion Princeです。

新しいブログのカテゴリーを作りました。

『Good Old Days アメリカ編』です。

私は2002年から2004年まで農業研修でアメリカに行っていました。その頃の写真と思い出などを綴っていきたいと思います。

ヨロシクです。

godays1.jpg


2008/06/23 ※この日記は短いです。

おつかれさまです。「あなたと、コンビに、」玉ねぎ王子です。

玉ねぎ王子は思うわけですよ。

『余計なものなどないよね』

あなたもそう思いますよね?思いますよね??

「Yes」って言って!!

今日の田植え、弟のデビューでしたが・・・

想像以上に上手だった。

オレより上手いかも・・・がーん!!

「なんども植えるよ 残さず植えるよ 米があふれてる」


2008/06/22 ※この日記は長いです。

おつかれさまです。「ほっと もっと きっと」玉ねぎ王子です。

玉ねぎ王子は思います。

『高価な墓石を建てるより 安くても生きている方がすばらしい』

これが大事ですよね~♪

今日はな、な、なんと、12時間ほど田植え機に乗っていました。

joycom.JPG クボタ『RAINBOWツꀀツꀀツꀀjoycom』号です。

実は、私は、田植えが苦手でした。

あれは2年前にさかのぼります。

初めて田植えをした日のこと・・・逃げ出したくなりました。

曲がりすぎて・・・

私たちは水稲の受託作業もしているので、他人の畑も田植えします。そして、私が初めて田植えをしたのが、遠い親戚になりますが、他人の畑でした。

「まあ、そこそこできるやろ!?」と思っていた私は、なんと

3往復で嫌になりました。

曲がりすぎて・・・

ちょっとハンドルを切ると、グニャっと列が曲がってしまい、それを何とかしようと反対にハンドルを切るとさらにグニャグニャっと曲がってしまいました。

地主さんは、「列が曲がっても曲がったお米はできないから気にしなくていいよ!」といってくれましたが、やっぱりねぇ・・・

去年も、近所の方の田を曲げに曲げてしまい、あとで、その方が少し直していました・・・

そして、嫌な思い出が頭をよぎり、肩に力が入りまくった状態で、今年の田植えがスタートしました。

始めこそグニャっと曲がりましたが、さすがに3年目にもなると、機械の癖というか、性格というものをつかめてきたのか、まずまずの出来でした。

今年は私と弟が田植えを担当していて、弟は初めてなので、曲がっても心配いらない、自分の畑、それ以外の畑を私が担当します。

そして20枚近くの畑を植え終え、今日最後の畑を植える頃には、ちょっと楽しく感じるようになりました。

rice.JPG まあまあ真っ直ぐでしょ??

『米と軽トラと夕日 愛するおにぎりのため~♪』語呂悪っ!!

明日は弟が田植えデビューなので、嫌にならないようにフォローします!!


2008/06/20 玉ねぎ甘くて・・・

おつかれさまです。肩こりに悩める玉ねぎ王子です。・・・「玉ねぎおやじ」も近いのか!?誰か肩こりをよくするいい方法おしえてください。

さて、「亭主元気で留守がいい」という言葉があります。旦那は汗水たらして働き、給料さえ入れてくれればそれでいい。あまり家にいてくれるな。という意味ですね。

結婚してもそう思われないようにしたいものです。

そこで、ただの語呂が似ているだけなんですけど、「玉ねぎは甘い方が良いんじゃない?」って言葉を考えました。

「玉ねぎ甘くて生がいい」

血液をサラサラにする成分をしっかり摂れるように、水にさらさず生で食べられるくらい甘い玉ねぎがいいですね~、ってこと。

まさに・・・

「玉ねぎ王子の『甘70玉ねぎ』」なり。

以上宣伝でした。


2008/06/19 Yse, I can.

おつかれさまです。

aspara.JPG じゃーん。

アスパラの画像から始まりましたが、玉ねぎ王子の日記です。

アスパラがどんどん成長してくれていて、細いですが、地面からニョキニョキ生え始めました。今年は収穫はせずに、植物体を成長させる予定です。

そして、いま周りの畑を見渡せば、トラクターや、田植え機が絶対目に入ります。北条地区は田植えが遅いんです。さらに私たちの周りはその中でも遅いです。これからピークを迎えます。

今年は、私と弟に田植えが任されました。さっそく気合を入れて「しろかき」をしましたが、なんと、本来やるべき畑のとなりの畑をやってしまいました・・・地主さん、ごめんなさい。

こんなんで大丈夫だろうか・・・

大丈夫!!

できるかな・・・

できるさ!!

上手くやれるかな・・・

やってやるさ!!

Yes, I can.


2008/06/17 回復係。

玉ねぎ王子の「ちょっと寄り道」シリーズ!!じゃ~ん。

というか、2回続けて寄り道・・・大丈夫かいな!?

kaihuku.JPG 回復係Tシャツです。餃子Tシャツと一緒に買いました。

なんせ私、癒し系ですから・・・ですよね?

kaihuku2.JPG 背中にポーションをたくさん背負っています。いや、玉ねぎドレッシングということにしておこう。

ただいま田植えの準備とアスパラガスの手入れをしています。


カテゴリー
アーカイブ