こんにちは、愛媛松山はいい天気です。
ゴールデンウィーク初日、
絶好の・・・
農作業日和です。
そうそう、以前、「リビングまつやま」に掲載されたことをお伝えしましたが、
紙面では紹介しきれなかったメンバーの写真をリビングの白石さんがHPで紹介してくれました。
題して、
タイトルの通りです。
ぜひご覧あれ・・・
なんでも、記事を見てくれた方から問い合わせがあったらしいですよ。あなたはどのメンバーがタイプですか??
白石さん、だんだん。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
いや~懐かしい歌ですね・・・
この間 誰かが歌っていました。
実は、3日連続でお酒を飲む夜が続きました。
いや、
嫌いじゃないです。
むしろ好きです。
お酒を飲む場、というか雰囲気が。
一日目は、取引先のバイヤーさんと、出荷が終了したキャベツの反省会でした。
データを見せてもらいながら、地元産を販売した効果があったことを聞いて安心しました。
二日目は、地元の「風早有機の里づくり推進協議会」の総会でした。会長さんの案内で「HAPP」のメンバーで参加をしました。
そのあと、北条にくりだして、飲みました。そして歌いました。タイトルの曲はきっとその時聞いたんだと思います。
三日目(昨日)は仕事でもプライベートでもお世話になっている人が東京に一年間行っていて、帰ってきたので「お帰り会」をしました。また、新しく担当してくれる方と「よろしくお願いします会」でもありました。
さすがに昨日は少しキツかったです。後半は若干目をつむって考え事をしている時間がありました。
いや~、
楽しいとね、
飲んじゃうんです。
飲みすぎちゃうんです。ときどき次の日がしんどい時がありますが。それでもやめられないですね。
『飲みすぎたのは あなたのせいよ』
あなたたちとワイワイするのが楽しいせいです。
そういった関係を作れたことに カンパーイ!!
そうそう、今日も中学校の同級生の紹介で新しい出会いがありました。
なにやら大きな可能性を秘めた出会いです。また一つチャンスが増えたかもしれません。
あなたとのであいに カンパーイ!!
の取材がありました。
あ、どうも、玉ねぎ王子です。
江刺さんが来てくれました。
松山の青年農業者で「かまんよ~」(ラジオの番組で使うフレーズ)が流行っていると伝えると喜んでくれていました。
さらに、愛媛の人気ラーメン店のあの人も来てくれました。
なにやら、すごいラーメンができるらしいです。
玉ねぎ王子のあるものを使って・・・
「玉ねぎ」王子のあるものって何なんでしょうね??
気になる~。
そんな方は、
今週の金曜(4月29日)の南海放送「おかデリ」をチェケラしてください!!
「情報ライブ ミヤネ屋」のあとすぐです。
元気いっぱいで映っていると思います。
(ディレクター・ハシモトさん、私がカミカミしているところはうま~く編集お願いします。)
みなさん、だんだん。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
元気ですか?
私は元気です。
ある人のブログを読んでから、私の中の
「がんばる」
という言葉が変わりました。
他人と話していて、自分のことを言う時に「がんばる」という言葉を発しないようになりました。
自分が「がんばって」いるかどうかは、自分が一番わかっているはずだし、自分から「がんばっています」っていうのはなんか大雑把というか、違うなって思い始めました。それまではきっとよく使っていたと思います。
でも、他の人から「がんばってるね」と言われるとめっちゃ嬉しいです。
「がんばる、がんばってる」って人に言う言葉なんじゃないんかなって。「あ、あの人がんばってるな」って。
そんなことを書いといてなんですが、
今日、あることがありました。
ガッツーン!!
と響くことが・・・
最近ちょっと、なんていえばいいか・・・
たるんでいました。
それなりにバタバタしていますが、それに流されているというか、
自分なりに「がんばってるやろ」と思いこんでしまっていました。特に今週は配達当番の週で、毎朝5時30分に起きて松山に配達に行きます。
「こんなに朝早くから起きて仕事してる」=「オレがんばってるやろ」という、安い方程式が成り立っていました。
今朝もラジオを聞きながら、車を走らせていると、
ブイーーンと軽トラが私を追い抜いて行きました。
ちょうど信号でその車の後ろに止まったので、運転席を見てみると、同級生のSでした。
私に気がついたSは軽く手を振って、颯爽と走り去って行きました。
「こいつすごいな」って思いました。
この時間に仕事に行ってるんやなって、しかも毎日なんやろうなって。
がんばってるやん。
そのとき「負けられねぇ」という気持ちが湧きあがってきました。
普段の私はヘラヘラしているように見えますが、負けず嫌いです。実は・・・
いつも、こうなんですよ。
なんか、「なあなあな状態」になってしまっていると、『このままじゃいけないな』と思うような出来事が起こります。
自分から意識してそう切り替えができるのがベストなんですが、そうじゃない私にはありがたい出来事が起こるんです。
ご先祖様の導きか、農業の神様の導きかわかりませんが、何かがついているんです。私には
ありがたや~。
同級生S、負けねぇぞ!
う~ん、
燃えるぜ!!
こんにちは、玉ねぎ王子です。
私たち北条の青年農業者の組織
『HAPP(ハップ)』
が、今月号の「リビングまつやま」に載っています。
え、何ページかって??
トップページです。
ぜひぜひご覧になってください。
ちなみに北条(私の家周辺だけかな?)は配布対象地域ではないので、
えひめリビング新聞社さんのHPからも見ることができます。
http://www.dcity-ehime.com/ebook/living/
写真の一番左が私です。
取材をしてくれた白石さん、
だんだん。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
4月になりましたね。
この時期は、
「出会い」
があって、
「別れ」がありますね。
ん、順番的には「別れ」→「出会い」かな。
卒業、異動などでいままでよく顔を合わせていた人と離れてしまうのはさみしいですね。
私たちの地元のJAの支所もたくさんの方が変わりました。
支所長さん、窓口の方、購買担当の方
みなさん本当にお世話になった方々です。
時々はご迷惑をかけてしまったこともあります。
それでも私たちのことを親身になって助け、応援してくれました。
最終日に挨拶をさせてもらいに行くと、
「お前らが成長していくのをもうちょっとここで見よりたかったわい」
という言葉をかけていただきました。
また、冗談で
「すぐに帰ってくるから」とか「ブログをみんなで見るから」とも言っていただきました。
そういう風に思っていただけるような関係をつくってこれたことは本当にうれしいことです。
いままでしていただいたことの恩返しは、私たちが大きく、立派に成長した姿を見せることだと思いました。(ちょっと時間はかかりますが・・・)
ほんとうに、
だんだん。
新しく来られた方との出会いを大切にして、
みなさんと同じように素敵な関係を築いていければと思います。
見ていてください!!
こんばんは、アメリカ研修の同期のボビーこと田村ファーム&フォレストの田村さんに
「最近ブログがあんまり更新されん」
と言われました。玉ねぎ王子です。
そうそう、私ごとですが、結婚式関係でHPで紹介していただいたので・・・
見てやってください。
ゼクシィnetです。
松山全日空ホテルのプランナー高須賀さんのブログです。
それと、私たちが結婚指輪を買った「プリべ石川」さんのブログです。
いや~、
ほんとうに
ありがとうございました。