かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2008/10/31 本当にだんだん。

こんばんは。玉ねぎ1号です。

みなさんに「甘い、甘い」といって食べてもらっていた『甘70(あまななじゅう)』が無くなりました。

最後の方は冷蔵したものを出荷していましたが、それでもあまり貯蔵にむいている品種ではないので、品質が低下していました。

初めのうちは「こんなに貯蔵しておいて売り切ることができるのか?」と言っていましたが、テレビでも取り上げていただき、爆発的に売れて、あっという間に無くなりました。

ありがとうございました。

これからは貯蔵むきの品種『もみじ3号』を出荷します。

冷蔵庫の中にまだたくさんあり、年明けの2月まで出荷を予定しています。そして、もみじが無くなった頃に「極早生玉ねぎ」を出荷し始めたいと計画しています。

題して、

「玉ねぎ王子の 玉ねぎ周年出荷計画!!」

です。

よろしく!!


2008/10/30 どうか正夢。

怖い話。マジな話。

昨日の朝、目が覚める直前に夢を見ました。

飼っている金魚が死んでしまう夢です・・・

そして、今朝、妹が出勤前に、

「お兄ちゃん、お兄ちゃん。」と呼びます。

水槽の前にいる妹に、どうした?とたずねると、

「金魚が死んどる。」

と言いました・・・

ま、正夢。

なんだか気味が悪いです。

何も起こらなければいいが・・・


2008/10/29 「ふわり ナンバー1」

またまた玉ねぎ王子です。

北条の道の駅「ふわり」の中でオススメ度ナンバー1の商品と言えば・・・

そりゃあ、

もちろん、

なんたって・・・

「玉ねぎ王子の玉ねぎ」でしょ?

まあ、それは置いといて、

私の大好きな商品。

それは・・・

イロハヤベーカリーさんの「お好み焼きパン」です。

実は、中学時代から食べています。塾の近くにあったので、始まるまでに食べてました。

ふわりではレジの前のパンコーナーにありあます。

でも、

かなりの確実で売り切れているはず・・・

なぜなら、私が見つけたら必ず買っているからです。

もしくは、近所のお姉さんが、ふわりの売り子さんをしていて、私がこのパンが大好きなのを知っているので、買っておいてくれます。今日はな・な・なんと二つも買っておいてくれました。

みっちゃん、いつもありがとう!!

もし見つけたら、即買いすることをオススメしますよ・・・ヒヒヒ。


2008/10/29 玉ねぎ定植中。

ちわっす。玉ねぎ王子です。

ただいま玉ねぎを定植しています。去年からすべて機械でするようになりました。

この機械です。イセキの「ナウエル」といいます。水色の服の人は弟ですが、向かい合わせて私も座ります。

そして、回転すし みたいにまわるカップに一本一本苗を入れていくと地面に植わっていく仕組みになっています。

こんな感じに・・・

ラジオを載せていますが、けっこう機械が動くのが速いので、余裕がありません。

今年は少し定植が遅れていますが、2月下旬には今定植中の玉ねぎが収穫できる予定です。

玉ねぎ王子と一緒に機械に乗って玉ねぎを植えたいという方は・・・

ツꀀ

ツꀀ

いないか・・・

ツꀀ


2008/10/28 Baby , come back!!

どうも、玉ねぎ星のものです。

タイトルは特に意味はないんですが、ただいまマイカーが車検のために家にありません・・・

SUBARU LEGACY です。

だから、どこにも行けません。

まあ軽トラで行こうと思ったら行けますけどね・・・

軽トラやったら遠出はしんどいから、北条のホットスポットの一つ

TSUTAYA くらいっすかね!?

Oh,Baby. 早く帰ってきておくれ~!!


2008/10/27 お久です・・・

こんにちは、玉ねぎ王子です。覚えてくれてますか?

ちょっと最近ブログを休みがちですな・・・

いかんいかん。

だいたい いつも100人くらいの方がチェックしてくれているようなので、ちゃんと毎日更新しないとね。

ちなみに今マンガの「スラムダンク」を借りて昼休みに読んでます。たぶん今までに20回以上は読んでるんですけどね・・・

みんなはどのキャラが好きですか?

私は「あきらめの悪い男」、ミッチーこと、三井寿です。カッコいいですよね~!!

ではでは、お昼から玉ねぎの定植で3Pシュートを決めてきます(※)

 ※ 玉ねぎの定植で3P・・・意味を説明できませんし、そもそも勢いで書いただけなので、意味などありません。

ツꀀ


2008/10/24 Hi, I’m Ryusake.

どうも、だいぶお尻が回復してきた玉ねぎ王子です。

最近バイクに乗っていなんですが、寒くなってきているので乗るときは暖かい格好をします。

これです。

アメリカにいるときに研修生みんなで作ったジャケットです。

ワシントン州のモーゼスレイクという場所の学校に通っていたので、地元の高校のアメフトか野球(どっちやったっけ?)のジャケットを私たち用に少しアレンジしたものです。

私は左腕の部分に名前を入れてもらいましたが、

よく見ると・・・

『Ryusake』

りゅうさけ・・・

りゅうさけ・・・

間違ってるやん。You made a mistake. ですよ。

ま、ある意味どこにもない私(りゅうさけ)だけのオリジナルジャケット。

もし、

アメリカのモーゼスレイクに2004年に行ったことがある人で、名前が

「りゅうさけ」

って言う人がいたら言ってください。

お譲りします。


2008/10/22 でん部 強打。

おつかれさまです。小さい頃は泣き虫だった玉ねぎ王子です。

そんな私ですが、昨日あやうく泣いてしまうところでした。

お尻を激しく打ち付けてしまいました。

実は昨日から玉ねぎの定植を開始しました。(機械の写真をとってないので記事はまた後日)

そして、機械は水をやりながら定植をしてくれるので、軽トラに600リットルのタンクを積んで水を溜めていました。開始直後、機械のチューブが詰まっていたのでタンクの中の水で洗って、さっそうとトラックの荷台から飛び降りた瞬間・・・

お尻に衝撃が走りました。

ドカッッ!!

そのときはまだ痛くありません。一瞬何が起こったのかわかりませんでした。

地面に四つんばいに崩れ落ち、状況が把握できました。コンテナが後ろにあったのです。

そしてカッコよく飛び降りたらお尻がコンテナに直撃してしまったのです。

写真をアップロードして詳しく説明しようとは思いませんが、お尻の谷間の側面というか、真ん中ではなく少しずれていました。

その後ズキズキと痛みが出てきました。それと同時に誰にもぶつけられない怒りもこみ上げてきました。手に持っていたプライヤーを地面に投げつけましたが、その後は痛みのためにしばらく動けませんでした。

5分くらいしてから痛みがひいたので作業を再開しました。痛さ半分恥ずかしさ半分です。弟も苦笑・・・

しかし今朝になってまた痛みがぶり返してきました。

ま、

そのうち治るやろ!? ほっとこう。

みなさんも軽トラックの荷台から飛び降りるときは周りには十分気をつけましょう!!


2008/10/21 玉ねぎ王子の素。

おつかれさまです。三箇所も蚊に噛まれました。玉ねぎ王子です。

蚊に噛まれるというのか?刺されるというべきか・・・

そうそう、今日から玉ねぎ苗の出荷を開始しました。

その名も

『玉ねぎ王子の玉ねぎ苗』

おおー!!

もぎたてテレビで「玉ねぎ王子」の名前が売れたので、それをバンバン使っていこうと言う魂胆が丸見えな商品名です。

今日から出荷している苗は

極早生(ごくわせ)玉ねぎ

「進々丸(しんしんまる)」です。

3月の下旬頃に収穫ができる品種です。

道の駅「ふわり」

ハトマート北条店

に出荷しています。


2008/10/20 『男女50人 興居島(ごごしま) 物語』

こんばんは、玉ねぎ農家です。

タイトルからも分かるとおり(?)、昨日の松山地区の青年農業者のイベント「ふるさと体験交流会」のことを書きます。

あ、ちなみに、ケツメイシの「男女6人夏物語」のパクリですから・・・

今までの交流会との違いは、NPO法人の「コングラネット」さんが仕切ってくれたということです。

さすが、男女の交流のお世話をしているだけあって、慣れたもんです。男女がお互い全員と話せるように分刻みで交代させていました。

 

男性陣は初めのうちは照れくさいのか、動きがゆっくりでした。でも時間がたつにつれ、ワイワイ盛り上がっていましたよ!!

興居島から釣島に移動して、島内散策をしました。

そのあと、興居島にもどり、みかんの収穫体験をしました。

女性が収穫するのを男性が手伝いました。急な斜面で女性の手を引いてあげている人もいました。

ナイス!!

そのあとはお待ちかねのシーフードバーベキューです。もちろん、ここでも男女がプロフィールカードなるものを交換して話します。アルコールも入っているのでかなり盛り上がっていましたよ。

え、私ですか?

私はサザエやイカ、エビなどを焼いていました。今回はスタッフとしての参加ですから・・・残念ですけど。

焼きながら、飲む、飲む、ひたすら飲む。

他のスタッフの先輩農業者の方とたくさん話しました。同じ直売コーナーに出品している人もいて、これはこれで盛り上がりましたよ!!

途中でゲームなどをはさみながら、気がつくと辺りは暗くなり始めてきました。

最後は一人一言ずつアピールをして、もっとお話したいと思う人の番号に〇をつけてコングラネットさんに提出します。お互い〇をつけた人同士はあとからコングラネットさんから連絡があるそうです。ドキドキしますね~。

ま、私はそれを見ているだけでしたけど・・・

と、ここまでが交流会で、私のお手伝いも終了。

あとは・・・

二次会でやっとまともに女のコと話ができました。参加した農家の人もねぎらってくれ、

「参加してよかった~」

と、心から思えた瞬間でした。

さてさて、この中でカップルが何組できるかな?もしかしたら結婚まで行くカップルもできるかな?そうなれば私のお手伝いの甲斐があったってなもんですよ。

そこらへんをあとで今回の交流会を担当した地方局のイトウさんに聞いてみようっと。

もしこの日記を見て、「私も参加したい」と思った方がいれば、

え~っと、どうしようかな、

また近づいたらこのブログでお知らせします。あとはまた南海放送ラジオのらくさんとやのちゃんにも宣伝してもらおう。

それまで、

ちゃんと、

毎回、

欠かさず、

このブログをチェックしててくださいね~。(できればコメントもヨロシクです)

ではでは。ツꀀ


カテゴリー
アーカイブ