こんばんは、今日はたくさん日記を書きましたな。
実は、私の熱狂的なブログファンのために、「新着エントリーお知らせメール」機能をつけました。
これはメールアドレスを登録しておくと、私が新しいブログの記事を書くたびにURL付きのメールでお知らせするという機能です。
登録方法はパソコンからのみになりますが、
ブログのトップページのカレンダーの上の「ユーザー登録」のボックスにメールアドレスを入力し、[登録する]をチェックし、「送信」をクリックします。
そうすると、入力したメールアドレスに確認のメールが送られてくるので、そのメールにあるURLにアクセスすると登録が完了し、お知らせメールが届くようになります。
もし、ケータイだけで私のブログを見てくれている方で、登録したいという方がおられましたら、コメントにその旨を書き込みください。書き込み時に入力したアドレスを代わりに入力します。もしくはhello-from-a@go8.enjoy.ne.jp までメールでお知らせください。
※auのケータイをお使いの方へ。
auのケータイでもこの機能は使えますが、送られてくるメールの文字が化けてしまいます。URLはきちんと表示されますので、ブログにはアクセスできます。
それでは、みなさまの登録をお待ちしております。
おつかれさまです。
玉ねぎ王子です。ガンダムのTシャツを着てブログを書いています。26歳です。
今月1日に取材を受けてきました。
朗読奉仕『こまどり会』といいます。松山市社会福祉協議会の会員さんです。
昭和61年に視覚障害者に松山市の「広報まつやま」を声にした『声の広報まつやま』を届けるために誕生しました。
今回私が取材を受けたのはその中でも、全国にも例がないレストラン、ファッション、人物、身近な情報などを取材する声の月間情報『さえずり』です。毎月100本ほどの60分テープにそれらを編集、録音し先天的に目が見えない方や、事故や病気で後天的に目が不自由になった方々に発送しているそうです。現在女性を中心に37名が活動されています。
まさに、『声のタウン情報や~!!』
そのなかの人物を紹介する「あの人、この人、どんな人」というコーナーで私が紹介されます。
取材ですが、7人の女性に囲まれて、いろいろ質問を受けました。みなさん私の母親くらいの年代の方で、仕事のことや、プライベートなことも本当にわが子のように親身になって聞いてくれました。途中わき道にそれたりもしましたが、話が盛り上がり、楽しくってあっという間に時間がたってしまいました。
この取材を元に作ったテープを聴いて、「玉ねぎ王子っていうおもしろい農家がいるな~」って思っていただけたらうれしいな~。
もし、あなたの近くに視覚に障害を持っている方がいて、この「こまどり会」の発行物を聞いてみたいという方、また「こまどり会」の活動に興味のある方は一度、松山市総合福祉センターに問い合わせてみてください。
松山市総合福祉センター
089-921-2111
ヤノさん、こんな感じでいいですかね??
Hello.玉ねぎ王子です。みんな調子はfineですか?
今日もバリバリworkしてきましたか?
「Good Old Days アメリカ編」の第3回です。よかった~、続きがあって!!って思ったでしょ!?
まず私たちが最初に行くのがBBCCという大学です。ビッグ ベンド コミュニティー カレッジの略です。
そこでは英語やアメリカの文化などを勉強します。
そこで研修生65人を6つのグループに分けます。私たちはグループ3でした。そして先生が『ミスターU(ユー)』です。彼と一緒に約1.5ヶ月間の学課研修を行ないます。
実はアメリカに着いたばかりの頃はデジカメを持ってなかったので、写真があまりありませんが、日本から送ってもらってからはバンバン撮ってますんで、乞うご期待!!です。