かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2008/06/16 餃子。

玉ねぎ王子の「ちょっと寄り道」シリーズ!!じゃ~ん。

ネットでおもしろいTシャツを発見しました。

ドラゴンボールが好きな私はついつい衝動買いしてしまいました。

「さよなら、天さん・・・。どうか死なないで・・・・・・。」

あの名場面が甦りますね!!涙なしには着られません・・・

good-bye.JPG 背中のデザインです。前は無地です。


2008/06/16 FMデビュー!!

こんにちは、あなたの町の玉ねぎ王子です。

昨日のラジオ聞いてくれましたか??

前もってこのブログでお知らせすればよかったんですが、うっかりしてました・・・

そして、ラジオのリクエストで念願の「ケツメイシ」をかけてもらえました。もうすぐ夏、ということで、『お疲れsummerランチ快腸!』をリクエストしたんです。NEWアルバムもまもなく発売ですし・・・

玉ねぎ間よく天気が持ってくれました。収穫終了の次の朝から雨が降り出しましたからね。お天気の神様と、みんながてるてる坊主を作ってくれたおかげです。だんだん。

つぎは・・・田植えだ!!


2008/06/14 !

ついに終わりました。

玉ねぎの収穫・・・

みんな、お疲れ様。

みんな、だんだん。

dandan1.JPG


2008/06/13 『リポDより 効くのがみんなの おいしいよ』

いや~、一句読んじゃいましたよ!!

夏井いつき先生、どうですか?

今日はまたまたうれしいことがあったんですよ~!!

お昼過ぎにまた道の駅「ふわり」さんから「玉ねぎを持ってきて~」と連絡があり、あまり時間がなかったので、一箱12袋を詰めて持っていったら、あっという間に皆さんが持っていってくれました。

そして、その中の一人のおばちゃんが、

「お兄ちゃんの方?」と聞くので、

『はい、そうです。』と答えると、

「玉ねぎ王子の方ね!男前やね~。」と言ってくれました。

また別の方が、

「テレビ見たよ!!がんばってね。」と声をかけてくれました。

みなさん、だんだん。

これこれ、

これだよ~。

玉ねぎを作っていて一番よかったと思える瞬間。

そして、疲れが吹っ飛ぶ瞬間。

タウリンが3000㎎入っていようが、ローヤルゼリーが配合されていようが、

この一言に勝てる成分なんてないです。

明日もがんばるぞ~!!


2008/06/13 『甘70(あまななじゅう)』

北条地区上難波(かみなんば)産の玉ねぎです。

株式会社 七宝 の『甘70』という品種です。『辛味が少なく生食に適した甲高種。』と種の容器に表示されています。

名前のとおり、甘い玉ねぎです。

なぜ甘いのかというと、本来、玉ねぎの中には辛味の成分と甘味の成分がありますが、それらの成分を同時に摂るとどうしても辛味の方を感じてしまいやすいんだそうです。

ですから、この「甘70」の特徴の辛味が少ない=甘味を感じやすい。

つまり、「甘い玉ねぎ」ということです。

交配した会社が「生食に適している」といっているのですから、ぜひ一度は生で食べてみてください。私たち生産者もオススメします。

その際にスライスした玉ねぎを水にさらすのではなくて、20~30分ほどそのままの状態で置いておいてから食べてみてください。それだけで食べられます。

なぜ水にさらさずに食べるのを勧めるかといいますと、血液をサラサラにする玉ねぎの辛味の成分「硫化アリル」は水に溶け出しやすい性質を持っています。ですから、水にさらしてしまうと、血液をサラサラにする効果が薄れてしまうからなのです。

私たちはこの「甘70」という玉ねぎをメインに生産しています。

一般に栽培されている「もみじ3号」の方が貯蔵性がよく、直売所用には向いていますが、少しでも私たちがおいしいと思える玉ねぎをみなさんにお届けしたいと思い、この品種を栽培しています。

よく、「あんたとこの玉ねぎは他の玉ねぎよりも甘くておいしいんよ!!」と言っていただきます。

特別なことをしているわけではありません。

ほんの少しですが、甘味をより感じられる品種を栽培して、

ほんの少しですが、しっかりとこだわって世話をしています。

そして、「半分はやさしさで出来ています。」という、あるお薬のCMではありませんが、この玉ねぎの半分とまでは言いませんが、数パーセントは私たちの想い、たとえば「愛情」みたいなもので出来ているかもしれませんね。

そして、その想いがほんの少しですが、玉ねぎをおいしくしてくれているのかな。なんて、そうであったらいいな。なんて思います。

なんか最後は学生の意見発表の作文みたいになってしまいましたが、私たちの『甘70』玉ねぎをぜひ食べてみてください。

namecard1

『玉ねぎ王子』のブログの最新記事


2008/06/12 うれしいじゃないですか!?

おつかれさまです。玉ねぎ星からきた者です。

今日は朝は雨が残っていたので昼から玉ねぎを引き抜きました。あと少しです。予定では土曜日に終了するはずです。

お昼前に道の駅「ふわり」の駅員さんから連絡がありました。

「長野さんの玉ねぎがどうしても欲しい人がいるから、持ってきて!」

というものでした。他にも玉ねぎはたくさん出荷されているのに私たちの玉ねぎを指定してくれてとてもうれしかったです。

また、ドレッシングもいま在庫切れでお店にないため、いつ販売が再開できるかという問い合わせがたくさんあります。ありがたいです。

そして、今日の夕方、畑で作業をしていると、2年位前にうちに研修に来ていたK君が訪ねてきてくれました。

奥さんと子供を連れて。

20日間という短い研修ですが、「また顔を出してみよう。」っていう気にさせるような付き合いができたのかな?と、うれしくなります。

農家として、おいしい農産物、自信を持って勧められる農産物ができたときはとてもうれしいものですが、

今日のK君や、よく顔を見せてくれるM君みたいに研修が終わってもひょっこり顔を見せに来てくれ、「また来ます!!」って言ってくれるような関係を作ることができたと感じたときは、

なんていうか、人間として、

うれしいじゃないですか!!


2008/06/11 うー、はー。

おつかれさまです。

日が変わってしまいましたね。

今日は16時前に玉ねぎのコンテナ運びが終わり、それから23時半くらいまで7時間ほどトラクターを運転してきました。

さすがにちょっと最後の方は集中力が落ちてきてました。

明日は雨みたいなので、ちょっと休めそうです。

おやすみなさい。


2008/06/09 株式会社OCファーム・インターナショナル。

うおぉぉーー、一心不乱にトラクターで畑を耕して帰ったらこんな時間に・・・

そうそう、グローバルスタンダードな(??)わが社は玉ねぎの収穫にエジプト人に来てもらってます。

ADELです。

adel.JPG ピンクの方です。黄は王子です。

日本語がそこまで上手じゃないので、会話は英語です。4年前に2年間アメリカに行っていた時の記憶を必死で呼び起こしながら会話してます。何とか伝わってます。

もう少し、もう少しで玉ねぎの収穫が終了します。

もうひとがんばりしてきます!!


2008/06/08 株式会社コモテック

こんばんは、玉ねぎ農家です。

玉ねぎ王子の母といえば、「やのひろみ」ですが、

玉ねぎ王子のブログの生みの親は「株式会社コモテック」です。http://www.comotec.ne.jp/index.html

ホームページの企画や制作をしている会社です。私たちのHPやOCファームブログ「玉ねぎ王子のだんだん」の制作、管理もこの会社にしてもらっています。お世話になってます。

じつは、私の高校の同級生がそこで営業マンとして働いており、私たちの担当もしてくれています。HPやブログに関するかなりの無理難題をいろいろ調べてくれて私のしたいことを実現してくれます。

ホームページをもちたいと思ってる方、また興味のある方はぜひ営業マン「白石」までお願いします。

コモテックのブログに私たちのことを書いてくれました。

http://www.comotec.biz/?p=153


2008/06/07 お願いします。

おつかれさまです。

今日は明日の天気予報が雨だったので、大学生10人に来てもらい、残業までしてもらいたくさんの面積の玉ねぎを収穫しました。

「明日は雨だから作業ができないから、今日すべてのチカラを使い切るぜ」って言うくらいの気持ちでがむしゃらにやりましたが・・・

夕方に天気予報が変わって、明日はどうやらくもりで雨は降らないみたいですね。現在バテバテです。

でも・・・

今日はたくさんできたし、明日も雨が降らないなら作業ができてむしろ『やったー』です。

みなさん、てるてる坊主を作って吊るしておいてください。玉ねぎの収穫が終わるまで。

いや、でも使ってないティッシュをてるてる坊主にしたら、エコじゃないと、ラジオ環境大臣のやのちゃんや、「地球にエコしょ!」体操をしている戒田節子さん怒られちゃうから、あなたの心の軒先にあなたオリジナルのてるてる坊主を吊るしてください。

一個でも10個でもいいですし、目がハートマークでも、リボンをつけていてもかまいませんよ!!

お願いします。


カテゴリー
アーカイブ