こんにちは、玉ねぎ王子です。
仕事をさぼってブログを書いています。
うそ。
今月12日に事例発表があり、今日はこれから松山で練習をしてきます。その準備をしていて、その合間にブログを書いているだけです。
そうそう、デザイナーの方を募集しています。
募集っていうのかな?
わが社の商品の紹介のポップとか、名刺とか、その他もろもろのデザインとかを考えてくれる人が欲しいです。トータルプロデュース的な感じで・・・
まずは名刺を作りたいです。
今は自分でパソコンで作っていますが、大事な時に用紙がなかったり、印刷がにじんだりと、やはり、きちんとデザインをしてもらい、業者さんに頼んで作ってもらう方がいいのかなと考えています。
名刺をもらった人がバシッと、「玉ねぎ王子」という名前を覚えてもらえるようなデザインとかにしたいです。
このブログを見てくれている方、誰かオススメの方いませんか?
こんばんは、玉ねぎ王子です。
最近コンビニでよくアロエヨーグルトを買います。
大学時代によく買っていました。甘酸っぱい思い出がよみがえるようで、
よみがえりません…
そうそう、おとといはこのブログによくコメントをくれる「お好み焼き屋の皿洗い」さんの紹介である人に会いました。
有限会社 虎枝東京の鶴谷さんです。
「虎枝」って『いたどり』って読むんですよ。知ってました?
料理屋さんで築地をはじめいろんなところにお店を出されています。
詳しくは、http://www.itadori.co.jp/index.htmlをチェックしてみてください。
アスパラ、玉ねぎを見てもらいました。
ミニアスパラとか、ペコロス玉ねぎなどいろいろアドバイスをいただきました。
こりゃあ新しい販路開拓のチャンスですな~。
出会いに感謝です。
陣くん、だんだん。
おはようございます。玉ねぎ王子です。
昨日はいろいろあったのですが、
そのひとつ、
夜に北条地区の青年農業者が集まったのですが、
配達(マルブンさん)の関係で若干遅れて参加。(会場は私の倉庫二階です)
松山からの帰りにとりあえず、会の後に飲みに行ってもいいように、お金をおろして、そして、ウコンの力(スーパー)を飲んでおいたのですが、
会が9時に終わり、その場で解散…
う~ん、
ウコン
空振り。そういう時もあるよね。
次回に期待しましょう!!
こんばんは、玉ねぎ王子です。
暖かいですね~。
私は寒いのが苦手だから暖かくなるのはうれしいのですが、
あいつらはちょっと困るかも…
え、
ああ、あいつらとは玉ねぎたちのことです。
暖かくなると病気がでやすくなるのです。菌も暖かくなると動きが活発になるんですかね?
そのうえこれから2日くらい天気が悪いみたいなので、湿度が上がるとさらに悪い環境になります。
そうそう、それに目に見えてはっきり効果があるかはわかりませんが、昨日今日と少し早起きして「Ca」を葉面散布してきました。
Ca=カルシウムです。科学で習いましたね。一分野です。
農薬のように菌を殺す効果はありませんが、玉ねぎ自体の細胞を丈夫にして病気に対して強くなってもらおうという狙いです。あとは、甘みが増したり貯蔵性がアップするそうです…
農協の防除指針にはもちろんありません。(カルシウム剤は農薬ではなく「特殊肥料」と分類されます)
今までの私たちは「そんな手間はとてもじゃないけどかけられない」という状態でしたが、
去年に導入した「ブームスプレイヤー」のおかげで一人ですばやく散布できます。
いわばこのあたりが「こだわり」という部分でしょうかね!?
「大面積を栽培しているから、できたモノは並みの玉ねぎでしかたない」ではなく、
機械を使ったり、新しい技術を取り入れて、
「大面積& こだわり」
で玉ねぎを作っていきます!!
ですから、私たちの玉ねぎを買っていただきたいのはそのこだわりを分かってくれる方です。
手間かけて、時間をかけて作った玉ねぎを従来の玉ねぎと同じに扱われたのでは割が合いません。
というかきちんと経営を考えるならそういったところに販売するべきではありません。
そいういう販路を持つ必要がありますね。
間違いない!!
こんばんは、玉ねぎ王子です。
過去には、弟と一緒に『スーパー長野ブラザーズ』と呼ばれた時期がありました。
それが、先日の松山農林水産まつりでした。
弟とコンビを組んで、あるコーナーで漫才をしましたが、
まったくの
まったくの
ダメダメでした。
真冬の寒さ、
北極の寒さでした。
前々回のエントリーで書いたあるお笑いコンビとは私たちのことで、
動画も録ったのですが、アップする気にもなれずお蔵入りとなりました。
前回のエントリーの「やってもーたー」はこのことだったのです。
漫才をするために司会の戒田節子さんのマイクを借りました。
すぐ隣で見てくれていましたが、いいところがなかったです。
「地球にECOしょ」を踊ればよかった~~!!
ま、
これだけのことをヤッてしまったので、
いい方に考えると、もはやこれ以上恥ずかしいことはないです。
ナイスプラス思考。
やってもーたー・・・
まじやってもーたー。
詳しくは戒田 節子さんに聞いてください・・・
に来ています。
松山市のアイテムえひめで今日、明日と開催されています。
私は、松山市青年農業者連絡協議会のブースでお餅つきをしています。
もし会場にこられたら一声お掛けください。
そうそう極秘情報ですが、お昼からはあるお笑いコンビ(!?)が来るらしいですよ。
地元ではわりと有名らしいですが・・・
どんな人がきたか、またあとで報告しますね。
とまあ、このタイトルを見るだけで私のテンションの上がり具合が分かると思いますが、
本日、愛媛朝日テレビの取材がありました。
「ニュースBOX WIDE」です。昨年は大沢アナウンサーが来てくれましたが、
今年はこの方、
若干お天気が悪かったのですが、まず玉ねぎ畑で収穫をしました。
そして、その玉ねぎを長野家で料理しました。
私の中の設定的には「料理ができるオトコ」玉ねぎ王子
としたかったのですが、日ごろ料理をしないのがバレバレな手さばきでした。
材料をみんなで切りました。わいわい話も盛り上がりました。多少脱線もしましたが、楽しかったです。
照明とか「超」本格的な機材で撮影していただきました。機材の値段を聞いてびっくり・・・
どんな料理を作ったか、その料理のタイトル、そして毎度のことですが、王子のカミカミ具合が気になる方は
3月5日の「ニュースBOX WIDE」の放送をチェック!!
また放送日が近くなったらお知らせします!!
五月女さん、スタッフのみなさん、
だんだん。
放送楽しみにしてます。(あまりにもカミカミがひどいところは上手にカットをお願いします!!)
こんばんは、玉ねぎ王子です。
タイトル通り、今日はお昼から
愛媛県青年農業者連絡協議会の理事会がありました。
メインの議題は、4月末にある「若い農業経営者大会」のテーマと講演の講師を決めることでした。
知事も来る大きなイベントなので、いろいろ考えました。
テーマは昨年に引き続き私の案が採択されました。
事務局の方には「これでいいの?」という感じで言われましたが、副会長はじめみんながコレで行こうと言ってくれました。
みんなありがとう。
お疲れ様でした。