おはようございます。
配達を終え、オシャレに朝からラジオ(AM1116)を聴きながらブログを書いている 玉ねぎ王子です。
アスパラが順調に成長しています。
一昨日のハウス内の最高気温は37℃でした。あったかいでしょ?というか暑いでしょ??
そうそう、今のアスパラの置かれている環境です。
茶色の物質は「堆肥(たいひ)」です。
この堆肥で地表を覆っています。すると草が生えてこられないです。
今の技術はすごいもので、除草剤は枯れてほしい雑草だけに効果があるものがありますが、なるべく使いたくありません、
枯らすことはありませんが、農産物にもかかります。
はっきりと言い切ることはできませんが、食味が落ちる気がします。
玉ねぎなど、たくさんの面積を栽培しているものにはやむを得ず使いますが、極力回数を減らすように努力します。
アスパラガスも、申請している「エコえひめ」の栽培計画には2回使うことにしていますが、使わないことにしました。
そのためにこうやって堆肥を使ったりします。
ところどころ生えてきた雑草は手で引き抜くことになりますが、
少しでもおいしくて安心なものをみなさんに食べてもらいたいじゃないですか!!
こんにちは、玉ねぎ王子です。
昨日の日産「cube」CMはホントに一瞬でしたね・・・
トークがカットされてましたね。あんまりおもしろいことがいえなかったからだな、きっと。
実は、昨日の昼からお休みでした。部屋の中の家具などを大移動しました。
そして、パソコンデスクを移動していると、
ゴトン。
なんと、外付けのHDDを落としてしまいました。
そして、電源を入れて、動かしてみると、はじめは普通に動いていたのですが、
しばらくすると
カタカタカタ・・・
大変だ~。しかも、パソコンにちゃんと認識されません。
中には230GBくらいのデータが入っていました。
アメリカの写真や、作業中の写真、会社の簡単な資料などが入っていました。
大慌てでいろんな人にどうすればいいか聞きましたが、みんな
「かなりやばいな。」といいます。
頭の中が真っ白になりました。
すると、親戚のカズ君が、これを試してみたら?と言ってくれたソフトがなんとか復元できそうだったので、ダウンロード版を購入。
昨日は12時くらいまでかけて大体のデータが取り出せました。
助かった~。ちゃんとDVDなどにバックアップしておかないといけませんね・・・
いい勉強になりました。
ソフト代は8700円でしたが、業者に出すと10万円以上するので、安いもんです。
みなさんも気をつけましょうね!!
のCMにでます。
OCプロモーションズの玉ねぎ王子です。
放送は明日26日の21時54分~22時 の間の2分半番組です。南海放送ですぞ!!
中四国の放送やったっけかな?弟とでます。
やのちゃんたち、タグプロダクトさん、ありがとう。
みなさんチェックしてみてください。
玉ねぎ王子です。
いや~、今日は暑かったですね~。作業中は長袖のシャツ一枚でよかったですよ。
・・・え?
なんですって??
今日は寒かったじゃないかって??
あ、そうか、
みなさんはハウスの外の話をしてるんですか?
いや~、アスパラガスのハウスの中は25℃くらいあるんですよ。
日が差してくると、汗が出てくるくらいですよ。
まあ、それはさておき、
いつも私を紹介してくださっている・・・じゃなかった
私たちの玉ねぎを使ったレシピを作ってくれているサイトがあるんです。
「まつやまインフォメーション」というサイトの中の『健康レシピ』というブログがあります。
スタッフの「ひよこ」さんが私たちの玉ねぎを使った料理を考えてレシピを紹介してくれますが、
なんと
このたび
弟・アスパラボーイのアスパラがデビューしました!!
ドンドン・パフパフ~。 あ、歳がばれる・・・
ひよこさん、いつもありがとう。これからもよろしくです。
みなさんも「健康レシピ」、そして、松山ののいろんな情報がてんこ盛りの「まつやまインフォーメーション」をチェックしてみてください!!
健康レシピ http://blog.goo.ne.jp/matsuyama-info
まつやまインフォメーション http://info-matsuyama.lg.jp/
やっぱり、やのひろみはすごいよ。
ほんと、すごいと思ったよ。
今日のラジオの話なんやけど、所々しか聞けなかったんだけど、
その中で、童謡の話になって、
『あめあめ ふれふれ かあさんが
じゃのめで おむかえ うれしいな
ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン 』
ってあるじゃないですか?みんな知ってる歌ですよね?
やのちゃんは、なんか落ち込んだりした時は、最後の
『ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン』
のところを
『ピンチ ピンチ チャンス チャンス ランランラン』
って歌って、自分を奮い立たせるらしいです。
ピンチ=チャンスなんです。
かっこいいね~。
やのちゃん、パクらせていただきます。
こんにちは、玉ねぎ王子です。
今日は、「JAえひめ中央生産者大会」があります。
前にも書いたとおり、900人の生産者さんの前で発表してきます。
原稿は前回発表したものを少しアレンジして発表します。
900人の前での発表はさすがに緊張しますが、大勢の方が私の意見を聞いてくれるというのはめったにない機会なので、精一杯しゃべってきます。
大会の資料にもこのブログのQRコードを載せてもらったので、参加者全員がアクセスしてくれると、今日のアクセスカウンターが1000を超えるんじゃないかなと期待しています。
初めてこの『玉ねぎ王子のだんだん』を見てくれた皆さん
だんだん。
これからもよろしくお願いします!!
それでは行ってきます!!
こんにちは、仕事をしていない玉ねぎ王子です。
ちょうど今、21日の「JAえひめ中央生産者大会」で発表する際の資料ができました。
前回までは、意見発表なのでスライドなどは使えませんでしたが、今回は使っていいということなので、パワーポイントを使って作りました。
たった11枚のスライドを作るのにかなりの時間をかけてしまいました。
その理由(わけ)とは・・・
確かに、こういうことには妥協をしたくないので、かなり気合を入れて作りました。それなりの集中力を発揮します。
しかし、みなさんも経験あると思いますが、「テスト勉強」を思い返してください。
明日は、試験。
勉強をしなくては、
と思いながらも、まずは机の整頓から入ります。
普段使わないのに引き出しをきれいにしてみたり、
プリントを整理してみたり。
私の場合は「進研ゼミ」の最後の方のマンガを読んだりしていました。
それと同じです。
いや、パソコンを使っている分さらにタチが悪いです。
スライドに写真を挿入しようとしたら、懐かしい写真が出てきて、「昔の思い出スライドショー」が始まったり、
ネットで分からないことを検索していたら、どんどん、違う方向に飛んでいってしまい、何をネットで検索したかったかが分からなくなり、
バラバラに保存していた写真をまとめたりすると、どこにまとめたかが分からなくなったり・・・
でも、
そういうことをしている時の集中力は半端なものではありません。
時間がたつのがすごく速く感じます。
が、
作業は進んでいません・・・
ああー、
この集中力が自在に扱えたらと思いますが、
残念ながら、「しなくてはいけないこと」が横道にそれた時だけに発揮できるみたいです。
ま、
とにかく、
資料ができてよかったです。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
今年初バレーをしてきました。ヘボかったです・・・
久しぶりとはいえ、もう少し動けるかなと思っていましたが・・・だんだんとごまかしがきかなくなってきています。
そうそう、今朝、道の駅「ふわり」http://www.fuwari.or.jp/でこんなトラックを見つけました。
アスパラ専用のトラックなんでしょうか??
私たちもゆくゆくは「洋平のアスパラガス」っていうトラックで配達できたらかっこいいな~!!
そうそう、さらに、こんなものも父親が見つけてきました。
蛇の抜け殻です。
しかも・・・
完全体です。
頭から尻尾まできれいに形が残っていました。財布に入るかどうかはわかりませんが、きっとお金が貯まるはず・・・
最後は、今 伊予柑を収穫している山から撮った写真です。
海が見えます。私たちのみかんを「おいしい」と言ってもらえるヒミツは潮風があたるからというのもあると思います。
もう周りのみかん山は収穫が終わっていて、はさみの音が聞こえるのは私たちの山だけになってしまいました。
早く終わらすぞ~!!
では。