こんにちは、今日はお仕事ですか?
それともゴールデンウイークでお休みの方もいますよね?
私はもちのろんで仕事ですが、(詳しくは今夜。)
最近ラジオやテレビのCMソングが頭から離れません。
金鳥の「虫コナーズ」です。
ぶらぶら~下げてぶら下げて~♪虫コナーズ~♪
ってやつです。
ネットで見てみると、好き嫌いがはっきり出ていますが、私は嫌いではありません。
ラジオでよく流れていますが、ばっちり覚えました。
Youtubeでもおさらいしましたし。
頭の中の
虫コナーズ…
今度買ってみよう。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
今日は祝日でしたね。
ラジオを聴いていると…
「日本道路交通情報センターは今日は祝日でお休みのため、南海放送から道路交通情報をお伝えします。」
!!
!!!
ダメじゃないっすか!?
祝日こそ、正確な道路交通情報が必要なのに…
高速道路料金1000円で車多いだろうし、
ホリオさん、がんばって祝日出勤とか無理っすか?
あと、
夕方、初心者マークを5つも貼り付けた軽自動車を発見しました。
どんだけ初心者なんでしょうか?
後ろを走りたくはないですね。
そんな、特に取りとめのない内容のブログになってしまってますが、
いいんですか?
オッケー。
こんばんは、エコねぎ王子です。
懇親会で、アルコールをいただいて、電車でただ今帰宅しました。
マイ箸、使いました!!
まあ、あんだけきのう言ってたから、使わないわけにはいかなかったですが・・・
理事や、参加者に「おおー」とか言われました。
ちょっと優越感。
そして、器を下げにきた店員さん(女子)にも、
「私、マイ箸あるんで、割りばしいりません。」
みたいな、アピールしときました。
周りのひとに、
「いやらしいな~」って言われながら…
よし、これからも使っていきます。
みんなも使おう。
そして、戒田のせっちゃんに報告しよう。
こんばんは、エコロジー王子です。
ついに、ゲットしました。
何でしょう?わかるかな・・・
試験官に何か入っているような…
答えは
じゃーん、
「マイ箸」でした。
おっしゃれ~でしょ?
昨日 愛媛県でかなり大きなショッピングセンター?モール??のエミフルに行ってきました。
そこで買いました。
まあ、「地球環境気にしています。」みたいな雰囲気を出したいのと、
飲食店の女性の店員さんに「あ、この人『マイ箸』使ってる、素敵。」
って思ってくれるかどうかわからんけど、そういう気持ちで買いました。
冗談(?)はさておき、実は以前から興味はありました。われらが「やのちゃん」もつかっているとのこと、
こりゃあ私も持たないわけにはいかんだろ。ってね。
あとは、実際に使うことですね。
面倒になった、とか、やっぱり人前で出すのは恥ずかしい。なんて言わずに使わないとね。
さっそく明日は松山地区の青年農業者の総会があります。あとの懇親会でつかってみよっと。
こんばんは。
休みがちなプリンセス、玉ねぎ王子です。
実は、
昨日の話になりますが、
会社を設立してから
2年が経ちました。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
振り返ってみると、月並みながら、
『あっという間です。』
やっと、3歳。
人間なら一人で歩けるんですかね。
私たちはまだまだ周りに人たちに助けてもらってる状態です。
でも、少しずつ、法人化前とくらべて違いが出てきたかなと思います。
=(イコール)私のオリジナリティーが出てきたってことかな。
社長として、経営者としての「やりがい」や「苦悩みたいなもの」も感じています。
それって成長しているってことですかね。
松山の姫原にパルティーフジってあって、私たちは略して「姫パル」って呼んでるんですけど、
その近くに、
「創業100周年まで、あと、2年。」
という看板があります。
私たちは
「あと、98年」
ですが、
一年一年しっかりと積み重ねていって、
5年目でも、10年目でも胸を張れるようになります。
そんなこんなな、玉ねぎ王子ですが、
これからもヨロシクです。
お疲れ様です。
お久しぶりです。
プリンスです。
今日のお昼に無事、
『第45回 愛媛県若い農業経営者大会』
が終了しました。副会長の私は、会長をはじめ、他の理事さんと大会の運営をしていましたので、気をを使いっぱなしで疲れました。加戸愛媛県知事も出席してくれました。
二日目の今日は、地区ごとの事例発表があり、私が司会進行をしました。
ほどほどのカミカミ具合でできたと思います。
この若い経営者大会が20年度最後の仕事で、一年間の集大成です。
でも…
残念なことがありました。
他の理事さんたちとは大体 月に1回ある理事会であっていましたが、それぞれ経営者なもんで、懇親会などにはなかなかみんなが揃うということはありませんでした。
それが、大会前日の打ち合わせ会の後に事務局の前担当の方のお別れ会をするようにしていて、それまで時間があったので、ふと
「ボーリングでも行こうか。」というと、大体の方が行くことになり、
そして、
かなり盛り上がりました。
あんまり話したことがなかった理事さんとも仲良くなり、お別れ会も今までになく盛り上がりました。最後の最後で・・・
本当に、
もっと早く、
『ボーリング』すりゃあよかった~。
何名かは来年度も理事をしますが、ほとんどの方とはお別れです。なんだか名残惜しかったです。
最後にみんな(何名かは出席できませんでしたが)で写真を撮りました。
現在私のパソコンのデスクトップの背景になっています。(リアルに)
みんな、お疲れ様。ありがとう。これから地元で活躍されることを期待しています。
県のイベントの時にお会いしましょう。
また、理事でなくなっても、
愛媛県青年農業者連絡協議会の活動にご協力をお願いします。
本当にお疲れ様でした。
オレ達、最高のチームやったよね!!
今日の愛媛新聞の8面を見てみてください。
右端くらいかな。
農と言える四国
のことが紹介されています。
なんと、私の名前も・・・
玉ねぎ王子が書いています。
まつやまインフォメーション内の健康レシピでいつも紹介してもらっている、
「玉ねぎ」ですが、レシピを考えてくれている、「ひよこ」さんから、
「いいのができた。」とコメントをいただきました。
『健康レシピ』 http://blog.goo.ne.jp/matsuyama-info/e/09ea60e27ff7ee0ce4a0fbfa7018237c
みなさん、チェックよろしく~。
今日は、明日から、愛媛県県民文化会館「ひめぎんホール」で行われる、
『若い経営者大会』
の打ち合わせがあります。県知事さんもこられる大きな行事です。
私、これでも愛媛県青年農業者連絡協議会の副会長なもんで…
その前に、ちょっと玉ねぎの営業に行ってきます。ですから、もうすぐ出発したら夜まで帰れません。
23,24日と大会があります。
その後、松山地区の青年農業者の総会があったり、会社の設立2周年記念だったりと、盛りだくさんです。
ま、忙しいのはいいこと。
なんか追い風受けてる感じがします。
イイ感じ。
いろんな方に、いろんなチャンスをいただいています。
これでもかってくらいに。
でも、油断は禁物。ノッてるときこそ、足元見てね。
そんな、周りのみんなへの感謝とかで「うおーー」って叫びたくなる気持ちを、
ちょっと落ち着いて、
整理できたら、
ブログに書きます。
では。
玉ねぎ王子が書いています。(パクリの出だしです。)
引き続き、Home Island Project=HIPの
「農」と言える四国
に参加した報告です。
参加者たちです。
野菜ソムリエや、飲食店さんなど50人くらいがあつまり、
まずは、私たち四国の農家が作った農産物=食材をそのまま食べました。
それから、いよいよレシピの発表です。レシピを作った食プロの方の説明を聞きながら試食しました。
そして、
これが私たちの玉ねぎをメイン食材に使ってくださった、
千駄ヶ谷 Restaurant+Balance オーナーシェフの石川雄一郎さんが作ってくださった
『新たまねぎとセリのサラダ、淡磯クリームで』
です。みなさんに味をお届けできないのが残念です。
ちなみに、すべてのレシピの写真は、このブログで見られます。
http://ameblo.jp/saitado/entry-10246221530.html
参加者の一人、株式会社 寶田堂 http://www.saitado.com/
代表取締役 関 喬史さんのブログです。
私たちのことも書いてくださっています。
全10種類の料理をいただき、アンケートに記入し、最後にHIPのみなさんが挨拶をされ、
ツꀀ終了しました。
その後、農家さんとHIPさん、88屋の方を交え、メニュー化について話し合いをしました。
メニューについては決定後に報告しますね。
HIPのみなさん、食プロのみなさん、参加者のみなさん、そして、88屋のスタッフさん
お疲れ様でした。
それから、
ありがとうございました。
さらに続く…
こんばんは。東京から帰ってきました。シティーボーイ・玉ねぎ王子です。
まずなんですけど、
飛行機が好きなんです。
あの、離陸時のシートに沈み込むような加速。
そして、空港で働いている人たちの雰囲気。
機内アナウンスの「飛行時間は1時間15分を予定しています。」ってなんだか大企業の社長が秘書に言われている錯覚におちいるところ。
イイっすね。
ま、
とにかく、
そんなこんなで、東京に降り立ち、六本木に向かいました。
そして、
六本木ヒルズ。(+弟)
そしてそして、
「六本木ヒルズ」の「スターバックス」で「キャラメル マキアートとサンドイッチ」を食べる。
27年の私の人生の中で最高レベルのオシャレっぷりです。※1
※1 「六本木ヒルズ」の「スターバックス」で「キャラメル マキアートとサンドイッチ」を食べる。=『最高レベルのオシャレ』 というのは玉ねぎ王子の個人的な感想、思い込みであり、すべての方がそう思っているわけではありません。
それから、
六本木ヒルズに謎のクモがいました。
食べられる前に写真を一枚。
それから一行は「農」と言える四国 の会場となる『四国味遍路88屋』へ向かいました…
続く。