かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2011/01/25 は~い、やってます。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

昨日は、あるハプニングがありまして・・・

高速道路をつかっって県外に行ってました。

帰りに高速道路を出るときにETC専用レーンに入り、速度を十分に落としてから、ゲートを通過しようとしたら・・・

開きませんでした。

何かの拍子にETCカードがリーダーから外れていたのが原因でした。

バーが車体より高い位置にあり、すり抜けることができましたが、通過後に端っこに寄せて停車して どうしていいかおろおろしていると、

係の方が「大丈夫ですか?」と来てくれました。

ETCカードを渡して精算しましたが、本当にビックリしました。

次からは本当に気をつけます。

係の方、後ろを走っていた方、ごめんなさい。

そうそう、今月23日の日本農業新聞の記事です。(四国エリア)

imgl

本来ならトンネルで栽培するレタスを労力軽減のために不織布を「べた掛け」をするというものです。(香川県丸亀レタス部会)

なんでも、労力が4分の1になるそうです。すごい技術ですね。

なんと、

私たちOCファームも、

やっています。

f1000049 じゃーん。

f10000521 記事のレタスよりはまだ小さいですが・・・

レタスも初めて栽培しました。30aほどです。

この方法を教えてくれたのが、いろんなアドバイスをしてくれる、イズミ農園の梅津さんです。

一部の玉ねぎやキャベツも梅さんのアドバイスで今までとは違った栽培を試験的にしています。

このべた掛け技術が上手に活用できて、愛媛でも広がればいいな~。

挑戦ですね!!


2011/01/19 おしえて、HAPP先生!!

こんばんは、あなたの玉ねぎ王子です。

最近体の調子がいいです。

毎食時のごはんをお代わりしているせいでしょうか。

最近体の調子がいいです。

そうそう、私たち北条の青年農業者の組織「HAPP」がまたまたJAの広報紙に載りました。今月号です。

happppツꀀ 地元保育園で出前授業をしたときの記事です。

ちなみに前で説明しているのが我らがエースの田中くん、その隣で紙芝居を持っているのが私です。

みんなかなり緊張してました。


2011/01/18 こう来て、こう来て、こう来るわけよ・・・

こんばんは、玉ねぎ王子です。

ある映画が好きなんですが、

こう来て、

p10003551 『ライトセーバー 箸』

こう来て、

20100330120000002 『ライトセーバー』

こう来て、

img_05711 『ライトセーバー』+『ダースベイダー マスク』

こう来るわけよ。

20110118181941 『ストームトルーパー マスク』

ある式のために準備しています。

ちなみにこの白いヘルメットは高校時代の「フリーゴール」な友人につけてもらおうと思っています。(内緒です)

そして、

玉ねぎ王子が完全に「ダークサイド」に落ちる日も間近です。

ふふふ。


2011/01/16 そういうのいいよね。

こんばんは、寒いですね。

ラッキーカラーはピンクの玉ねぎ王子です。

朝、水道が凍ってて水が出てきませんでした。

みなさんは凍ってませんか?

そんなあなたに、「玉ねぎ王子の心暖まる話。」

さっき、コンビニにトイレを借りようとよりました。

ビビりの私はトイレだけ借りるとかできないので、缶コーヒー(大人な雰囲気を醸し出すために「UCCブラック」※)を買いました。

「120円です。」

ポイントカードを先に渡して、財布を見ると100円玉しかありませんでしたので、お釣りがジャラジャラでて財布がかさばるなと思いながら、200円をだすと、店員さんが、

「ポイントから20円分だけ使いますか?」と言ってくれました。

『お願いします。』と100円玉を一枚しまいました

なんか、面倒なことだけど、そういう気配りができるって・・・

いいね。

そういう人間になりたし。

※UCCブラックを買う=大人の雰囲気を醸し出す気になるのは、玉ねぎ王子の個人的な感想であり、誰もがそんな気になれるわけではありません。


2011/01/13 伊予柑おわりました縲怐B

こんばんは、玉ねぎ王子です。

今日はケータイから更新してます。

今日、

伊予柑の

収穫が終わりました。かなり遅いです。

でも、実は、今年私は一個も収穫してません・・・

キャベツとか玉ねぎの管理とかをメインでして、パートさんに任せてしまいました。

伊予柑はもともと3ヘクタールありましたが、品種の更新を進め、今は1ヘクタールほどです。

いわゆる「紅まどんな」や「甘平(かんぺい)」、「せとか」が今の主力になりつつあります

柑橘は「OCファーム」ではなく、「長野農園」なので、父・佳彦に任せてますが。

これからもおいしい柑橘をお届けします!!

そんな感じです。


2011/01/05 2011 start.

みなさん、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

玉ねぎ王子です。

2011年の最初にエントリーにあたり、今年の目標を立てます。

まず、株式会社OCファーム 暖々の里 として ですが、

栽培作目は今まで通り、『玉ねぎ』がメインになるんですが、現在収穫中の『キャベツ』をもう一つの柱になるようにと考えています。

理由としては、玉ねぎよりも栽培期間が短い、そして雨が降っても収穫作業ができるということから、玉ねぎよりも規模拡大がしやすいのではないかと思うからです。

しかし、相場の上下が玉ねぎよりもはるかに大きいです。これは地元スーパーさんとの契約栽培でクリアーします。一玉いくらの価格設定で、いくら面積を作ればどのくらいの売り上げがでるかをある程度計算できます。

畑はいろんな方が「使っていいよ」と言ってくれるようになったので、そういった畑をどんどん借りて規模を拡大していきます。

そして、会社として、組織的な農業をしたいと考えています。

今まで通り、私を含めすべての社員が同じ仕事をするのではなく、それぞれが、役割分担をして、責任とやりがいを持って仕事ができるようにしていきたいです。これはいろんな経験から必要性を感じて、徐々にそうなってきています。

これは今年一年で出来上がるものではないですし、会社の成長に合わせてその都度変更が必要になりますが、「経営」「生産」「営業」「経理」「労務」などを分担して大きな会社のような組織的な体系をOCファームの中に作っていきます。

そして、それぞれの立場から会社をよりよくしていくために いろんな意見や提案が出てくるようになればいいなと思います。

次に私、玉ねぎ王子=「長野隆介」の今年の目標です。

一つは今までどおりにいろんなことに挑戦していきます。今年のキャベツは今の段階では「やってみてよかった」と感じています。(これは弟のおかげです)

今年私は30歳になります。一つの区切りの年になります。いろんなチャレンジをしながらも、そろそろ自分の「農業スタイル」みたいなのを作ってい・・・

まだ早いな。

まだまだ がむしゃら に精一杯やっていきます。

この年末年始、いろいろあって、「しんどい」とか、「大変だ」とかいいながらも自分の好きな仕事をやってこれているということが、当たり前じゃなく、幸せなことなんだということを胸の中にしっかりと刻んで、

この一年 「やるぞ~~!!」

みなさん、どうぞよろしく!!

onipri13


カテゴリー
アーカイブ