かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2010/03/31 FANBOYS(あるファンの行動。)

こんばんは、ダース・玉ねぎです。

(映画「ファンボーイズ」公式サイトはこちら http://culture-pub.jp/fanboys/

好きなんです。スターウォーズ。

好きなんです。ダース・ベイダー。

そして・・・

買っちゃいました。

2010033012000000 ライトセーバー。(エピソード4・ダースベイダー用)

すごいです。これはもはや玩具ではない・・・

玉ねぎの冷蔵庫の暗闇の中でスイッチを入れると・・・

img_0563 どう、どう、どう??

さらに、以前買ったボイスチェンジャー機能付きのダース・ベイダーのマスクをかぶると・・・

img_0571 落ちてます。これ、完全にダークサイドに落ちてます。

いや~、気分は暗黒卿ですね。

今日はこんな感じの日記です。仕事のほかに好きなこともしないとね・・・

May the force be with you ! (フォースと共にあらんことを)


2010/03/30 恋レシピ研究家 五十嵐豪さん いらっしゃい。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

タイトルの通りですが、

恋レシピ研究家の 五十嵐豪さん http://www.comcome.net/

がOCファームを訪ねてくれました。サントリー金麦のレシピとかも書いてます。金麦スタイル

昨日の夜も、豪さんと以前「農」といえる四国でお世話になった大濱さんと松山市の職員の方と会食をしました。

その流れで今日私たちの畑を見に来てくれました。

igarashi アスパラ、玉ねぎを見てもらいました。

機械にも乗ってくれました。(上手でしたよ)

そして、販路などのアドバイスもしてくれました。私たちが考えもしないようなアイデアがどんどん出てきて、

「これは面白い」

と思ったのがあったので(玉ねぎの馬車とか)、実践してみようと思います。

五十嵐さん、大濱さん

だんだん。


2010/03/28 玉ねぎ王子&アスパラボーイの「農業にかける熱き想い」セット。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

みなさん、今日は何をして過ごしましたか??

私はお昼からお休みでしたが、DVDを見ながらゴロゴロ・・・

そんな休みもたまにはいいですよね!?

そうそう、明日なんですが、我らが南海放送(勝手に我らがですが・・・)の人気番組

げつようパワフルレディオ 「らくやのぉ!」 (http://blog.rnb.co.jp/rakuyano/) の公開生放送が最終回です。

その最終回のモノゲットのコーナーで私たちの「モノ」がまたまたプレゼントに使ってもらえます。

今日のエントリーのタイトルがそうです。

内容は

2010032118210000 柑橘「せとか」と「新玉ねぎ」の詰め合わせ&私たちOCファームのポロシャツ&私たちのブロマイドです。

そのほかに会場の来てくれた人用に柑橘「せとか」を試食用に入れさせていただきました。

ぜひぜひ参加してください。(関係者か??)


2010/03/27 そうだ、明日はふわりに行こう。(ひより編)

こんばんは、玉ねぎ王子です。

松山市の旧北条市にある道の駅「ふわり」

そこに新たなコーナーができました。

hiyori 『ひより』です。

実は私の家のお隣さんの河野貴美子さんが作っています。

私にとっては隣のおばちゃんではなく、第二の母と呼べる存在です。

小さいころからいろいろお世話になっているし、

私がアメリカの研修に出発するときに、飛行機が苦手なのに私の家族と一緒に飛行機で成田空港まで見送りに来てくれました。

そんなおばちゃんが作ったおもちや団子です。先日私たちもいただきましたが、奪い合うように食べました。

とってもおいし~です。

ふわりにお立ち寄りの際はぜひぜひ食べてみてください!! 農産物の売り場の加工品コーナーにあります。


2010/03/24 Once in a Lifetime Chance.(イートウォークのみなさん編)

こんばんは、玉ねぎ王子です。

いや~、桜の話題が出始めましたが、まだまだ寒い日が続きますね。

今日は雨だし・・・

そんな天気にもかかわらず、東京からお客さんが来てくれました。

AWkitchen・やさい家めい・KOTATSUをされている、

有限会社イートウォークの渡邉明社長さんはじめ、料理長さんやパティシエの方が私たちの畑を見に来てくれました。

紹介してくれたのは、香川県の真鍋さんです。

以前、東京で開催された「農」といえる四国に一緒に参加していました。

以前の記事 → http://www.oc-farm.com/blog/?p=1107

その時はあまりお話ができませんでしたが、イベントで食べた私たちの玉ねぎがおいしかったので、渡邉社長に紹介してくれたのでした。

雨の中、畑で私たちの話を聞いてくれ、

そして、みなさん玉ねぎをその場で生かじりしてくれました。

「甘い」、「おいしい」と言っていただきとてもうれしかったです。

お店で使ってくれると言っていただき、さっそく注文をいただきました。

ありがとうございました。

一期一会のチャンスが生かされ、繋がった瞬間だったと思います。

すばらしい環境で農業、生きていけていることに感謝です。

真鍋さん、多田さん、

だんだん。

イートウォークのみなさん、

だんだん。

農業の神様、玉ねぎの神様、

だんだん。

img_0534


2010/03/23 OB・玉ねぎ王子。

こんにちは、雨ですね。

今日はいつもよりかなり早く仕事が終わりました。

これからDVD観賞をします。

そうそう、

地元の難波小学校区の広報誌「なんば」のOBなんばのコーナーに載せていただきました。

namba難波小学校のOBとして文章を書かせていただきました。

じゃーん。

後輩たちが頼りにできたり、尊敬できるOB、先輩になりないな~。


2010/03/20 ある日の夕方の出来事。(ミナクチさん編)

こんばんは、玉ねぎ王子です。

風が強いですね~。家が飛びませんように・・・

そうそう、昨日の夕方に畑で機械を運転していると、

三菱農機のミナクチさんが来てくれました。

以前もお話ししたように、指針通りの施肥、防除だけでなく、植物を強くしたり、甘みを増すためにいろんな資材を試験的に使っています。

「カルシウム」もその一つですが、  Ca.(玉ねぎに+αを・・・編)

その資材を取り扱っているのが、三菱農機さんでした。それで繋がりができて、いろんな情報を教えてくれます。

そのミナクチさんがこのブログを見てくれているそうで、たまたま奥さんがパソコンの画面を見て、

「玉ねぎ王子やん」と言ったらしく、

ミナクチさんが、「知ってるの?」と聞いたら

「めっちゃ有名やん」と言ってくれたそうです。

「玉ねぎ王子がお客さんなん??」って興奮してましたよって言ってくれました。

へっへっへ~~。うれしい。

もっともっといろんな人に、玉ねぎ王子・・・というか、たくさんいる農業をがんばっている若者のことを知ってもらいたいですね~。

そして、みんなの情熱が詰まった農産物を食べてほしいです。


2010/03/19 TDL。(ミッション・コンプリート編)

こんばんは、そしてお久しぶりです。

「香りはなやか、きれいなうまさ」玉ねぎ王子です。(わかるかな~?)

実は、今月15、16日と休みをもらって、東京ディズニーランドに行ってきました。

すでに春休みが始まっているので、学生さんが多かったのかな?

(アメリカでは行ったことがあるけど)ディズニーランドは初めてでした。

(アメリカでは会ったことがあるけど)ミッキー生で見ました。

(アメリカでは乗ったことがあるけど)アトラクションは楽しかったです。

そうそう、アトラクションの一つ、スプラッシュマウンテンで最後の落下していくところで写真を撮ってくれていたので、

「バンザイして撮ろう」と決めて、乗りこみました。

ラッキーなことに一番前でした。

後に座った親子(父・息子)の会話を聞いていると

父「バンザイするんぞ」

息子「怖いよ~」

父「いいから、せっかくだから」

息子「わかった・・・」

きっと息子は精一杯勇気を振り絞って写真に移ろうとしたに違いありません。お父さんもそうだと思いますが、撮れた写真はこれです…

splash オレ達、大きくバンザイしすぎた・・・

父&息子がオレ達の影に・・・

すまん。

その日はディズニーランドホテルに泊まりました。

img_0323 ミッキーたちがたくさんいて、まさに夢の国でした。

二日目はのんびり出発。

ディズニーシーです。

一番面白そうなアトラクションに並びましたが、

なんと

200分待ち・・・

足が痛くなりました。

img_0447 王子、少し疲れる。

でもでも、いい思い出がたくさんできました。

また行ってみたいです。

img_0464 

お土産はありませんが、お土産話ならたくさんあるので、お声掛けください。

そんなこんなでした。


2010/03/14 表紙・「長野家」。

おはようございます。

今日はバレーの試合があるので参加します。エースの玉ねぎ王子です。

中学のバレー部時代を思い出します。

あの・・・

「玉ひろい」の日々。

補欠でした。

そうそう、

「果樹園芸」という雑誌の表紙に私たちが載りました。

e69e9ce6a8b9e59c92e88ab8 じゃーん。(真ん中は航平です)

いい顔でしょ??

確か、撮る瞬間に弟が面白いことを言ったんですよ。

いつまでのこの笑顔を持って農業をしていきたいですね~。

していきますけどね~!!


2010/03/12 玉ねぎ王子、セミナーで発表!?の巻。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

今日はお昼から松山のコミュニティーセンターで発表をしてきました。

イノベーションセミナーです。

12313 題して『地域資源を利用したイノベーション開発セミナー』 松山市が主催です。(たしか・・・)

以前、スキルアップ講座で講師をしてくださった、株式会社エンカレッジの玉野先生が勧めてくれて、事例発表をさせていただきました。

p1000326 玉野先生です。

以前先生から教わったプレゼンテーションの練習の延長として、今回は原稿を見ずに、スクリーンのスライドを見ながら、みんなの方を見て、自分の言葉で話しをするように発表してみました。約50分でした。

p1000324

みなさん、一生懸命聞いてくださって、うなずいてくれたり、笑ってくれたりしたので、話しやすかったです。

私が言いたいことは伝わったかな…と思います。

でも、やはり緊張してしまって、かなりのカミカミの連発でした。

こればっかりは慣れですね。回数をこなすしかありません。

そのうちの貴重な一回をこなさせていただきました。

あとで、「よかったよ」と言っていただいて、うれしいというよりは、「ホッ」としました。

聞いてくれた皆さん、エンカレッジの先生方、松山市の職員の方、地方局の方、一緒の発表した山中会長、

ほんとうに、

だんだん。


カテゴリー
アーカイブ