かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2011/07/15 『玉ねぎBBQ』へのお誘い。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

私が20代でいられるタイムリミットがあと1カ月とちょっととなってまいりました。

とりあえず、その準備として

ケツメイシ「三十路ボンバイエ」を完璧に歌えるようにしておこうと思います。

そうそう、

来月、8月2日に

『玉ねぎBBQ』を行います。(BBQ=バーベキュー)

今年の玉ねぎの収穫が無事に終わったことを祝う、OCファーム恒例の行事です。

バーベキューで盛り上がったり、

力自慢たちの「フォークリフトで懸垂大会(優勝賞金あり)」も開催します。

さらに、これまた恒例のOCファームオリジナルTシャツもプレゼントします!!

今年のTシャツはあるテレビ番組のタイトルをもじったフレーズが入っています。

それではここで、クエスチョン。

このフレーズはいったいなんでしょう??

「玉ねぎ〇〇〇〇〇〇」

です。〇に入る言葉を予想してください。

正解者の中から抽選でこのTシャツをプレゼントします!!

ヒント1  熱狂的なファンがいます。(私の嫁さんのお姉ちゃんがそうです。)

ヒント2  たまにクルマにステッカーを張っている人がいます。(私の嫁さんのお母さんがそうです。)

わかった方は、コメント欄にこたえてください!!

そんなこんなな楽しいイベントです。

ぜひ参加してください。

そうそう、参加資格ですが、

『OCファームの玉ねぎ収穫に携わった人』

となっています。

よろしくお願いしま~す!!


2011/07/09 aikoと・・・

こんにちは、玉ねぎ王子です。

「玉ねぎ王子」っていうのを昨日の夜に聞いた方・・・

あなたは愛媛で行われたaikoの『LLP14』に参加していましたね!!どうもはじめまして。

コンサートの中で『玉ねぎ王子』と叫んだのは私の嫁さんです。

実は、嫁はaikoが大好きで、昨日のコンサートのチケットで前の方が当たったのですごく喜んでいました。

そして、ライブが終わるくらいに嫁に電話してみると、すごく興奮して、

「aikoとしゃべった!!」と言っていました。

はいはい、コンサートやけんみんなに話しかけてくれるけん、しゃべったことになるよね。

というと、本当に「会話」としたとのことでした。

前回は私も参加したのですが、aikoはコンサート中に即興で歌を作って歌ってくれます。その歌に入れてほしい言葉を言うと入れてくれるのですが、

今回、その時に嫁が「玉ねぎ王子」と言ったそうです。

すると、会場に来てくれていた人が「あーーー」と反応してくれたみたいで、

aikoが「え、みんな知ってるん?」っていったら、

2階席くらいから誰かが「長野さ~ん!!」って叫んだそうです。

これには嫁さんもびっくりしたそうですが・・・

そんなことで、なんとaikoが歌った歌に「玉ねぎ王子」と「アスパラボーイ」っていうフレーズが入ったそうなんです。

すごくないですか??

すごいです。

&うれしいです。

aikoが歌ってくれたことと、会場にいた人が「玉ねぎ王子」を知ってくれていたことに・・・

玉ねぎを食べてくれるって言ったから送るけんね!! と、嫁。

有名人と、しかも自分が大好きなアーティストと話ができるってうれしいですね!!

本当にびっくりしました。

よかったよかった。

aiko

いや、aikoさん

本当に だんだん。

なんか、

めっちゃ、

テンションあがる!!


2011/06/30 驚きのタッグ・・・

お疲れ様です。

玉ねぎ王子です。

気づきましたか?スーパー フジの玉ねぎコーナーに私たちの玉ねぎがあることを・・・

そして、私たちの写真が載っているポップがあることを・・・

詳しくは店頭で!!

そうそう、先日 自動販売機を見てビックリしました!!

2011063018220000

『mello yello』ではないですか!?

帰ってきたんですね??

懐かしいですよね?

ちなみに、お隣の『アンバサ』も復活組ですよね・・・

まさに、

驚きのタッグだよ・・・


2011/06/23 23年度玉ねぎ収穫。

こんにちは、玉ねぎ王子です。

お元気ですか?

玉ねぎの収穫が終了して、しばらくたちました。

田植えも終わり、とりあえずひと段落・・・

そんなこんなでブログを更新します。

今年の玉ねぎは、今までで一番といっていいほど大変でした。(これは以前に書きましたね)

台風や、雨がたくさん降ったことで、機械が使えなかったためです。

それでも、畑を借りているため、田植えまでには収穫作業を終了しないといけません。そのため、手作業をすることになりました。

29歳でまだまだ若いつもりでしたが、太ももがパンパンになってしまい、弟や、学生たちよりも必死こいていました。

作業が大変だった分、達成感も倍増です。また、今年は収穫量も1割以上増えていましたので、これからしっかり販売していきたいです。

それでは、収穫作業終了後の私たちの達成感溢れるすがすがしい笑顔と、陸上部のナイスボディを見てください。

2011062318130000 お疲れ様。だんだん。

あと、大きなトラクターの実演機を借りました。(※愛媛県北条地区では58馬力のトラクターは大きいんです)とても仕事がはかどりました。(イセキの渡部さん、だんだん)

2011062318140000 う~ん、欲しいーーー!! 

とにかく、一年で一番忙しくて、キツイ

玉ねぎの収穫おわったぞーーー!!


2011/06/15 玉ねぎの収穫

終了しました。

長かった…

みんな、お疲れさま。

みんな、だんだん。


2011/06/15 玉ねぎの収穫

本日終了する予定。

長かった…


2011/06/02 It was very hard.

こんばんは、玉ねぎ王子です。

覚えていますか?

愛媛の玉ねぎ農家です。8月で30歳になります。

いや~、ピークですね。

玉ねぎの収穫が・・・

そうそう、今日まで、愛媛県立農業大学校の学生たち4人が研修で来ていました。

そして、今日のお昼過ぎに帰って行きましたが、バテバテだったと思います。

なぜなら・・・1ヘクタール分の玉ねぎを手で引いたからです。

今年は台風2号とかきたし、梅雨入りが早かったので、畑で機械が使えない期間がながく、仕方なく手で玉ねぎをひきました。

ここ5年は機械でしか収穫していませんでした。

本当に機械のありがたみを感じることができました。

腰は痛いし、足も痛い・・・

間違いなく、今までの研修生の中で一番キツイ研修だったと思います。

玉ねぎを作りたくなくなったかも・・・

そんなことないよね!?

9月からの後期の研修では、もっと研修らしいことと、楽しいことをしましょう!!

本当にお疲れ様。

本当にだんだん。

nec_0068 真ん中4人が研修生。両端の二人はボーイと王子です。


2011/05/20 緑の中を走り抜けてく真っ赤な~

スカイライン!!

え~、

お疲れ様です。

今日の出だしの意味を説明する前に、

まず、玉ねぎの収穫が忙しいことを理由に、みなさんからいただいたコメントへの返事をしていないことへのお詫びを申し上げます。

ごめんなさい。「ちゃんと全部目は通してますんでね~」←やのちゃんが番組の最後に紹介しきれなかったメッセージがある時にいう言葉です。

タイトルの話に戻りますが、

2月に私たちの結婚式でお世話になった、アベさんと、タカスカさんが私たちを訪ねてきてくれました。

真っ赤なスカイラインに乗って!!

しかも納車したて。

f1000124 さわやかスマイルです。(後ろに見えるコンテナは私たちの玉ねぎが入っています。)

3700ccで330馬力です。ちなみに私のレガシィは260馬力です。・・・負けた~

そんな感じで、タカスカさんや嫁さんがついてこれないボーイズトークをしました。

いや~、結婚式が終わっても顔を出してくれるってうれしいですね。

本当は「ハネムーンから帰ってきたら飲みに行きましょう!!」って言っていたのですが、

え~と、

『玉ねぎの収穫が終わったら飲みましょう』

に変更です。ヨロシクです。

アベさん、タカスカさん、本当にだんだん。


2011/05/15 暖々と・・・

こんばんは、玉ねぎ王子です。

「だんだん」と、忙しくなってきました。

間もなく玉ねぎの収穫がピークに達します。

そして、この時期恒例の、「やってやるぞ」という気合いを入れすぎ&梅雨入りまでに収穫を終わらせないというプレッシャーからくる

不眠。

そして、降っていないのに聞こえてくる明け方の雨の音・・・

まあ、いいんですけどね、

一年に一回くらいは死に物狂いで仕事をする期間があっても。

一年一年積み重ねていきます。

それではそろそろ寝ようかな・・・

たぶん夜中の3時くらいに目が覚めると思うけど。

おやすみなさい。

そうそう、ちょっとしたイベントっていうのかな、

明日お餅まきをします。

ちょっとだけですが、

場所は・・・JR大浦駅の前です。

18時からの予定です。


2011/05/14 ニンジニアネットワーク NEXT HEROES from EHIME

こんにちは、玉ねぎ王子です。

今日はお知らせです。

JOEU-FM愛媛の番組で私たち「HAPP」が紹介されます。

今日のエントリーのタイトルが番組のタイトルです。

HAPP副会長として私も少ししゃべってます。

ぜひぜひ聞いてください。

本日19時30分から

FM愛媛 松山79.7MHzです。

ブログでも紹介してくれています。

よろしく!!


カテゴリー
アーカイブ