かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2010/12/09 父親と・・・

こんばんは、玉ねぎ王子です。

昨日の「マジらじ」(南海放送ラジオ)でやのちゃんにメッセージを読んでもらったんやけど、聞いてくれました?

それはさておき、

いや~、ちょっと今日はビールでも飲もうかな・・・

「プシュ」(缶ビールを開けた音)

今日は夕食後に父親と長い間話をした。

仕事のこと・・・というか・・・まあ仕事の話か。

農業を始めて6年が経ち、就農当時と比べると父親とケンカする回数も減ったかな、そしてその内容も変わってきた。

最近、ぶつかるのは、

私たちが会社にしてしようとしている・挑戦していこうとしている「農業」と

父親が今までしてきた「農業」

とのギャップが大きな原因だ。

今の農業そのものがどんどん変わっていく時代に対応するための過渡期にあるように、

私たちOCファームも過渡期にある。

今までの仕組み、しがらみ、手段、考え方から少しずつ変わってきている、

いや、積極的に変えようとさえしている。 父親もそれはわかっているのだが、どうしても違和感を感じるというのだ。

おそらく彼が口にする以上に心の中では言いたいことはあるのだろうが、社長をまかせている、あるいは、新しいことに挑戦しているんだろう、という気持ちからか、たいていのことは私たちの考えを尊重してくれる。

ただ時々、それがあまりにも溜まりすぎて、さらにお酒が入ると言葉が口から出てきて、そこで私たちとぶつかってしまう。

でも、きっとお互いがお互いの言い分がわかる・・・わかるようになってきたせいか、今夜はいいコミュニケーションの場になった。

感情だけで言葉を発することがなかった。

きっと、

両親は私たちがまだ経験したことのない「農業」の厳しさを経験して知っていて、

新しいことに挑戦することへの大事さと同時に大変さ、リスクなどを心配してくれているんだと思う。

きっと私たち以上にいろいろ頭を使ってくれているんだろう。

ぶつかるのはそんな気持ちの表れなんだ。

いつも ついつい忘れてしまうけど、

どれだけぶつかっても、

私たちの最大の支援者・協力者は両親であり、

最も理解してくれようとしてくれるのは両親だ。

それを忘れないためにも、

あと、直接伝えるのはなんだか恥ずかしいから、お酒の力を借りて今日の記事を書いてみた。


2010/11/21 11月21日の出来事。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

今日は、お昼から休みでした。

ある式の打ち合わせで松山に行ってきました。

担当のアベさんとタカスカさんというノリノリの二人との写真です。

dsc_0082

それからそれから、今日は甥っ子・航平の亥の子でした。

西日本にみられる行事です。その年に生まれた子供の家で石にロープをつけてつきます。

inoko 地面に穴ができるまで亥の子唄を歌いながらつきます。

その時、なんと、ハプニングが・・・

img_1162

庭に通していた水やり用のパイプを直撃してしまい、水が溢れてきました・・・

「記憶にのこる亥の子やわい」

とみんなが言っていました。

動画です。↓↓↓


2010/11/20 お風呂に入りました。

甥っ子の航平と・・・

img_1151

初めてでドキドキしました。


2010/11/17 マルブン経営方針発表会。

こんばんは、2回目のエントリーお知らせメールが届いた方、またまた玉ねぎ王子ですよ~。

昨日は、お昼からブイ~ンと西条まで行ってきました。

私たちの玉ねぎ、アスパラを使ってくれているレストランを経営している株式会社マルブン さんの経営方針発表会に参加させていただきました。たくさんの来賓の方が来られていました。

一言で言うと、

なんか、ありきたりな響きになりますが、

『すごい』

です。

すごい組織なんです。

社長が熱いものを持っていて、

そこで働く人たちが熱いものを持っていて、

みんなが同じ方向を向いて目標に向かってがんばっているという感じを受けました。

発表の中で社長、店長さんがよく口にした言葉が

「チームワーク」

でした。

同じ会社の中でもそれぞれが違った役割を持っていて、

それぞれが自分の夢や目標、仕事に対する方針をはっきりと持っていて、

それが会社が目指すモノへ進んでいく原動力になっている。

社長も「お客さまは大事、でもマルブンで働いてくれる人も大事」ということを言っていて、その想いに応えるようにみんながそれぞれの役割を一生懸命にやっていっている。

そういう組織を作り上げておいて、

それでも、常に危機感を持って先を先を考えている。

印象に残ったのが

『健全な危機感』という言葉。

これをすべての働く人が持つことが大切らしい。

まだまだOCファームは小さな組織だけれど、マルブンさんのような組織を作っていきたい。

そのために、マルブンさんに

「いつまでも」食材として使いたいと思ってもらえる農産物を

「いつまでも」作り続け、勉強させてもらい続けたいです。

がんばります。

だんだん。


2010/11/17 土壌分析しました。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

最近、我が長野家は調子が悪い人が続出しています。

でも、

私、玉ねぎ王子は元気です。

いつもなら真っ先にダウンするんですが・・・

調子がいい、

というか、

絶好調です。

そうそう、現在玉ねぎの定植をしていますが、

去年と比べると、新しい取り組みをいくつかしています。

先日のプラソイラもそうですが、土壌分析も何年振りかにしました。

それぞれの圃場の土壌を専門機関に送って、分析してもらい、pHや、CEC、その他たくさんの項目について分析をしてもらい、肥料などの土づくりについてアドバイスをいただきました。

この人たちに・・・

f1000014

松山市の農業指導センターのヤマモトさんとタニグチさんです。

だんだん。

毎年少しずつ工夫や改良を加えてよりよいものを作れるようになっていけていると思います。

なんか、今日は無性に

『農業いいね~』

って思いました。

なんとなく・・・。

ツꀀ

いいね~。


2010/11/13 SUGANO プラソイラDX 『竜馬Ⅲ世』 

お疲れ様です。

玉ねぎ王子です。

昨日のエントリーで紹介した、プラソイラの動画です。

トラクターは33馬力です。速度は4.3キロ。作業深度は25~28センチくらいです。


2010/11/12 お~い 竜馬。

こんばんは、玉ねぎ王子ぜよ。

全巻持ってました。親父が大人買いして・・・

そうそう、明日から晩生の玉ねぎ苗「もみじ3号」を出荷予定です。

道の駅 ふわり

ハトマート 北条店  です。

今日は新しい農業機械を使いました。

な、な、なんと、昨日は興奮して眠れませんでした。

「遠足前の小学生かっ!?」って2人くらいに言われた・・・

その機械の名前がなんと、

『竜馬Ⅲ世』です。

20101112161052

青色のトラクター(井関農機)の後ろについてある白い機械です。大体はロータリーっていう爪を回転させて畑を耕す機械がついていますが、

これは、スガノという会社のプラソイラーと言って、土をひっくり返しながら下の方の土も地表に出てくるようにする機械です。

実演機です。西条市から取り寄せてもらいました。トラクターごと・・・

今週いっぱいは借りられます。

クローラー仕様のトラクターも初めてです。

畑の排水性が悪いと貯蔵中の腐敗に原因になるそうです。

この機械を使ったことでかなり効果があるのでは!!と期待しています。

効果があれば、

来年は買います!!

明日は動画を撮ってみようかな~。


2010/11/11 玉ねぎ王子さんのお宅ですか?

こんばんは、玉ねぎ王子さんです。

さっき、妹とTSUTAYAに行ってきました。

大黒摩季のアルバムを借りました。

いや、ラジオでリクエストされたのを聞いて、いいなと思って・・・

あと、

西野カナも借りました。

いや、HAPPの丸山さんがいいって言っていたので・・・

帰ってくると、母親が

「あんたに電話があったよ…」

『玉ねぎ王子さんのお宅ですか?』って・・・

早生玉ねぎの苗が欲しかったらしく、売り切れてしまったことを伝えると、

晩生の「もみじ3号」でいいとのことなので、

「11月の25日以降の定植がオススメです。」と伝えたらしい。

気候の変化などで、若干定植は遅らせた方が、よさげです。

ちょっと遅いくらいの方がいいと思います。大苗はねぎ坊主の元です。

「もみじ3号」苗は今週土曜日から出荷予定ですが、田植えをしないとか、遅らせてもいいって方は、なるべく遅い苗が作りやすいと思います。

そんなこんなです。


2010/11/08 なぜなぜ?

こんばんは、玉ねぎ王子です。

みなさん、たくさんコメントありがとうございます。

「航平」のエントリーに・・・

オレのしょうもない記事にはあんまり反応がないけど、(なんでだーーー!?)

子供とかが出ると、

反応イイっすね!!

これからはマメに航平を小出しにして、

もっともっと、閲覧数&コメント数をアップさせていきます。

よろしくどうぞ~。


2010/11/06 航平、一歳になりました。

こんばんは、29歳の玉ねぎ王子です。

今日は、弟・洋平と麦子の息子・航平の誕生日でした。

一歳です。

img_0550 お餅を背負います。一升餅(一生餅)です。

最初は機嫌よく背負っていましたが、

img_0561

重くて上手に前に進めずに・・・

img_0564 泣いてしまいました。

img_0581

妹・志奈子(しなこ)が買ってきた航平の顔のケーキです。

いや~、航平

おめでとう。すくすく育てよ!!


カテゴリー
アーカイブ