じゃなくて、『痛恨のミス』
でした。タイトルの通りなら弟のミスになってしまいます。
(長野兄弟ルール・ ゲームをするときは 兄=1コン 弟=2コン という絶対のルールがありました。)
実は、今日は地元小学校の運動会がありました。
私は毎年リレーで参加していますが、今年は「リレー」が「スプーンリレー」に変更になりましたが、アンカーで出場しました。
走者が年代別に50代、40代、30代、20代と若くなっていきますが、
私にバトンとなるバドミントンのラケットが回ってくるまでは断トツの一位でした。
しかし・・・
一位でバトンをもらい、調子よく走っていると、あまりの早さに周回遅れの人とぶつかりそうになり、シャトルを落とし、
それでも拾い直して、颯爽とゴール直前まで走り、ゴールテープからふとラケットに視線をやると…
あれ、
シャトルがない・・・
3メートルくらい後ろで落としてしまったそうですが、
そのときすでにパニック状態の私ははっきりと覚えていません・・・
そうこうしているうちに後続に追い抜かれ、2位でのゴールになってしまいました。
チームにみんなに「なんしよん!?」と言われました・・・
最終の得点では私たちの地区は優勝だったのですが、
悔しいです。
来年はリベンジします。
これからは、
畑で作業をするとき、
会社で接客するとき、
イベントに参加するとき、
ご飯を食べるとき、
お風呂に入る時には 絶えずラケットを持ち歩き、来年は一度もシャトルを落としたり、見失ったりしないようにします…
う~ん、さすがにそれはムリやけど、
気持ちはそういう想いってことです。
こんばんは、玉ねぎ王子です。ちょっと風邪気味です。
いつもは頭痛から始まるのですが、今回は鼻からきています。
何色のベンザブロックですかね??
さっきロンドンハーツ見てたんですけど、狩野 英孝よかった~。
だいたいロンハーのどっきりはリアルすぎて どっきりをされる人の彼女よりも、本人に情が湧いてしまいます。
まじで…
でも今回はハッピーエンドでよかった。
まじで…
そうそう、今日、恥ずかしいことがありました。
まあ、タイトルに書いていますが…
キャベツの定植をしたんですが、すぐ近くにコンビニがあったので、お昼はお弁当を買いました・・・
というか、
レジで
店員さん 「お弁当温めますか?」
私 『お願いします。』
店員さん 「1903円です。(3人分)」と言われ、
私 『idでお願いします。』 とケータイ電話をかざすと、
レジ 「ピーーー」
店員さん 「id使えないみたいです。」
私 「え~!!」
こうしている間に、
レンジ 「ピーーー」
弁当温まっちゃったよ…
やってしまった~~。
財布にはお金はいってないっす。
ソッコーで、麦子に電話。「お金持ってきて~。」
その間、店内で待っていると、店員さんが、
「この裏で作業しているんですよね?先にお弁当食べててもらっていいですよ。」
と言ってくれました。
『5分以内に払いに来ますから!!』
と言って、お店の裏で弁当を食べ始めた瞬間、麦子到着。
すぐにお支払。
いや~、かなり恥ずかしかったです。
店員さん、ありがとう。本当に。
これからひいきにします。
P.S.
青色の看板が目印です。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
このブログのアクセス解析の結果を見てみると、
「玉ねぎ 種まき 疲れた」
と検索して、私のブログを見つけてくれた人がいました。
一言…
「同感!!」
といっても、まだこれからですけどね…あと、140缶くらい蒔きます。暑さがこたえます。
そうそう、今は愛媛県立農業大学校の学生さんが来てくれています。(6人)
明日で研修が終了するので、前期の忙しかった分も含めお疲れ様会で、ボーリングに行ってきました。
結果…
私の優勝です。
あ~なんて空気が読めない受け入れ主なんだ…
でも、昨日は調子が良かったです。半年ぶりくらいでしたが、またブームが到来しそうです。
農作業中には見せない学生たちの顔を見ることができました。(もっと早くにしておけばよかった~)
お疲れ様。
&
挑戦者求む!!
そうそう、あまり調子がよくなくて、スコアが伸びない二人にボーリングのピンになってもらいました。
若干“ピン”ボケしていますが・・・
挑戦者求む!!
お疲れ様です。玉ねぎ王子です。
今日は、地元・北条地区の青年農業者の組織
HAPP(ハップ)
の活動がありました。
HAPPとは
Hojo
Agriculture
Professional
Production
の頭文字をとったモノです。
『北条地区で農業のプロフェッショナルを目指す青年農業者の集まり』
という意味です。
その記念すべき最初の活動は、
地元の保育園児とジャガイモの定植です。この日のためにおそろいのポロシャツを作りました。
そして、園児たちと定植。
おしえることになれない 農家のお兄ちゃんたちもがんばりました。
次回は、定植したジャガイモの管理作業(草ひき)をして、収穫も体験してもらう予定です。
動き始めたHAPP・・・
これからいろんな活動をして、自分たちを磨きながら、周りの人たちにも、松山の北条地区で農業に情熱をもって取り組んでいる青年農業者がいることをアピールしていきたいです。
ちなみに
今夜は、今後の活動の話し合い&お疲れ様会をしてきます。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
昨日は、毎年恒例の
『玉ねぎ打ち上げ』
がありました。
つまりは、私たちOCファームが今年収穫した玉ねぎに関わってくれた人たちに感謝の気持ちを込めてもてなしました。
メインは、愛媛大学陸上部です。
総勢30名くらいでわいわいBBQ(バーベキュー)をしました。
そして昨年から恒例のTシャツをみんなに着てもらい、記念撮影です。
今年のTシャツは背中は、私たちの作業服のポロシャツと同じ
「DOツꀀ YOUツꀀ 農 ?ツꀀ」
の言葉が入っていて、左胸には玉ねぎ王子の絵が入っています。
もし、街中や畑中でこのTシャツを着た人を見かけたあなた・・・
いいことあるかもね~。
なにはともあれ、
みんな、
ほんとうに
だんだん。
また来年もお願いします。
こんばんは、最近さぼりがちな玉ねぎ王子です。
現在、玉ねぎの種まきの準備をしています。
え?ついこの間、玉ねぎの収穫したんじゃないの?
って思った方、
そうなんです。
でも、もう種蒔きなんです。
一年中玉ねぎに関わっています。
まるで、「玉ねぎ王子」みたいですね、プププ。
そうそう、
私たちが着ている作業服や、オリジナルのTシャツを作ってくれている、
プリントSHOPマジックさんの日記に載せてもらいました。(しかも、イケメンとか言ってくれてるし・・・)
チェケラしてみてください。
そして、ぜひぜひオリジナルのTシャツを作ってください。
いろんな注文にこたえてくれますよ!! モリスエさん、ありがとうございます。
よろしくどうぞ~!!