かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2010/06/30 まるで自分に言い聞かすような・・・

こんばんは、

おひさしぶりです。玉ねぎ王子です。

あまりに更新がされてなかったので、

巷では

玉ねぎ王子、重病説や

玉ねぎ星に帰ってしまったという説が流れていましたが、

そうではありません。

玉ねぎの出荷作業のピークが続いています。

さらに、いろいろハプニングというか、問題が起こってしまって・・・

肉体的にも精神的にもいっぱいいっぱいのところまで来ています。

そんな状態でも一日一日をこなせています。

『芯』があるからでしょうか?

倒れてしまいそうな時や、心が折れてしまいそうな時に支えになる『芯』です。

私にとっての『芯』は、目標や、夢ですね。あと、個人的な欲求(あれが欲しいから)というのもあります。

疲れた時にそのことを思い出すと、気持ちにハリがでてくるし、身体も動いてくれます。

「目標があれば、がんばれる」というのが本当だというのを身をもって体験しています。

そして私は、会社にとっても『芯』でありたいです。

問題が起こって、社員のモチベーションが下がってしまってもそれを盛り上げ、「一緒に立ち向かっていこう」と思えるような存在になりたいです。

しかし、いくらしっかりした『芯』があっても、必ず「限界」はやってくるものだから、

それを超えないよう、また、回避することも頭において、社員のみんなが、「限界ギリギリ」の状態で作業をすることがないように経営内容を見直すのも、社長の仕事ですね。

余裕がないというのは、いろんな意味で一番つらい状態ですから・・・

そんなこんなで、久しぶりの日記が、

『まるで自分に言い聞かすような』内容になってしまいました。


2010/06/24 access from USA.

こんばんは、玉ねぎ王子です。

玉ねぎの新しい機械が届きました。

重松工業の「玉ねぎ仕上げ機」です。

20100624094819

仕上げ機とは、葉と根っこを切った玉ねぎを回転するブラシの上で転がして、泥がついた表面の皮をとる機械です。

今までの機械は20年くらい前から使っていたので、だいぶくたびれていたので、社長の判断で新しくしました。

効率アップ&私のテンション アップです。

そうそう、いつもこのブログを書く前にアクセス解析の分析結果を見るのですが、

最近、

なんと、

アメリカからのアクセスがあります。今月に入り170回ほどのアクセスがあります。

まさか、玉ねぎ王子のブログをアメリカで見ている人が・・・

日本語で書いているので、見ているのは日本人の方かな?

気になるな~。

もし、「オレオレ」もしくは、「わたし、わたし」という方、よければコメントなんかをいただけると嬉しいです。

え~、Please give me some comments.

文法あってるんかな?

ま、伝わるでしょう。

間違いない。


2010/06/23 こうして人生は豊かになっていく。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

今日もこんな時間にただいまです。

玉ねぎの出荷作業のためですが・・・

いや~、人生って、

人生って、

こんなもんなんですね~。

今年は玉ねぎがたくさん収穫できました。

今期の売上もかなり高めの目標に届きそうな勢いです。

そんなこんなでちょっと調子に乗りかけた矢先・・・

収穫後の玉ねぎに病気の気配が・・・

すぐに取引先に連絡し、対応を協議しました。

貯蔵中の環境が原因なのか、もっと別の原因があるのか、地元の研究所に調査もお願いしました。

だいたいこんなもんなんですよね。

調子に乗り始め、大きな失敗をするまえに、私を戒めるように何かが起こるんです。

「しっかり地に足をつけて進んで行けよ」という天からの声ですね、きっと。

ま、

こういうことがあって、悩み、反省し、改善するための努力をすることによって、

内容の濃い『人生』ってやつになっていくんですよ、きっと・・・

間もなく人生の29年目がスタートする若造ですが、そんな気がしました。

小さい頃にみていたアニメのエンディングテーマの歌詞に

   どうにもならない 今日だけど

   平坦な道じゃ きっとつまらない

   きみと生きてく 明日だから

   這いあがるくらいで ちょうどいい

というのがありました。今日の出来事で思い出しました。

失敗はしない方がいいと思いますが、

その「失敗」をそのまま『失敗』のままにしておくか、

自分を成長させるための『経験』に変えられるかは自分次第ですからね。

・・・

おっ、なんか今日の日記はわりといいことが書けていると思う・・・

いや、いつもいいこと書いているんですけどね~。

間違いない。


2010/06/22 田植え、終了!!

お疲れ様です。玉ねぎ王子です。

本日午前中に無事、今年の田植えが終了しました。

今年の田植えは・・・

・・・

やってないです。

実は、私は玉ねぎの出荷調整作業が忙しかったために、父親が田植えをしてくれました。(サンキュー!)

しかも、今年は農機メーカーのクボタさんが実演機を使わせてくれました。

5条植えで、施肥や、粒剤も同時にやってくれる優れモノです。

(今は4条植えなもんで・・・)

田植えが終わって父親が一言。

「やっぱり新しいのはええな。乗ったら欲しくなった。」

親父、もう1,2年待ってくれ~!!


2010/06/20 玉ねぎ王子 in ダイキ美沢店。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

地元の祭りの会から帰ってきました。

そうそう、

今日はダイキの美沢店でたくさんの方に玉ねぎをプレゼントしました。

daikioji

弟のアスパラボーイと弟の息子・航平もいっしょでした。

玉ねぎを配っていると、

『玉ねぎ王子!?しっとるしっとる』という方が3人くらいいました。

割合で言うと認知度5%くらいですかね…

でも今日のイベントで50パーセントくらいになるはず・・・なればいいな。

同級生のお母さんにも会えたし、楽しいイベントでした。

明日は田植え&玉ねぎの出荷作業です。

がんばるぞ~!!


2010/06/19 玉ねぎ王子に会いに行こう。

こんばんは、お久しぶりです。

そうそう、昨晩、妹が両親の部屋に入るなりこう言いました。

「今日、鬼平犯科帳しよるよー。」
!?

鬼平犯科帳って・・・

年頃の娘さんなのに。

時代劇が大好きな父親の影響ですね。

それはさておき、

なんでも明日、あの、「玉ねぎ王子」さんが、ホームセンター ダイキの直売コーナーに来るらしいですよ。

なんと先着順ではありますが、直売コーナーでお買い物をしてくれた方に、

「玉ねぎ王子の甘70玉ねぎ」を配るらしいです。

弟さんのアスパラボーイも来るそうです。

そしてもしかしたら、シークレットゲストも来るかもしれません。

こりゃー明日のお休みはホームセンター ダイキEX 美沢店に行くしかないですね!!

9時くらいに登場予定だそうです。

楽しみ~!!


2010/06/15 やる時はやる!!

こんばんは、

ただいま。玉ねぎ王子です。

梅雨入りしましたね。玉ねぎの収穫がギリギリセーフでした。

収穫は終わりましたが、(みなさん、お疲れ様コメントありがとうございました。)

調整、出荷作業に追われています。今日と明日で、8トンの玉ねぎを出荷しないといけません。

機械で玉ねぎの根っこと葉っぱを切り、選別機でサイズを分けて、一箱の重さをそろえいきます。

たくさん注文をいただいてありがたいのですが、こんな時間までかかってしまいました。

・・・実は土曜日に玉ねぎ収穫が終わったのですが、日曜日は地元消防団のポンプ操法の大会だったため、私だけゆっくりお休みとはいきませんでした。(夜は消防団の慰労会で盛り上がりました。)

ま、

今が、

『がんばりどころ』ですよね。

ここで今日のタイトルに戻りますが、「やる時はやる」この言葉は中学時代の部活の顧問の先生が言っていました。

私は万年補欠だったのですが・・・

「やる時はやる」の

『やる時』

とは、まさに『今』のことだと思います。若さという武器があり、まだまだ失敗を恐れることもなく、がむしゃらに精一杯、情熱をもって何かに打ち込む、そして、それがやりがいある農業という仕事なんです。

弟とも同じ考えです。「今やらんと、いつやるん?」

同世代で、「がんばってるヤツ」、たくさんいます。「アイツ、がんばっとる、すごいよな~」ってヤツ。

私もそのたくさんの「がんばってるヤツ」の一人になってやるぜ~。

やるぜー!!


2010/06/12 玉ねぎ収穫作業終了。

(携帯電話より更新)

こんにちは、玉ねぎ王子です。

本日、6月12日午後4時

玉ねぎの収穫作業が終了しました。

みなさん、お疲れ様でした。
まずは報告まで・・・


2010/06/11 あと少し。

あと少し、

あと少し、

あと少し・・・


2010/06/08 AM 3:00

こんばんは、玉ねぎ王子です。

雨です。

あめ・・・

玉ねぎの収穫ができません。

田植えがもうすぐ始まろうとしているのに、玉ねぎがまだ植わっています。

今年は2月の雨などで生育がだいたい10日くらい遅れています。例年だとこの時期には収穫が終わるころですが、

今年は、先は見えているのですが、終わっていません。

今も、雨の音で目が覚めて、畑を一回りしてきました。

地面の状況をたしかめ、明日の段取りを考えなければなりません。

地元の大学生や、パートさんがたくさんきてくれているので・・・

今の状態で雨が止んでくれれば畑の中に入れるのですが・・・気象庁のHPとにらめっこしている限りではもうしばらく雨雲は私たちの上に居座りそうです。

頼む~、雨やんでくれ!!


カテゴリー
アーカイブ