かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2009/05/25 Dona Dona

こんばんは。

いや~、紫外線が遠慮なく降り注いできますね。

保育園の頃に毎年あった「夏休みにどれだけ日焼けしたか」を競う

『黒んぼ大会』

で毎年「黒んぼ大将」に選ばれていた、幼馴染の三蔵に、夏休みに突入する前に勝てそうなくらい黒くなった、玉ねぎ王子です。

そろそろ、SPF50+の出番かな・・・

そうそう、

今日、たくさんの玉ねぎたちが運ばれて行きました。

dona1

ドナ ドナ ドナ ドナ 玉ねぎ 乗せて~

donadona(父親です。)

ツꀀ

ドナ ドナ ドナ ドナ 親父が 乗せて~

ツꀀいってらっしゃい。

おいしく食べてもらえよ。


2009/05/25 two dreams.

こんばんは、玉ねぎ王子です。

お風呂に入っても玉ねぎの匂いがとれません…

ついに「甘70」の収穫が始まりました。

ama

今年は直売所用に少し小さめに作っています。いい感じに出来上がりました。

もう少しおいてからの方が熟して甘味が出てくると思うので、出荷までもうしばらくお待ちください。

そうそう、私は今、農業をしているわけですが、

学生時代はもう一つ「夢」というかなりたい職業がありました。

『消防士』です。

「め組の大吾」っていう漫画の影響ですが、両親が農業をしていなければ

(なれるかどうかは別にして)消防士を目指していたことでしょう。

しかし、それに限りなく近い所に今います。

地元の消防団に入団しました。

この間の土曜日に歓迎会があり、かなり激しく歓迎されました!! 消防の飲み会は激しいです。

と、いうわけで、農業をしているけれど、消防活動もできるという、二つの夢を実現すべく、突き進んでいきます。

どちらも、まだまだ未熟者ですから・・・

誰だって、辛いこと、胸が痛むようなこともありますが、

それでも歩き続けていればきっといいことがあるさ。

昨日、テレビで聞いた言葉ですが、

「暗闇の時ほど、星はっきり見えるはずだ」

ずっとそれを追っかけていきたいですね。

ありがとう。


2009/05/23 maru group に玉ねぎを使ってもらいた~い!!

こんばんは。

ブログを書きに帰ってきた玉ねぎ王子です。

昨日は、

松山二番町、三番町を中心に、

「HARUNA」「まる。」「椿」「モミの木 朝生田店」などの8店舗の 

maru group  の

有限会社 マル

の副社長 兼 総料理長の相原さんが玉ねぎの畑を見に来てくれました。

maru

すらっと、背の高い男前でした。私がだいぶ小さく見えますね…

社長の丸山さんとは3月15日のアグリフォーラムでお会いしたことがありましたが、

今回は「玉ねぎを使ってみたい」と言っていただけたので、まずは視察から…ということでした。

サンプルを持って帰ってもらい、こちらも単価を決めて、お互いがいいようになればいい~と思います。

いま勢いがある会社なので、

ぜひ

これからもよろしくお願いします。


2009/05/22 クック・チャム で王子玉ねぎ。

こんばんは。

玉ねぎ王子です。打者打者しています。

打者打者=バッターバッター=バタバタ

です。すでに使ったネタですね。

実は、先日

手作り惣菜専門店「おかずのお店 クックチャム」さんに、玉ねぎを納品しました。

6t(トン)ほどです。

もしかしたら、もうお店に出ているかもしれませんね。

クック・チャムで、惣菜を買って、

「あ、おいしい玉ねぎだな。」

と思ったあなた、

きっとそれは玉ねぎ王子の玉ねぎです。

間違いない!!


2009/05/21 コンテナ、プリ~ズ。(香川編)

こんばんは、妹の“くびれ”作りの秘密兵器、フラフープがうまく回せない、兄・玉ねぎ王子です。

なんで回らんのやろ?? みなさん回せますか?

そうそう、今日は朝の6時半から香川県に行ってきました。

玉ねぎの取引先です。

出荷の打ち合わせと、コンテナの段取りをしてきました。

特に、コンテナは

「いるほど使ってくれてかまわないよ」

と言っていただけたので、たくさん送ってもらう準備をしてきました。

大きな倉庫の二階にあるコンテナをパレットに積んでいきます。

contain2

ものすごい数でしょ?右端にいるのは父親です。

ちなみに、

二階といっても地面と6メートルくらい離れています。

上から見ると落ちそうで怖いです。

contain

リフトを運転しましたが、常に上を向いていなければいけないのでキツかったです。

コンテナを担ぐのよりも、

このリフトの運転+往復約4時間のクルマの運転が疲れました… でも準備が着々と進んでいます。

玉ねぎたち(甘70)も順調に成長していて、

あとは収穫を待つばかりです。

ウキウキ。

わくわく。


2009/05/20 全国デビュー!!

こんにちは。

今が旬の玉ねぎ王子です。

実は、

このたび、

私、

『全国デビュー』します。

JAグループが出版している雑誌の中で有名なのが

家の光

ですよね?

もう一つの出版物

『地上』

http://www.ienohikari.net/chijo/200906.html

という雑誌の

「JA YOUTH この人この経営」というコーナーに掲載されます。

モノクロですが、なんと5ページにもわたります。

取材のためにわざわざ東京から

やり手副編集長のカミゾノさんと、美人カメラマンのスズキさんがこられました。

二日にわたる取材で、いろいろお話ができましたし、楽しい時間を過ごすことができました。

お二人とも素敵な方で、私たちのいいところをどんどん引き出してくれました。

でも…

そんなお二人の写真を撮るのを忘れてしまいました…

スズキさん、よろしければ送ってください。

お二人とも、

本当に

だんだん。

ちなみに私たちが登場する『地上』は7月1日発行だそうです。

みなさんぜひ読んでくたさ~い。

購読もできるんですよね!ツꀀ カミゾノさん!?


2009/05/17 道後へ行ってきます。

こんばんは、昨日は北条地区の青年農業者の会がありました。

新しいメンバーも増えてワイワイ盛り上がりました。

盛り上がりすぎました。

今日は、これから、

道後へ行ってきます。

こんな時間に道後に何しに行くの?

と思ったあなた。

ごもっとも。

じつは、以前も紹介した、

若手料理人との勉強会です。

昨年度の「めぶきの会」に引き続き今年も活動を続けていきます。

そういうことで、料理人さんが仕事が終わる時間から開始です。

22時30分からです。

う~ん、農家的にはきついかな・・・

配達当番で、明日5時起きの弟は欠席です。

私はどんどん参加をしていくつもりです。

それでは、お風呂に入って行ってきます。

ちなみに昨日の愛媛新聞に私たち兄弟が載っています。探してみてください!!


2009/05/15 5t (5とん)

こんばんは。

シャンプー(アジエンス)が切れてしまって、父親の「メリット」を使っている玉ねぎ王子です。

最近の「メリット」はリンスが別なんですね…昔は一緒でしたよね。

『リンスのいらないメリット』は、「リンスの効いてるメリット」になりました。みたいなCMをしていたような…

リンスが入っているって言うのが、このシャンプーの「メリット」だっったんじゃないのかな?

そうそう、ちょうどシャンプーが切れて、いい機会なので新しいのに変えてもいいかなって思ってます。

オススメのシャンプーがあったら教えてください。

今日は、玉ねぎのコンテナをたくさん担ぎました。

ある取引先に出荷するために さっきまで計量をしていました。全部のコンテナを20キロに合わせていきました。ちょっと手間でしたが、みんなでするとまあまあの速さでした。

総量、

約5トン。

結構あるって思うでしょ?

でもこれって畑一枚で収穫できる玉ねぎの量よりもまだ少ないんです。

そんでもって、

私たちが収穫する玉ねぎの畑の残りの枚数は

あと、

30枚くらいかな・・・

Way to go!!


2009/05/12 今日の出会いに…その3(株式会社 日吉 編)

最後のその3。

夕方、松山市のオオノさんが、株式会社 日吉の日吉さんを連れてきてくれました。

以前紹介した、Home Island Project の

「農」と言える四国 の大濱さんの紹介です。

hiyoshi

ちょいと渋い感じの素敵な方でした。言葉の一つ一つがかっこよかったです。

ちゃんとした、理念、目標を持っておられて、

会社で一丸になってそれに向かっているというのが伝わってきました。

私たちも常に上を目指して、がんばります。

東京行ったらおいしいところに連れて行ってください!!

よろしくお願いします。ありがとうございました。

オオノさん、ありがとうございました。

いや~、今日はたくさんの出会いがありました。

今日の出会いに…

乾杯。

なんつって…

人とのつながりが増えていくのって、いいですね。その分自分の世界が広がります。

楽しい。

おやすみなさい。


2009/05/12 今日の出会いに…その2(Locanda del Cuore (ロカンダ・デル・クオーレ)編)

その2 Locanda del Cuore編です。

いつもお世話になっている、愛媛新聞のタケウチさんの紹介で東温市午渕のイタリアンレストラン

『Locanda del Cuore (ロカンダ・デル・クオーレ)』

http://blogs.yahoo.co.jp/hirofamiglia/16452896.html

を経営されている、

青江さん夫妻と、娘さんが来られました。

aoe 娘さんは、畑の土の上がかなり気に入ったみたいでした。

奥さんが北条の方です。すごく人気のお店です。

以前は大阪にいたそうですが、愛媛のことを気に入ってくれて、移ってこられたそうです。

玉ねぎ畑を見てくださり、いろんなこだわりや、料理の方法を教えてくれました。

「玉ねぎのパスタ」というのもあるんだそうです。

こんど食材持参で食べに行きます!!

ありがとうございました。

タケウチさん、ありがとうございました。


カテゴリー
アーカイブ