明日、
「俺(お)ら東京さ行ぐだ」
そうです、以前お伝えした、
Home Island Project (=HIP)の
「農」と言える四国
に参加するためです。
詳しくは http://www.hipj.net/activity/2009/03/post.html
久しぶりの東京だな。
ちょっと自動改札が怖い。
開かなかったらどうしよう。
田舎もん丸出しですね。
いろいろ楽しんで、勉強して、いい経験してきます。
ただいま。
&おめでとう。
やはり
「結婚します。」
の『報告』でした。
幸せになれよ。
いつでも玉ねぎ送るぜ!!
ちわっす。玉ねぎです。
今日はこれから高校の同級生の家でバーベキューをします。
なんでも「報告」があるらしい。
彼とは別の大学だったけど東京でも一緒でした。
彼の部屋で一日中マリオカートとかしたりしてました。
私たちのホームページ、そしてこのブログを作ってくれたのも彼です。
なんの「報告」だったかは家に帰ってからみなさんに「報告」します。
では。
ちわっす。玉ねぎ王子です。
今日は松山市青年農業者連絡協議会の総会があり、参加してきました。
そして、これから交流会がいよてつ高島屋のビアガーデンであります。
今は高島屋からブログを更新しています。
ビアガーデンにはまだ少し早いかなと思いますが、
思いっきり交流してきます。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
アスパラがだいぶ大きくなってきました。
こんな感じに
青々してますね~。どんどん生えてくれ~。
そうそう、最近このブログを見てくれている方が増えてきています。
アクセス解析を設置していますが、現在は、一日だいたい130人くらいがアクセスしてくれています。(携帯電話を含む)
先日も、地元の知り合い=妹の同級生の姉ちゃんがコメントをくれました。
また、玉ねぎを買ってくれてコメントをくれたかたもいました。
ありがとうございます。
この、私の「玉ねぎ王子のだんだん」をいつもチェックしてくれる人達、
通称 『マイ玉』がどんどん増えればいいなと思います。
PCからアクセスして、登録していただければ、私がブログを更新するたびにメールでお知らせするという、素晴らしい機能も使えます。
これからも何とぞ、このブログをよろしくお願いします。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
みんな~、やのひろみがコメントくれたぞ~。
というか、最近コメントがなくって、ちょっとさみしかったんだけど、
ぎんこい市場のオープンの記事にはたくさんの人がコメントをくれました!!
ありがとうございます。
今日はそのぎんこい市場の当番でした。
レジなんか触ったことなかったから、緊張しまくりです。
一度にたくさん買い物をしてくれると、頭の中が真っ白になり、軽いパニック状態になります。
変な汗もでてくるし・・・
でも彼女やほかの当番の方のおかげでやりきることができました。
「玉ねぎ王子」を知っている方や、「恵子のドレッシング」を知っていて、「これ絶対おいしいけん」と言ってくれたりすると、
うれしいですね~。
代表の向井さんがパワフルなおばちゃんで、話していてても楽しいし、上手にお客さんと話して商品を買ってもらってました。
他のおばちゃんとかも同じような感じです。
見習わないといけませんね。
気が小さくて、ビビりなもんで。
いい体験をさせてもらいました。
でも、
ひとつ言うなれば、
レジはもっと練習が必要ですね。
こんにちは、いや~、いい天気。
今が一番すごしやすい季節ですね。
そうそう、昨日はぎんこい市場のオープンでした。
オープンには、地方局長や中村松山市長、愛媛CATV社長さんなどが来てくれました。
そして、ぎんこい市場 栢森副代表と、地方局の松長さん、いろんなことでお世話になりました。&これからもよろしくです。
たくさんの方々の協力のおかげで「ぎんこい市場」がオープンできました。
ほんとうにだんだん。
次は私たち生産者がいろいろ協力しあって一緒に成長していきます。
よろしくお願いします。
そして・・・
もちろんこのことを書かずにはいられません。
やのひろみです。一緒に写真を撮ってもらいました。
このオープニングセレモニーの司会がやのちゃんでした。
さっきの写真や、ラジオとはちょっと違った、真面目なやのちゃんの一面もうかがえました。
ところどころで「本気(まじ)?ラジ!」の『やのひろみ』がでてましたが、さすがの司会っぷりでした。
そして、そのやのちゃんを、真横でケータイで激写する私…
周りの人は「なにしよんやろか?」と思ったはずです。
でも、その成果がこれです。
YouTube動画
振り向いて私だけに笑顔をくれました。
しびれる~。
「どんだけやのひろみが好きなんだ?」って思った方。
めっちゃ好きなんです。
またメッセージ送ります。お疲れ様でした。
ってことで、南海放送ラジオ やのひろみの 「本気(まじ)?ラジ!」
にメッセージを送って宣伝してもらいました。
やのちゃん読んでくれましたよ~!!
YouTube動画 (ケータイの方はYouTube 内で「玉ねぎ王子」で検索)
すげ~、3分近く引っ張ってくれましたね~。
ひろみ、ありがとう!!
そして、明日はオープンにあわせて新聞にチラシが入るらしい…
たくさんの生産者さんの写真もあって、
「玉ねぎ王子」&「アスパラボーイ」も写っています。
探してみてください。
「ウォーリーを探せ」
ばりに難しいですよ。
見つけられた方には…
ええっと、
う~んと、
きっといいことあるかもね!!
ということで、
『ぎんこい市場』
よろしくお願いします。
松長さん、こんなもんでどうでしょう??
おはようございます。
おニューの作業用ジーンズをおろしました。
やっぱ、おニューはいいですね~。
「おニュー」って言葉に『新しさ』は感じませんがね…
そうそう、明日4月10日に松山銀天街で中予地区の直売所がオープンします。
その名も、
「ぎんこい市場」です。
中予地区の農産物や惣菜、お菓子など、加工品の販売をします。
9:30からオープニングイベントがあり、
な、な、なんと、あの「やのひろみ」が進行をしてくれます。
こりゃあ行くっきゃないでしょう!?
もちろんこんな宣伝をするということは、
私、玉ねぎ王子も出品します。
オープンニングにも参加しますよ。
そうだ、今日のやのひろみの「本気(まじ)?ラジ!」にメッセージを送っておこう!!
松長さん、こんなもんで OKですかね~??
がんばる農家・玉ねぎ王子です。
自分で言っちゃってますけど…
そうそう、玉ねぎが順調に成長してくれています。
極早生玉ねぎもマルチ栽培が終了し、露地で栽培している玉を収穫しています。
露地の方がだいぶ大きさがそろっているので機械でひいてみました。
左の列は手で引きました。右の列は機械で引きました。(わかるかな?)
機械で引くと、葉っぱの部分も切り落としてくれるので後で切る手間が省けます。
機械が動くところはYouTubeでそのうちアップします。
玉もしっかりとしまった大きい いいモノになっています。
それにともない、直売所出荷用の袋を
11号から12号にサイズアップしました。
今までよりも一袋当たりの重量は重くなっています。
こりゃ、買いに行くっきゃないですね!!
以上、宣伝のための記事でした。