かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2008/09/19 三度(みたび)、もぎたて。

どうもどうも、二回目の玉ねぎ王子です。

実は今月28日放送の「もぎたてテレビ」にでます。

北条地区特集だそうで、道の駅ふわりで取材を受けました。

玉ねぎ王子と弟のアスパラボーイとしてでています。

やはり緊張してすこしカミカミしてしまいましたが、一生懸命しゃべったので見てみてください!!

 野志アナウンサーと。


2008/09/19 お疲れ、研修生。

こんばんは、愛媛県は台風が大したことがなくてホッとしている玉ねぎ王子です。

今日は愛媛県立農業大学校の研修生の研修最終日でした。

お疲れ様の意味で昨日はみんなでカラオケに行きました。関係者含め計10人で行きました。

私は久しぶりでしたが、かなり盛り上がりましたよ!!

りゅうせい、とも、うえだ君、お疲れ様。近くにきたらいつでも顔出してや~!!


2008/09/18 Hello.SR!!

みなさん、こんにちは、バイクの免許を無事に取得した「玉ねぎ王子」です。

さっそくバイクをゲットしました。

 

YAMAHA SR400 です。中古ですが、07年式で、800キロしか走っていませんでした。

今週火曜日にゲットして、昨日との二日間で150キロは乗りました。雨でも乗りました。

これからこの

『めくるめくSRな日々』

というカテゴリーでは、SRで行った場所の写真とかを載せれればなと思っています。ヨロシクです。


2008/09/17 日本農業新聞 掲載。

こんにちは、玉ねぎ王子です。

本日(9/17)の日本農業新聞の10面に私が載っています。

先日の「JA青年の主張」の記事です。

農家の方は農業新聞を見るから見てくれたかな?

農家以外の方で農業新聞を見ている人、そうでない人もチェックしてみてください。


2008/09/15 サークルK。

こんにちは、雨が降っていますね。

午前中に大急ぎで玉ねぎの種をまいてきました。

じつは・・・

コンビニの「サークルK」で私たちの玉ねぎを販売しているんです。

最近増えてきた、野菜や果物などを販売しているコンビニがありますよね!?

サークルKでも販売しています。そこに私たち長野兄弟の玉ねぎが並んでいるんです。

松山はまだ勝山通り沿いの店舗のみですが、今治や新居浜ではけっこう店舗があるらしいです。

もし機会があったら見てみてください!!


2008/09/13 普通自動二輪 卒業検定。

合格しました。

あとは・・・

免許センターに更新に行くだけです。

バイクが待ってるぜ~。

応援してくださった皆さん、ありがとうございました。


2008/09/11 なるべくして・・・

こんばんは、あなたの玉ねぎ王子です。

今日、知り合いがFAXを送ってくれました。

JAの野菜占いの結果だそうです。

私はなんと・・・

 

やはりね。

やっぱりね。

けっこういい事書いてくれてますよ。

ありきたりな感じですが、ちょっとホッとしています。

なすびじゃなくてよかった~。改名しないといけないところだったよ。

みなさんはなんでしょうね?


2008/09/10 ムーチョ トラバッホ。

こんばんは、「この頃 はやりの」玉ねぎ王子です。

「GODays」ひさしぶりです。忘れていたわけではありません、ちょっと、記憶の隅のほうに行ってしまっていただけです。

じゃーん、これが私に与えられたトラクターです。

『GF17』号。 GFとはGebbers Farm(ゲバース ファーム)の略です。50台以上のトラクターがあります。ちょっと年季が入っていますけどね・・・

じゃーん、そしてこれが一緒に作業をしていたメキシカンたちです。

名前は・・・忘れた。

なぜか「はとぽっぽ」の歌を知っていました。昔の研修生が教えてくれたんだそうです。

日本人は私一人でメキシカンたちと作業をしていて、なかなか言葉が伝わらないこともありましたが、人間、やりゃーどうにかなるもんで、身振り手振りでコミュニケーションできました。

楽しかった思い出の一つです。


2008/09/09 『女心のつかみ方』その3。

こんばんは、もう少しでバイクの免許が取れます。

試験に落ちなければ来週の月曜日には免許を書き換えできるはずです・・・落ちなければ。

さてさて、お待ちかねの「女心のつかみ方」第三回目。少しずつ実践的なものになってきます。

まず前回で「明るさと前向きさ」を伝えることが大切でそのために笑顔は大事と言う話をしました。

そして、あいさつも大切だそうです。

「おはようございます。」

アクセントは『お』のところだそうです。練習してみましょう。

はようございます。」

私たちは会場で実際に練習しました。男同士で向き合って・・・

でも、それを恥ずかしがっているようではダメと先生はおっしゃいました。

女性と話すのが苦手な人がいますよね。苦手と言うか、自ら話そうとしない。

「どうせオレの話なんて」とか「他の人と話しているから」とか言いますが。

「いいわけ」 もしくは 「こだわり」

なんだそうです。勇気を持って話しかけましょう。女性は待っているんだそうです。そこで男も待っていては何も始まりません。連絡先を聞きましょう。

時には玉砕も必要です。

縁とは結ぶか切るかしないと次の縁がやってこないそうです。なるほどね~。

次はもっと実践的になります。

お見逃しなく!!

ツꀀ


2008/09/08 プリントSHOP マジック。

玉ねぎ村から「おはこんばんちは」

あ、ドクタースランプのパクリです。

私たちの作業用の長袖のポロシャツのデザイン&制作をしてくださった、

『プリントSHOP マジック』さんが、

ブログで私たちの紹介をしてくれました。ありがとうございます!!

http://magic.dreamblog.jp/blog/493.html

です。(たぶんパソコン専用)

見てみてください。


カテゴリー
アーカイブ