に参加してきました。
玉ねぎ会長です。参加というか私が主催です。
愛媛県青年農業者連絡協議会の中で最大の行事です。
残念ながら今回は加戸県知事の出席はかないませんでしたが、
会員、関係者など約250名が出席してくれました。
主催者として最初の挨拶をしましたが・・・
そこまでカミカミすることがなかったかなと思います。成長したのかな?
まあまあでしたよね??
本日(4月28日)の愛媛新聞、日本農業新聞にも載っていました。
新規就農者が入場行進をしたり、各地区の事例発表を2日間にわたり行いました。(OCファームの母・キタヤマさんにも会いました。)
また、長野県の有限会社トップリバーの嶋崎社長を講師に迎えて講演をしていただきました。
講演を聞いてみて、衝撃に近い刺激を受けました。
詳しくは、先生の書いた本「儲かる農業」を見てください。
運営にあたった理事のメンバーのみんな、お疲れ様でした。
今大会のテーマみたいに「やってよかった農」といえる大会だったと思います。
前日からの準備や、雑用など、大変だったと思います。ありがとうございました。
大会終了後に、昨年に引き続き、理事メンバーで写真を撮りました。(私のPCのデスクトップの背景になっています。)
昨年は最高のメンバーでしたが、
今年もこれまた最高のメンバーでした。
支えてくれてありがとう。
本当に、
ほんとうに、
だんだん。
ちわ~。玉ねぎ王子です。
タイトルの通り、新しい名刺ができました。
今までは自分でパソコンを使って作っていましたが、
・いざという時にないときがある。
・両面印刷がしにくい。
・パッとしない。
といった理由から、業者さんにデザインから頼んで作ってもらいました。妹の同級生が担当してくれました。
出来上がりはこんな感じです。
「あれ?? 案外シンプルじゃん」って思った方。間違いありませんが、
口に出すのは裏面を見てからにしてもらおうじゃありませんか!!!
これです。
・・・
おっと、そういえばモザイク処理をしています。
詳しく見てみたい方は、
直接 王子にもらってください。名刺ができてうれしいので、いつも持ち歩くようにしますから。
そして、この名刺のために「名刺入れ」をネットで購入。
弟とセットです。
ファミリーコンピューター=通称ファミコンのコントローラー型名刺入れです。
あれ?よく見るとⅡコンですね。
そうなんです。小さい頃、私は絶対Ⅰコン、弟はタイムができないⅡコンという「長野兄弟ルール」がありました。
ですから、弟のⅠコンへのあこがれは相当なものだったと思います。だからせめて名刺いれだけは弟にⅠコン型を使わせてあげようという、やさしいお兄ちゃんの考えがあったのです。
なにはともあれ、素敵な名刺ができてうれしいです。
作ってくれた妹の同級生のコニシさん。
だんだん。
この名刺を使っていろんな人に「玉ねぎ王子」を知ってもらいます。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
もしいま、ナメック星の神龍(ポルンガ)が現れたら、かなえてもらう願いの一つは
「天気をよくしてくれ」
ですね。玉ねぎたちのために・・・
残る二つは・・・秘密。
今日は畑にいるとアメリカ研修の後輩(年齢は一つ上)で、東温市のジェイウイングファームにいるサイトウくんが来てくれました。
畑でかれこれ1時間以上いろんな話をしました。
今月27日に愛媛県知事さんがくるような大きなイベントがあります。私たち愛媛県青年農業者が主役です。
ちなみに会長の私はみんなの前であいさつをするので、何を話そうか考えていましたが、
今日のサイトウくんと話をして、よし、
参加してくれた会員、新規就農者、農業大学校の学生、そして関係者のみんなに
ありきたりなことは言わないでおこう。
今年度の活動中に農業に対して思ったこと、考えさせられた問題などをもとに考えた大会のテーマにそって、ひとりひとりに話しかけるように(カミカミしないように)しゃべりたいと思います。
印象に残るあいさつ&大会にしたいと考えています。
やったるで~。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
今日のNHK 「えひめ お昼のたまご」見ていただけましたか?
そうそう、昔「ひみつの花園」っていうアニメがありましたよね?見ていました。
そして、今日、私のThe Secret Gardenが完成しました。
松山市内の北条地区の某所・・・
そこに
以前使って余ったマルチと
親戚のおじさんからもらったアーチ状の棒と
柑橘で一度使ったナイロン袋と
倉庫にあった使いかけの肥料で
・・・
メロンを植えました。
育て方はインターネットで調べました。なんせ作ったことがないので・・・
取引先の人に作ってほしいと言われましたが、
どうなるやら・・・
ベストはつくします。
うまくいけば、
来年の今頃には、
「メロン王子」誕生か!?
どうでしょう~。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
天気がはっきりしませんね。異常気象の影響でテレビでは野菜が高いというニュースが流れていますが、玉ねぎにも影響がないか心配です。
でも、逆にいいものを作ればチャンスになるわけです。がんばるぞ。
そうそう、
明日はNHKの番組に出ます。
以前取材の紹介をした えひめ おひるのたまご。 です。
放送時間は、
こんばんは、玉ねぎ王子です。
ちょっと久しぶりですね。
ここ数日いろいろありました。
まず、金曜日は、松山市青年農業者連絡協議会の総会がありました。会のあとは会員のみんなとしっかりと交流してきました。
1時過ぎまで農業のことについて語り合ったりしてました。私たち青年農業者は熱いんです!!
土曜日は、母親の誕生日でした。(特に何もしていませんが)このブログにコメントをくれる「あきら」さんが農業資材のサンプルを持ってきてくれ、食事をして、これまた農業の話をいろいろしました。
日曜日は、午前中は玉ねぎの収穫をして、昼からはお休みでした。
久しぶりに弟と二人で洋服なんかを買いに行きました。
すごくカッコいいシャツを発見!! 買っちゃいました。どこに来ていこうかな~。
そして、今日は、「らーめん工房 りょう花」や「洋食屋 からす」を経営している株式会社ブシドの方が来られました。(写真撮り忘れた~)
玉ねぎを試食してもらいながら、いろいろお話をして、さっそくお店で使っていただけそうです。
なんでもお店に来るお客さんから「玉ねぎ王子の玉ねぎ使ってるの?」っていう声があったそうです。うれしいですね。ほんとに。
その声にこたえ続けていかないといけませんね。
ここ数日のいろんな出来事に
だんだん。
こんばんは、玉ねぎ王子、そして玉ねぎ伯ー父(おーじ)です。
最近甥っ子の航平がよくなついてくれます。
そうそう、今日はNHK(日本放送協会)の取材がありました。
お昼の番組だそうです。
えひめ おひるのたまご
です。
そして、レポーターは藤松さん。
畑は雨のために撮影ができませんでしたが、玉ねぎを使った料理を作りました。
OCファームの女性陣が料理をしました。
『あま~い新玉ねぎと鶏肉を蒸したやつ』
です。
楽しく、ワイワイと
相変わらずの私たちのペースでやっちゃいました。
藤松さんとの会話も同世代だったので盛り上がりました。
楽しかったです。
放送は・・・水曜だったかな!?
またお知らせします。
藤松さん
だんだん。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
今日はアスパラの出荷の後に洋服を買ってきました。
シャツとパンツを買いました。
そうそう、先日 「らくやのぉ!」のプレゼントとして使っていただいた、
が当選された方に発送しました。
すると、昨日こんな手紙をいただきました。
松山在住のAさんからの手紙には、私たちの農業への想いを応援したいです。と書いてありました。
う、
うれしいじゃないですか!!
これでまた私たちのファンが増えたかな!? やった~。
そうそう、一緒に送らせていただいた、私たちのブロマイド(A4サイズ)も飾ってくれているそうです。
う、
うれしいじゃないですか!! (ちょっぴり恥ずかしいですけど)
なんか、明日からがんばるパワーが湧いてきたぞ~~!!
A子さん、
だんだん。