どうも、玉ねぎ王子です。
お盆はどう過ごされましたか?
私は結構いろんなことがあって、バタバタしたお休みでした。
そうそう、お盆に高校の仲間が集まりました。
野猿“夏”会です。
「野猿」とは、私たちが高校時代に農業祭(=農業高校の文化祭的なモノ)で野猿を踊ったメンバーの集まりです。
昼間から海岸でBBQをしました。
昼間っからのんびりビールを飲むなんて・・・
贅沢。
の一言です。
笑いの絶えない空間が夜まで続きました。
そのあとは我が家に場所を移してmywifeを交えてワイワイ盛り上がりました。
(ちなみに私は10時くらいにダウン・・・)
メンバーが作った今年の“夏”会グッズ
こうやって、このメンバーで集まるのが大好きな人ばっかりだから楽しい会になるのは当たり前ですね・・・
これも、私が“夏”が好きな理由の一つです。
次は“秋”会ですかね?
こんばんは、玉ねぎ王子です。
みんな、我らがやのちゃんが、このブログにコメントをくれたので、チェックするように!!
そうそう、夏はいろいろありますね~!
イベントが・・・
昨日は松山法人会の北条支部の青年部が毎年やっている「海の集い」の打ち合わせでした。
今夜は、公民館行事のバレーの練習でした。久しぶり(去年の公民館バレーぶり)の練習で、
第一セットの後半には太ももがパンパンでした。
でも、チームでやるスポーツっていいですね~。
「勝ち負けは二の次」っていったら怒られるけど、みんなで一緒の目標に向かって力を出し合う。
会社組織も似たようなもんなんかな・・・
あと10日もしないうちに30歳になるけど、
今年の夏は、今年しか来ないから・・・
精一杯この暑さをたのしもうぜ!!(熱中症には注意しましょう)
大好きな季節です。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
「夏休みは~やっぱり~短い~♪」
夏になるとこの歌が頭の中でよく流れます。
そうそう、昨日は松山にいました。
いや、北条も「松山」なんですが、より中心部に近い松山にいました。
「大街道マルシェ」です。
お会いした方、どうも。
そして、もう一か所、
「フジグラン松山」の玉ねぎのコーナーです。
お会いした方、どうも。
どちらも玉ねぎを販売しました。
マルシェは、愛媛県の青年農業者のブースでした。
フジグランは、特設の玉ねぎコーナーでした。
旗まで用意してくれていました。「玉ねぎ王子の試食販売」って書いてあったのが少し恥ずかしかったです。
どちらも共通すること=自分たちの作った商品を買ってもらうことです。
これが難しかったです。
商談のように、相手がこちらの商品に興味を持ってきちんと話を聞いてくれる場合はそれなりにアピールできるのですが、
前を通りかかる人にすぐに興味を持ってもらうのは難しかったです。
しかも、
なかなかこういう機会がないので、恥ずかしいというか、押しが弱いです。
でも、隣で販売していた久万高原町の青年たちは、すごかったです。私たちよりもたくさん商品を買ってもらっていました。
見習わねば・・・
フジでは、「マネキン販売」を提案してくださった、友清バイヤーも「玉ねぎどうでしょう」Tシャツを着て一緒に売り込んでくれました。
こちらも、十分にアピールできたとは言えませんが、何人かの方が、興味を持ってくれたり、
「長野さんですか?」 「ああ、がんばっとる兄弟やろ!?」
と言ってくれ、すごくうれしい場面もありました。
私たちの玉ねぎが最終の消費者さんの手に渡る瞬間を見るいい機会でした。
これは毎年やっていきたいですね。年々レベルアップしていきます。
私たちの「風早の里玉ねぎ」はフジの全店(ZYを除く)で販売中です。よろしくお願いします。
そうそう、フジで販売している間に、マルシェの方では、中村県知事が私達のブースを訪れて、
なんと、
私たちの「暖々畑」清見ジュースを買ってくれたそうです!!
すげー。(タイミングbadですが・・・)
いや~、濃い一日でしたよ。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
今月19日になると、30歳になります。
そう、今月19日になると、30歳になるんです!
最近、汗のにおいとか気になります・・・
玉ねぎ王子です。
それでは、8月2日に行われた、『玉ねぎBBQ』の報告です。
約50人の玉ねぎ関係者が集まりました。
みんな、「玉ねぎどうでしょう」のTシャツを着ます。(もしくは上裸)
今年は、恒例の自己紹介の後に、
「懸垂大会」をしました。
どうです? 日ごろ鍛えた筋肉の見せどころです!! かなり盛り上がりました。
4回生のコと話をたくさんしました。4年前に来た時は、『大丈夫かな?』と思うようなひょろい感じでしたが、今年玉ねぎをひきに来てくれた時はとても頼もしく思えました。消防士になるそうです。
「卒業しても参加していいですか?」
と言ってくれたのには、本当にうれしかったです。
私たちの玉ねぎは、みなさんのおかげで成り立っています。
本当に、
本当に、
だんだん。
これからもよろしくね。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
若干二日酔いです。
昨日は「玉ねぎBBQ」だったもので・・・
8月1日放送の「らくやのぉ!」聴いてくれましたか?
やのちゃんがのどの調子が悪そうでしんどそうでしたが、
玉ねぎ王子のプレゼントを紹介してくれました。
聴けなかったというあなた!!
YouTubeで『らくやのぉ!』で検索してみてください。
こんにちは、玉ねぎ王子です。
今夜19時からの南海放送ラジオ
の中の 「モノゲット」のコーナーで私たちの農産物がプレゼントとして紹介されます!!
できたばかりの「玉ねぎTシャツ」も入っています。
ぜひぜひ聴いてみてください!!
こんばんは、玉ねぎ王子です。
昨日は北条の花火大会でした。道の駅ふわりの前の海岸で見ました。
まあ、花火はレンズ越しに見るもんじゃないですよね。
あの、火薬のにおい、
数秒遅れてやってくる、「どーん」という音と空気の揺れ、
周りの人の「おおー」や「たまや~」という声・・・
夏を感じさせてくれます。
そうそう、
今年の玉ねぎTシャツが完成しました。
これです。
そして背中は
です。
いいでしょう?
実は昨日の花火大会にこのTシャツを着て行きました。見た方いますか?
なんていうんだろ、こういうのって直接、生産や販売に結びつくことじゃないですけど楽しいですよね~。大好きです。
「あ、農業って楽しいのかも」って誰かが思ってくれたらいいな。
そんな私たち
どうでしょう
こんばんは、
ふふふ。
予告通りのマメな更新。有言実行な貴族(?)玉ねぎ王子です。
以前、募集していた「清見100%ジュース」の名前が決まりました。
たくさんの方に、アイデアを出してもらいました。
だんだん。
その中で、ウチのメンバーで選んだのが、
『暖々畑(だんだんばたけ)』です。
会社名の「暖々」が入っていて、
わりあいシンプルかつ渋い。
そんなことで、その名前を入れたラベルを妹の友だちの会社で作ってもらいました。
そして出来上がったのが、
こちらです。
デザインは、私たちの柑橘用の段ボールのイメージに近いものです。
現在は、「道の駅ふわり」でのみ販売中です。(というか、今日から販売スタート)HPでも販売したいと考えています。
ヨロシクどうぞ。
そして、
いよいよ、明日は・・・
玉ねぎBBQ用のTシャツが届きます。楽しみです。
では、また明日。
こんばんは、お久しぶりです。
玉ねぎ王子です。
この、『お久しぶりです。』
と始まるのも最後かもしれません・・・
えっ??
ブログが終わっちゃうの??
と思ったあなた。
違います。
正解は、「お久しぶり」じゃないくらいの頻度で更新をしてこうと思います。
最初は毎日書いていたんですがね・・・
実は、しばらく実家から出て、アパートで生活していました。
そのため、ネット環境がなく、ブログの更新があまりできていなかったんです。
でも、
引越しをしたので、これからはマメに更新できるかなと思います。
昨日、ネットが開通したんですが、NTTの工事担当の方がきて、
『こんにちは、NTTです。長野(ちょうの)さんですか?』
「・・・」
「いや・・・長野(ながの)ですけど。」
いや~、
今までなかったです。
長野(ちょうの)って呼ばれること・・・
聞いとけばよかった~
「巨人ファンですか?」
そんなこんなです。
このブログがあんまり更新されなかったので、
「毎日チェックするのやめようかな~」と思っていたあなた!!
何卒、よろしくお願いします。