どうも、「神の舌を持つ男」玉ねぎ王子です。
実は、昨日のことですが、自動販売機でホットの缶コーヒー(微糖)を買って、口にすると
「うっ」
何か味が変だぞ・・・と私の舌が私の脳に訴えます。
そして、恐る恐る缶の底の賞味期限を見てみると、
081004
2ヶ月近く賞味期限が切れとるやん!!
父親は全然気にならなかったみたいでしたが、私はすぐにおかしいと思いましたよ。
賞味期限が切れているのを見たせいか、少し口の中が気持ち悪かったです。まあこれは気持ちの問題でしょう。
アレを全部飲んでいたらと思うと・・・
でも、そのあとクルマの中を見てみると、同じ賞味期限の缶コーヒーが1本空になっていました。
だ、誰だ・・・
おつかれさまです。玉ねぎ王子です。
実はここ数年肩こりに悩まされています。けっこうひどいです。
エレキバンを貼ったり、サロンパスを貼ったり、ゲルマニウムのネックレス(安い)を使ったりしていますが、いっこうに良くなる気配がありません。今もシップを貼っています。
誰か、肩こりを解消するいい方法を知っている方はいませんか?
コメントもしくは、hello-from-a@go8.enjoy.ne.jp まで教えてください。
30万円くらいで肩こりにならないネックレスがあるって聞いたんですけど、試してみようかな・・・
いや~、でも30万円のネックレスは「試す」とは言わないな・・・
Help me!! です。
なんだか、内臓の調子が良くない玉ねぎ王子です。
ヤクルト400と、リポDを一度に飲んだせいかな?
さてさて、今日は八幡浜からの視察がありました。
井上さんといって、もともと松山の旧・農政普及課にいた方です。以前紹介した、キタヤマさんがOCファームの母親なら、この井上さんはOCファームの生みの親です。
井上さんが、私たちの法人化を一緒になって考えてくれ、そして、私に「代表になってはどうか?」と提案してくれた方なのです。
昨日の視察で、ここはもっとこういう風に話したらいいかも。と思ったことを少しずつ実践してみました。毎回ちょっとだけど上手に話せるようになっているかな・・・
なにかといつも私たちのことを気にかけてくれている井上さん、もう少しであなたがまいた種が、芽を出し、生長し、実を結びますからね~。
・・・実を結ぶのはもうちょっとかかるかな。
気長におまちください。
我輩は玉ねぎである。
・・・名前はありますけど。
愛媛県県民文化会館で行なわれている
えひめ産業文化まつり に参加してきました。
餅つきをしたり、
農産物の展示販売をしたり、
お買い物をしてくれた方に「ガラポン」をしてもらったり、
1000人くらいの人が私たちのブースを訪れてくれ、大忙しでしたが、ガラポンの景品に持っていっていた玉ねぎを見て、
「いつも買ってるよ、がんばってね。」と言ってくれたり、
ハズレの人に配るように持って行ったマルチみかんを
「おいしいから買いたいんだけど。」と言ってくれる人がいてうれしかったです。
明日は参加できませんが、玉ねぎとマルチみかんの景品は出品するので、みなさんぜひ参加してください。
イキのいい、若い農業者達が農産物を販売しています。
こんばんは、今日もラジオで配達中に送ったメッセージを読まれた、玉ねぎ王子です。
やるね~。
明日と明後日は
『えひめ産業文化まつり』があります。
場所は 愛媛県県民文化会館 です。なんか最近「ひめぎんホール」って言う名前がついていたような・・・
時間は 22日は 10時~15時30分まで
23日は 9時30分~15時までです。
私も愛媛県青年農業者の理事として出席します。もちつきもします。
そして私たち青年農業者のブースでは展示即売をします。
また、ガラポンを用意しているのでお買い物をしてくれた方は、豪華景品が当たるチャンスがあります。
一日50個くらいの景品を用意しているので、ぜひおいでくださいませませ。
どうも、今日も南海放送ラジオ(AM1116)にメッセージを送ったらパーソナリティーの やのちゃん こと やのひろみ に読んでもらったぜ~。
しかし、寒いですな・・・
体中に毛生え薬をぬって熊みたいになったら暖かいかな!?
まぁ、やりませんけどね・・・
そうそう、ボジョレー・ヌーボー解禁ですね。
って、ワインの飲むんかい??って思った人。
正解です。今年初めて解禁日に飲みました。
取引があるサニーマートのバイヤーさんがオススメしてくれたオーガニック栽培のぶどうを使ったワインを飲みました。
飲みやすかったです。
ほろ酔い気分です。
ま、我が家にはワイングラスなんて洒落たものがないので、普通にコップで飲みましたけどね。ソムリエのマネなんかしてみたりしながら・・・
ハマるかもです。
こんばんは、今日はそうとう寒かったですね。今年一番だそうですね。
布団から出られませんでした。
そうそう
いつも配達中に会う人がいます。
サニーマート衣山店で会うおいちゃんです。
ちょっとこの写真では恐そうに見えますが、よく話しかけてくれるやさしい人です。
そしてこのおいちゃん達が作っているパウンドケーキがおいしいです。
実はときどき「お食べ。」といってくれます。いろんな種類があります。
宇和島からいつも配達に来ていて、いろんなお店に置いているそうです。サニーマート衣山店にもありますから、ぜひ一度食べてみてください!!
ちなみに、おいちゃんの娘さんがこのブログを見てくれているそうです。
どうぞ、よろしく。
どうも、どうも、玉ねぎ王子です。
南海放送(1116)でおなじみの らくさぶろう こと らくさん が「玉ねぎ王子のだんだん」にコメントをくれたぞ~。
詳しくは直前の「これがいわゆるペコロス玉ねぎ。」の記事をチェック!!
今日は私が新しくゲットしたものを紹介します。
これです。
G-----ショッッックッ!!
農家の強い味方です。アメリカ研修中から数えると5個目のG-SHOCKです。
丈夫で防水・電波時計&ソーラー電池でずっと動き続けます。
クルマにしゃがれても大丈夫らしいけど、腕にしたままクルマにしゃがれたら時計の前に腕が折れます・・・
1年半使った前のGに感謝しながら新しいのはオレンジカラーのGです。
「Men in Rescue Orange(メン イン レスキューオレンジ)」と言うシリーズの「RISEMAN(ライズマン)」
GW-9200RJ-4JFです。
気圧や高度、気温などが測れます。すごいでしょ!!
これはかなり気に入ったので長~く使います。
こんばんは、今日もどこかで玉ねぎ王子です。
今年新しく挑戦しているのが、
『ペコロス』玉ねぎです。玉ねぎを植える間隔を狭くして玉を小さくします。
直径が4cmほどの玉ねぎです。
ヨーロッパではポトフなどシチューの煮込み料理に丸ごと使われているそうです。
普通の玉ねぎを作るのと比べて10倍の手間がかかるそうです。
が、私たちは玉ねぎの持っている可能性を最大限に生かしたいと思っているので挑戦して見ます。
もしかしたら「マルブン」さんhttp://www.marubun8.com/で使ってもらえるかも~。
また経過を報告しますね。