かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2012/04/04 らくさんと。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

南海放送ラジオでおなじみの「らくさん」こと らくさぶろうさんのお店がこの間オープンしました。

もう知ってますよね!?

「旨酒・惣菜 とみなが」 さんです。

そのお店の玉ねぎとアスパラガスは私たちが育てたものです。

メニューには

「兄弟ステーキ」の文字が・・・

らくさん曰く『玉ねぎ王子とアスパラボーイが鉄板の上で共演してます。』

お客さんにも好評をいただいているそうです。ありがたや~~

らくさんがお店にいる日もありますのでぜひぜひ行ってみてください。(そして玉ねぎを注文してくださ~い)

一緒に写真を撮ってもらいました!!

 これからもよろしくお願いします。

旨酒・惣菜 とみなが
松山市二番町1-9-2
営業時間18時~翌1時


2012/04/03 on TV (関東限定)

こんにちは、玉ねぎ王子です。

なんとー!!
私たちの玉ねぎがテレビに出ます。

玉ねぎをつかってくれている関東のレストランさん・「やさい家めい」さんが紹介されるそうです。
その中で私たちの玉ねぎをつかった料理が出るらしいです。
ぜひチェケラしてみてください。
ただ…関東ローカルだそうです。誰か録画して送ってくださ~い!!

4月4日テレビ朝日「やじうまテレビ」のサキ☆ドリ玉手箱のコーナーで、午前5時20分から25分くらいの間だそうです。

よろしくです。


2012/03/25 王子がトラックに・・・

こんばんは、玉ねぎ王子です。

いま、ベルグアース株式会社さんが東京などに愛媛の農産物を売りに言ってくれています。

玉ねぎも売ってもらっていますよ。

そのトラックをラッピングしたときに愛媛の農家の写真をつかったそうです。

そして、

そこには、

私が・・・

 「愛媛産には愛がある」の左の上の方です。

わかるかな??

愛媛から東京の間に住んでいるかた!!見かけたらきっとラッキーなことがありますよ~


2012/03/21 こんなうれしいことある?? いや、ない。

こんばんは、玉ねぎ王子ですよ。

暖かくなってきたのでぐんぐん玉ねぎが大きくなっています。

私も玉ねぎくらいのスピードで成長できたらいいのに~

一日に直径が2ミリくらい成長するとして・・・

一年で70センチ成長すれば、来年の今ころには、約2.5メートルの長身玉ねぎ王子が出来上がります。縦に長すぎると商品価値が下がるやん。

・・・そんなことが言いたいんじゃないんです。

お昼過ぎに畑にいると、お世話になっている学校給食会のクルマが走っていました。

ダッシュで追いかけて局長さんと高岡さんといろいろ話をしていたら、調理場の方から、先日作ったカレーがとてもおいしかった。という声が届いたということです。

他の材料はいつもと同じなので、おいしい原因になったとすれば私たちの玉ねぎをつかったからだよ。と言ってもらえました。

いや~

こんなにうれしいことある??

いや、ない。

ないよ~。

 


2012/03/12 学校給食。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

おひさしぶりです。

農家の先輩の奥さんに「最近全然ブログを更新してない」と言われました。

・・・おっしゃる通り。

いや~ 最近Facebookにハマっていまして、そっちばっかりになってしまっていました。

ちゃんと更新します。

実は、なんと、私たちの玉ねぎを学校給食で使ってくれるようになりました。

拍手~~。

地産地消の枠で入らせていただきました。

本日から本格的に出荷開始です。

範囲は

北条地区の8校と

松山の和気・久枝・城北調理場です。

もしかしたら、このブログを見てくれている方の子供さんが給食で私たちの玉ねぎを食べてくれているかも・・・ですね。

この玉ねぎは、地元でこんな農家さんが作ったんだ。っていうのが伝わればいいなと思います。

よろしくお願いしま~す。


2012/02/20 まちづくり!!まつやま新聞

こんばんは、玉ねぎ王子です。

いつもはいろんな会に参加しても若い方だったんですが、

今日は年上組でした。

愛媛大学の学生さんと高校時代の恩師小田先生が来てくれました。

なんでも、

『まちづくり!!まつやま新聞』の取材だそうです。

私でいいんですかーー??

ありがとうございます!!

相変わらずのカミカミ口調で精一杯いろんなことをしゃべらせていただきました。

熱心に聞いてくれてうれしかったです。

玉ねぎも畑でかじって「おいしい」って言ってくれました。

どんな記事になるか楽しみにしています。

みなさん、

だんだん。

 いいカメラで撮ってくれたので、実物以上にシュッとして見えます。


2012/02/16 学べば学ぶほど、

こんばんは、玉ねぎ王子です。

今夜は、一年間かけて行われた 「農業経営者起業力アップ研修」の最終回でした。

えひめ中予地方局主催でえひめ産業振興財団さんが行ってくれました。

成功事例をもとにグループ討論をしたり、

実際に視察に行ったり、

マーケティング、戦略を学んだり、

SWOT分析を行ったりしました。

私がまさに学びたいことでした。

たくさんの「気づき」があり、すごいなと思う「刺激」があり、これからもずっと繋がっていきたいとおもう「絆」ができました。

この研修で学んだことを自分の経営に生かしてはじめて、この研修の成果がでます。

研修は終わりましたが、これからが本当のスタートです。

最後にえひめ産業振興財団の徳永課長が贈ってくれたアインシュタインの言葉です。

 

『学べば学ぶほど、

自分がどれだけ無知であるかを思い知らされる。

 

自分の無知に気付けば気付くほど、

よりいっそう学びたくなる。』

 

みなさん、本当に

だんだん。


2012/02/06 仲間入り?

こんばんは、玉ねぎ王子です。

松山には、

まちづくりNPO イケメン連

というのがあります。見ればわかると思いますが、松山の行事を盛り上げるイケメンの集まりだそうです。

「野球拳踊り」に参加したり、「みかん王子」もいます。

そんなイケメン連のメンバーのブログを見てください。

私が載っています。

ふふふ・・・

すごいでしょ??

ついに、

ついについに仲間入りか!?

いや、残念ながら違います。

先日のイベントで知り合った「みかん王子」と撮った写真が載っているだけです。

まあ、「だけ」ってこともないかもしれませんが・・・

詳しくはこれを見てください。

 

 

愛媛イケメン連メンバーズブロ

よろしくどうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

 


2012/02/03 「おいしいまつやま」異業種交流会

に参加してきました。

弟が載せてもらったプリーペーパー

「おいしいまつやま」 繋がりです。

大勢の方が集まりました。(4、50人くらいかな)

農家仲間、飲食店さん、消費者の方、行政の方、Facebookで繋がった方などいろいろな顔ぶれです。

あ、「みかん王子」にも会いました。

「まつやまブランド」について意見交換をしました。

グループで話し合ったことを発表する役をさせていただきました。

若干のカミカミでクリアーできたと思います。マルブンの眞鍋社長はギャグを2連発していました。あのセンスと余裕がほしい・・・

いろんな意見を聞いてなるほど!と思うことがたくさんありました。

やっぱりいいですね。いろんなところに出ていくというのは・・・

脳が活性化している気がします。

「玉ねぎ王子しってるよ~」って人が何人かいてくれてうれしかったです。

いろんな人と繋がって、いろんなチャンスをゲットだぜーーー!!

今日のであいに だんだん。

 

 

 

 

 

 


2012/02/03 雪の降る山を

軽トラだけが 通り過ぎてゆく♪

どうも、玉ねぎ王子です。

寒かったですね。昨日は、

そして雪!!

こちらも結構積りました。

みかん山がところどころ白くなりました。

まだ収穫していない柑橘「せとか」と「南津海」があります。

長時間氷点下が続くと障害が出てしまうので、

通路にドラム缶を設置して、少しでも温度が下がらないようにもみ殻や、炭に火をつけていました。

夜中の3時半くらいまで山をウロウロしました。歩き回ったので、足以外はあまり寒くなかったのですが、

夜の山は不気味で怖がりの私は弟についてきてもらいました。

いや、ほんとに怖いですから・・・

どれほど効果があるかわかりませんが、あとで「やっとけばよかった」と後悔しないようにできることをしておきました。

おいしい柑橘になりますように!!


カテゴリー
アーカイブ