かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2009/02/09 北条地区の青年農業者。

の集まりが2月7日にありました。

次の松山市青年農業者連絡協議会の会長候補を北条地区から選出するためです。

私たちからは、先輩で、現在役員をしてもらっている、西谷先輩を選びました。

先輩、会長になった暁には、積極的に活動して北条をアピールしましょう。

北条地区が会員数が一番多いんじゃないかな!!

なんかできますよ! いや、やりましょう。

ツꀀhoujou

そのあと・・・二次会に行きましたが、

ヤマモト先輩、3時まではキツイっす。


2009/02/06 ギノー味噌さん、よろしくお願いします!!

こんにちは、いい天気ですね縲怐B昨日ラジオでやのちゃんに玉ねぎの宣伝をしてもらったOCファームの玉ねぎ王子です。

今日は大好評「恵子の甘縲怩「玉葱のドレッシング」を製造してもらうために、ギノー味噌さんに原料の「玉ねぎ王子の甘70」を納品してきました。

「甘70」は冷蔵庫で貯蔵しておいたのです。

皮を剥いて納品しましたが、配達用のクルマの走行距離が10万kmを越えたので整備をしてもらっているため、私のクルマで運びました。

そのためクルマの中は玉ねぎの香りでいっぱいです。目も痛い・・・

今はその帰りで、ある申請のために、会社の登記簿謄本を取得しに法務局に来ていて、番号を呼ばれるのを待っています。

あ、呼ばれた。
では。


2009/02/05 アスパラボーイを知ってるか?

こにゃにゃちは。玉ねぎ王子です。

先日このブログの記事にも書いた マルブンの真鍋社長が私たちのアスパラハウスに来たことを社長のブログでも書いてくれました。

「AKira Manabe ブンブン日記」です。http://blog.goo.ne.jp/marubun3/e/0d10d9059744c6c39461e0b096f64fb8

真鍋社長、ありがとうございます。

私たち農家が一生懸命 愛情をそそいで農作物を作る、そして その気持ちをわかって料理をしてくださっている。

なるほど、

おいしいわけだ!!


2009/02/04 アグリンピック 第2種目。

こんばんは、IAC=International Agrimpic Committee(国際アグリンピック委員会)会長の玉ねぎ王子です。

以前このブログに書いた記事

  「第3のピック」http://www.oc-farm.com/blog/?p=177

の第2種目が決定しました。

その名も、

「伊予柑投げ」 ルールは・・・そのまんまですね。

それでは、OCファーム代表のアスパラボーイ選手の「伊予柑投げ」です。

(音声が入っているので音量に気を付けてくださいね。)

携帯電話からは見られないとおもいますが、「YouTube」を携帯で見られる、

『YouTubeモバイル』 とiモードなどで検索して、

「玉ねぎ王子のだんだん」「アグリンピック」「伊予柑投げ」のタグで検索すると出てくると思います。どうしても携帯で見たい。という方はチェックしてみてください。

※いつもこのようなことをしているわけではありません。仕事はまじめにしています。


2009/02/04 マルブン 真鍋社長、いらっしゃい!!

こんにちは、作業中に使用しているネックウォーマーの脱ぎ着が しにくくなってきている気がする玉ねぎ王子です。

太ったかな・・・?

昨日はイタリアンレストランの「マルブン」の真鍋社長と美人「マルブン野菜ソムリエ」の小山さん、いつも私たちのことを気にかけてくれている安藤さんが 私たちのアスパラガスのハウスを見に来てくれました。

marubun8

ただいま、マルブン全店で

「アスパラボーイのアスパラ」と

「玉ねぎ王子の玉ねぎ」を使っていただいております。

ありがとうございます。

食材についてもお話ししていただきましたし、経営者とはこうあるべきだということも教えていただきました。

短い間でしたが、とても内容の濃い時間を過ごすことができました。

だんだん。

まずはできることから実践していきます。

きちっと 整理整頓。


2009/02/03 サニーマートの中村会長の推薦です!

玉ねぎ王子です。

ただいま、サニーマート衣山店で私たちのアスパラガスをかなり力を入れて、アピールしていただいています。

こんなモノまで展示していただいています。

sunny1

サニーマートの中村会長の推薦です!!

「2月になったらオススメします。」と言ってもらっていましたが、ここまでしていただけるとは…

うれしいです。

中村会長、サニーマートのみなさん、

ほんとうに、

ほんとうに

だんだん。


2009/02/03 寄り添う ふたつの・・・

ご報告します。

弟のアスパラボーイこと 洋平 と彼女の 麦子 が入籍しました。

ありがとうございます。

ありがとうございます。

とても幸せそうです。いいですね~。

おめでとう。

aspa

このアスパラたちみたいにいつまでも寄り添って助け合っていってください。

いや~、

本当に、

おめでとう。


2009/02/03 平成20年度 JA女性部組織活動研修会。

こんにちは、玉ねぎ王子です。

雨ですね~。でも今日はそんな雨を軽く吹き飛ばす元気をもった場所に行ってきました

JA愛媛 で開催された 『平成20年度 JA女性部組織活動研修会』です。

jajosei12ツꀀ

なんで男性の私が参加したかって?

ツꀀそれにはこの資料のこのページをチェックです。

jajosei2 赤線のところを見てください。

そうです。また「JA青年の主張」を発表させてもらいました。

今回は150人が参加され、そのほとんどが女性。

いつもと違った緊張感を持って発表していると、みなさんが、ところどころで うなずいてくれたり、笑ってくれたりしてとてもいい雰囲気でした。

女性はお昼からも研修をして帰るのでお弁当を食べていましたが、私はお昼から「マルブン」の真鍋社長が来ることになっていたので、帰りました。

その時に、すれ違う方が

「素敵な発表をありがとう」

「玉ねぎ王子いつも聞いてるよ」

「がんばってね」と言ってくれました。

うれしいです。

めっちゃ。

今までで一番でした。

「よ~しがんばるぞ」という気にさせていただいて、こちらこそありがとうございました。


2009/02/02 アスパラガス収穫。

こんばんは、最近、DHCの「α‐リポ酸」を飲んでいる玉ねぎ王子です。

おかげさまで発売以来656万個を突破しました。

そうそう、ついにこのブログが

「youtube」デビューです。

第一弾は、アスパラガスの収穫風景を携帯のカメラで撮ってみました。

専用のはさみで収穫しています。

このはさみの先には27㎝ほどの針金のゲージが付いていて、アスパラがゲージの先端まで伸びていれば収穫します。

では、動画をご覧ください。(ケータイの人は見れないと思いますが…)

これは、撮影用に滑って失敗しないように、素手でしていますが、

実際には手袋をしないと手が荒れる&アスパラが痛みます。

ツꀀ

このときに注意するのが、頭を出したばかりのアスパラを傷つけないことです。

意外と大きなアスパラの陰に隠れていたりして、ハサミで傷をつけてしまいそうになります。

ではでは、これからもどんどん動画をアップしますからね~。


2009/02/01 こんなんも やってます。

※この記事にはカブトムシの画像があります。虫が苦手な人はビックリしないでくださいね!!

ツꀀ

あ、どうも、先ほどポンカンのブログを書いた者です。玉ねぎ王子と言います。

今日はこれからがお休みなので、松山の電気屋さん(デオデオ)に修理に出していたものを取りに行ってきます。

実は私たちは玉ねぎやアスパラ、柑橘以外にもこんなものを育てています。

「こいつら」です。

カブトムシ&クワガタです。デカイでしょ?ジョアより大きいです。

このカブトムシはヘラクレスの中のヘラクレス=ヘラクレス・ヘラクレス(Dynastes hercules hercules )だそうです。

このほかにもいろいろな種類のクワガタがいます。

ちなみにあなたはカブトムシ派ですか? クワガタ派ですか?

私はクワガタ派です。

ほとんどの女性からすればただの「虫」になってしまうんでしょうね~。黒い物体がゴソゴソ動いてたらビックリしますよね~。

でも、私はこの飼育室に一日中入れる自信があります。

そうそう、夏には道の駅「ふわり」でも売っているのでチェックしてみてください。

今もあるのかな?私もチェックしてみます。


カテゴリー
アーカイブ