かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2011/03/29 今年も始まりました。

こんばんは、いつもお久しぶりの玉ねぎ王子です。

そうそう、コアな玉ねぎ王子ファンはもう知っているかもしれませんが、

今年も新玉ねぎを出荷し始めました。

フジグラン 松山

パルティフジ 道後

パルティフジ 藤原

パルティフジ 姫原 の各店の生産者のコーナーと

JAえひめ中央の産直市 『太陽市(おひさまいち)』

です。

また、今年は試験的にレタスを植えました。

植えましたが、定植時に違った品種のレタスを植えてしまい、畑の一部がレタスではなく、サニーレタスを栽培することになっていました。

そこで、サニーレタスも出荷しています。

あわせてチェケラよろしくお願いします。

店舗によってポップを設置していますが、レタスのポップのみです。

玉ねぎ、アスパラ用のポップを作成するために写真を撮ったのですが、イマイチな写真うつりだったので、ボツになりました。

残念。


2011/03/18 宮城からの連絡。

こんばんは、おひさしぶりの玉ねぎ王子です。

今日で地震から一週間です。テレビで見ることしかできませんが被災地は大変な状況ですね・・・

実はアメリカ研修の同期の友人(名前・たすく)が宮城にいます。しかも彼は、先月の私たちの披露宴にきてくれていました。

地震の発生直後から連絡がとれませんでしたが、送っていたメールを見てくれたのか昨日電話をくれました。

彼の家は海から30キロくらい離れているので、津波はこなかったそうですが、家が一部壊れてしまったそうです。停電が復旧したのが昨日だそうです。

「何かこっちから送るよ。」というと、

『気持ちだけでいいよ、でももしできるなら、着払いでいいからガソリン送って』と言われました。

思わず「それはできんやろ!」とツッコミを入れてしまいましたが、

私があまりにも心配しているのを気にしてこんな冗談をいうあたり、アメリカにいた頃と変わってないことと、そういうことが言える状況に彼がいることがわかり少し安心しました。

電話の最後に彼に言おうとして言えなかった言葉、

『がんばれよ』

想像を絶する災害にみまわれ、家族や家を失って避難所で大変な思いをしているたくさんの人。『がんばれ』ばどうにかなるレベルをとっくに越えている状況にいる人たちに「これ以上」を求める言葉を、現場にいない私たちがかける資格なんてないのかもしれない。

それでも、この『がんばれ』には被災した方を、勇気付けたい、踏ん張ってほしい、あきらめないでほしい、なんとかしたい、なんとかしたい・・・そういう想いが詰まっています。

いま大変な思いをしているみんな

がんばれ。

がんばってください。


2011/03/10 2月11日の写真。その3

こんばんは、玉ねぎ王子です。

ぼちぼち玉ねぎ(極早生)の収穫が開始です。

玉ねぎ王子のシーズン到来!!

近々、新たな飲食店さんで『玉ねぎ王子の玉ねぎ』、『アスパラボーイのアスパラ』の取り扱いが開始されます。

どこでしょう?

まだ内緒です。

披露宴の終盤です。

p1110459 キャンドルサービス。

タイムカプセルキャンドルというもので、参列してくれた方のメッセージをキャンドルの中に封じ込めて、毎年記念日に火をともすと10年後に開封でき、メッセージをみることができます。(嫁さんの希望でした)

エンゼルサービス・・・う~ん、写真がなかった。

cimg2159 新婦の手紙。

dsc_1589 親へのプレゼント。

dsc_1594 両家を代表して、親父が挨拶。

そして・・・

披露宴を締めくくる、新郎謝辞。

dsc_1612 練習したよりも上手にしゃべれました。原稿も見ずに・・・

そ、そのとき、事件は起こりました。

なんでしょう?

私らしいです。

そうです。

カミカミしました。

『ご指導、ご支援のほど・・・』の部分で大きくかんでしまい・・・

まさかの身内から「かんどるぞ~」の野次。

dsc_1618 思わず苦笑い・・・

みんなには、『隆介らしいわい』と言っていただきました。

dsc_0449 お見送り~。(左はストームトルーパー末光です。)

です。披露宴は終了。

参列してくださったみなさん、本当にありがとうございました。


2011/03/08 2月11日の写真。その2

こんばんは、玉ねぎ王子です。

たくさんの『大丈夫け?』メール&メッセージありがとうございます。

今日は一日仕事をしました!! 復活です。今夜は復活祭!!

というわけで、

とうわけでもないですが、途中になっていた披露宴の写真です。

私たちが中座してダースベイダーに変身している間に会場では・・・

r0019676 妹(緑色)が友人(野猿)にお酒をついで回ったり、

dsc_0399 弟(真ん中)が友人(野猿)にお酒を注いだり、

p1110280 私の友人(野猿)が嫁の友人にお酒を注いだり、

dsc_0316 会場のスタッフさんに友人(野猿)がお酒を注いでもらってうれしそうな顔したり、

dsc_0289 料理を食べたり、(野猿)していました。

そして、ダースベイダーカップルがケーキに入刀しました。

r0019722 ケーキは、出席してくださった真鍋社長の経営するお店『マルブン』で作ってもらったフレッシュケーキです。(このときはライトセーバーからナイフに持ち替えています。)

このとき何やら緊張している人が・・・

r0019741 友人代表のスピーチをお願いしていた、tkl(タケル)です。(このブログを作ってくれたのはこの人)実は彼の結婚式では私が友人のスピーチをしました!!

スピーチについて彼にお願いしたことは一つ

『タケルらしさ全開でやってや~。』

そして見事に期待にこたえてくれました。

r0019746 え、内容が知りたいですか?以前にも紹介しましたが、「ひとりごとの記憶α」に全文があります。

dsc_0380 嫁さんの友人のとっちゃんです。

そして、そのまま余興へ・・・

お世話になっているアンドウさん(職業ナイショ)が以前マルブンさんでお祝いしてくれた時にスタッフの小山さんが作ってくれたくす玉をもってきてくれ、手作りの誓約書、それに使うオリジナルのスタンプもプレゼントしてくれました。

r0019765 小山さんありがとうございました。

dsc_0388 アンドウさん、ありがとうございました。

p1110387 お色直し退場・嫁さんは大好きなお姉ちゃんの麻理ちゃんと・・・

r0019782 私は大好きな妹&弟と退場しました。

そして、

式はクライマックスへ・・・

次回 衝撃の結末!!

乞うご期待。


2011/03/07 ただいま。ありがとう。

ボンソワール。玉ねぎ王子です。

ハネムーンから帰ってきました。ちょっと前に・・・

実は、ダウンしていました。

まだ披露宴の記事が完結していませんが、今回はこれに関連して書きたいと思います。

実は、ハネムーン→ニューカレドニアでは、海で泳ぎすぎたのか、熱中症のような症状になり、何日か体調不良でした。

そして、帰国時にまたまた体調が悪くなってしまいます。

日本への飛行機の中で激しい頭痛におそわれ、残りの3時間はうなされていました。

帰国後、関西国際空港の検疫で、体調が悪いことを伝えると、医務室へ連れて行かれ、体温を測ると38.6℃ありました。

幸い、ニューカレドニアは危険とする病気がないことから、そのまま関空内のクリニックへ移動。点滴を受けて愛媛に帰りました。

帰って薬を飲み、安静にしていてもなかなか良くならず、頭痛はひどくなっているように感じたので、再度体温を測ると、39.6℃・・・

やばい、こんな熱でたの中学生ぶりか!?というくらい久しぶりだったので、大慌て・・・

家族も大慌てで、午後9時を過ぎていましたが、妹の運転で救急病院へ・・・

『食べたものが悪かったのかもしれない』ということでした。

うん、心当たりがあります。 そこでも点滴を受けて、帰宅は深夜1時を過ぎていました。

それから、順調の回復して、今日は軽く仕事ができました。

なんといいましょうか、まさか自分が海外で体調を崩すとは思っていませんでしたから、

元気の大事さ、

そして、日本の医療の信頼度の高さ、

妹の頼もしさ、

愛媛 道後の奥島病院の先生たちの的確な処置への安心感、

そして、ハネムーン中に・・・ハネムーンなのにダウンした私を一生懸命 介抱してくれた嫁さんの愛情。

それらを本当に身にしみて感じた旅行でした。

みんなに言いたい。

ありがとう。

だんだん。

本当に忘れられないハネムーンになりました。

p1060589

またハネムーンのことについても詳しく書きます。


カテゴリー
アーカイブ