こんばんは、28歳になっちゃいました、玉ねぎ王子です。
最初に、みなさん、誕生日おめでとうのコメントやメール、電話をたくさんいただきありがとうございました。
うれしいです。
先日はちょっと弱音をはいてしまいましたが、そんなことしている場合じゃなかったです。 でもみなさんの励ましには本当に元気をもらいました。ありがとうございました。
今日は、以前紹介した、J.W.F=ジェイ・ウイングファームの牧さん、
山梨のイズミ農園の梅津さんが来てくれました。(実は昨日も来てくれたんですが…)
牧さんは地元では有名な方ですが、梅津さん→みんなは「梅さん」と呼んでいますが、この方もものすごい農家です。ハンパないです。 http://www.izms.co.jp/izumifarm/
息子さんと来られていて、北条地区で玉ねぎの新しい技術の試験的な栽培をしようということでした。
牧さん、梅津さんのすごいところは、「この先の日本の農業」を考えていることです。私みたいにすぐ先のことばかりを考えているのではありません。
「10年後にここで大きく農業をできる人が何人いるんだ?」
「耕作放棄地をほっとくわけにはいかん」
ということを考えていて、そのための省力化技術を取り入れた栽培方法を一緒に試験していこう。と言ってくれたのです。
2年くらい前に話を聞かせてもらったときは、あまりにもスケールが大きいので「私たちにはムリだ」と思いました。
やっと自転車に乗り始めた子供に、ポルシェの水平対向のエンジンの話をしているようなものだ。と例えたくらいでしたが、
今は違います。細かく噛み砕いて説明をしてもらいながらですが、話に入っていけています。お二人も仲間と見てくれているのか、親身に話してくれました。
これは、私たちにとって大きなターニングポイントととらえました。これからどんどんいろんなことを教えてもらって吸収して、彼らと近い目線で物事が見れるようになりたいです。
この28歳の一年は、「飛躍の年」にしますよ~!!
どんどん大きくなっていくOCファームそして、私、「玉ねぎ王子」にご期待ください。
よっしゃ~~!!
こんばんわ、玉ねぎ王子です。
>コメントをくれたみんな
私のために励ましのコメント、アドバイスを下さいまして、本当にだんだん。みんなのコメントで元気をいただきました。
まだまだ、甘ちゃんの私のことを心配してくれる方がいてくれるというのが本当に宝物ですし、「気持ちを切り替えてがんばらないといかんな」と思わせていただきました。
これからもよろしくです。
話はコロッと変わりますが、
以前立ち読みをして、面白いなという本を買いました。
これです。
私の誕生日
『8月19日』
を調べると当たっていました。「え?私のことを書いたの?」と思うくらいです。
『8月19日』はビル・クリントン元大統領と同じ誕生日だそうです。
『8月19日』はバイクの日です。
『8月19日』は俳句の日でもあります。
そして、
『8月19日』は
明日です。
あと15分ちょっとで28歳になります。
早い一年間だった。
28歳の抱負は28歳になった
『8月19日』
に書きます。
では。
こんばんは。
今日は、ダメだった。
よくない日。本来書こうと思っていた文章、ルミックスでとった高画質の写真を使った記事を書く気が失せるくらいの よくない日。
「社長の苦悩」
「人間関係の難しさ」
「自分の人間としての未熟さ」
を材料に最弱な状態の私が『最悪な一日』を作り上げたみたい。
「一見お気楽モノに見えるが、内側は繊細で傷つきやすい」
という、誕生日占いは残念ながら当たっているみたいだ。
「こんな状況なら、すべて放り出してどこかに行ってしまおう」
ということは根性無しの私には到底無理なので、
うさ晴らしになかなか乗る機会のない、クモの巣が張ってあるバイクにまたがって走りだした。
「このまま風になってやれ」
と思ってアクセルを思いっきり握ってみるが、すぐにビビって緩めてしまう。
結局一時間くらいで帰宅。
どうやらドラマやマンガのように「何もかも忘れることができる」とはいかないみたいだ…
こうやってブログに書いているのは、誰かに慰めてほしいという気持ちがあるからかな。先日の講演で話した、小・中学生時代の「根性無し・意気地なし」の自分に久しぶりに会った気がした。
幸い、この「最悪」の期間を「一日」の範囲に収められそうなので、早く寝て、今日という日を今すぐにでも終わらしてやろうか。
「最悪な一日」というのは、文字通り、『最も悪かった日』なわけで、今までの人生でたった一日しかない=今の私にとっては「今日」ということになる。
こう考えるとどうか
今の私にとっては最悪だが、次の「最悪の一日」を経験した未来の私と比べればまだマシということになる。(できることなら今日限りにしたいものだが)
かなりポジティブな考え方だが、
私はどうやらそこまで切り替えの早いタイプでもないみたいだ。
そんなこんなです。
ツꀀえ~っと、
その…
グチってすみません。
こんばんは。
根はやさしくて 力持ち
玉ねぎ王子です。
そうそう、ふわりに行ったら、掃除をしてくれている、やえちゃん(ばあちゃんと同じくらいの年齢)が、
「こんなものがあったよ。」といって、七夕の短冊を見せてくれました。
す、すごい。玉ねぎ王子、短冊に書かれるようになりました。
だれが書いてくれたかはわかりませんが、だんだん。
玉ねぎ王子 おいしいですが、
玉ねぎ王子の玉ねぎもおいしいです!!
テンションあがります。
昨日は大浦夏祭りでした。
私たちの地区は特にそうなのかもしれませんが、まず、お盆のお墓参りの時間が早いです。6時くらいです。
各家族が競うように早起きしてお墓参りに行きます。皆さんのところは何時くらいに行きますか?
そのあと、父親たちのグループ『童里夢(どりむ)』を中心に祭りの準備をしました。第二世代の私たちも手伝います。ありがたいことにそれまでのぐずついた天気がウソのようないい天気でした。
ステージを作ったり、提灯をぶら下げたり、やぐらを組んだり、大忙しです。母親たちはおでん、おにぎりなどの料理を担当します。
祭りが始まると、大忙しです。私は昨年と同じく、揚げ物担当でした。
唐揚げ、フライドポテトです。テクっています。
帽子が夏を演出してるでしょ??
忙しくって写真はこんなもんです。
今日は後片付けでした。
明日は、
仕事かな…
がんばりま~す。
お久しぶりです。
玉ねぎ王子です。
本当にお久しぶりです。お盆前は玉ねぎの集荷がたくさんあり、また、この講演、そして、運営委員をしている地元夏祭りなどあり、パソコンに向かう時間がまったくありませんでした。
はい、完全にいいわけですが…
というわけで、前回紹介した講演です。
小学生時代の恩師、永野先生に頼まれて、断れませんでした。
ま、自分が成長するいい機会だなと思って引き受けました。
しかも、
何人かは小学校時代に教えてもらった先生がいました。
校長先生になっていたり、すでに引退されている先生もいました。
今回の講演は新しい試みで挑戦しました。
今までの原稿に頼ったモノではなく、要点だけを書いたメモを見ながら、自分の言葉で聴衆の方に話しかけるようにしました。
ところどころぎこちないところはありましたが、そこは先生方、教え子の発表を見守るように暖かく聞いてくれました。
カミカミ具合もまあまあだったと思います。
ある先生が、「うちの学校の生徒にも聞かせたいから、またお願いすることがあると思います。」と言ってくれました。
またひとつ成長したかな…
こんばんは、玉ねぎ王子です。
おひさしぶりです。
本当に…
実は、明日、「講演をします。」
しかも、聞いてくれるのは、
先生、もしくは、
先生OB
です。詳しくは今度のエントリーに書きますが、
その原稿や、スライドを作っていたので、ブログ更新がおろそかになってしまいました。
はい、完全にいいわけです。
8月8日に玉ねぎ収穫のお疲れ様会をしました。
50人近くの関係者が集まりました。
メインは愛媛大学の陸上部と、愛媛県立農業大学校の研修生でした。
あとは、業者の方や、機械を世話してくれた方々です。
焼き肉30キロ
ビール80リットル
を用意し、前回紹介したTシャツを配って、ワイワイ盛り上がりました。
実は私が真っ先に酔いつぶれてしまいましたが、みんな楽しんでくれたみたいです。
来年もよろしくな~!!
本当にお疲れ様、ありがとう。
こんにちは。
玉ねぎ王子です。蝉の鳴き声が私の昼寝の邪魔をします…
そうそう、
じゃーん、完成しました。
我らがOCファームの『玉ねぎTシャツ』です。
見た瞬間にわかると思いますが、
「I love NY」
のパクリです。
OCとは私たちOCファームのことですが、玉ねぎマークは、いろんな意味に訳せます。
このTシャツは玉ねぎの収穫に来てくれた、愛媛大学の陸上部に着てもらうのを前提に作りました。
ですから、
「私は、OCファームで玉ねぎの収穫を手伝います。」
あとは、
「私は、OCファームの玉ねぎが大好きです。」
と訳してもいいですね。
50枚作って、某日に行われる、玉ねぎ収穫のお疲れ様会で、お披露目して、収穫に関わってくれた方にプレゼントする予定です。
もしかしたら、みなさんも、どこかでこのTシャツをみるかもしれませんね。
ほしいですか?
じゃあ、来年の玉ねぎ収穫に手伝いに来てくださ~い!!
こんばんは。玉ねぎ王子です。
今日は松山地区の青年農業者の活動の一つ、「めぶきの会」の生産者のメンバーの親睦会ということで、
興居島(ごごしま)に行ってきました。一致団結して、会を成功させようという狙いです。
去年も1回か2回しか泳ぎに行っていなくて、今年は今日が初泳ぎになりました…
海の家で、昼間っからビールを飲むなんていう贅沢もしました。
他の生産者さんは家族で来ていましたね~。
山中会長を中心にああしよう、こうしよう、という話をしました。
ざっくばらんな感じの中でも、農業のことが話題の中心です。
オレ達やるな~!!
昼食をとった後、スイカ割りをした、
らしいです…
というのも、私は、配達で朝が早いのと、昼間からビールなんて飲むことがないのと、お昼寝タイムという条件が見事に重なったために…
寝ていました。
なにやっとん。
まあ、でも、会社で仕事をしてくれているメンバーには悪いですが、のんびり、ゆっくり、いい体休めになりました。
会長さん、他のメンバーのみんな、海の家のみなさん、
だんだん。
せっかく水着を持って行っていたので、10分くらい全力で泳ぎまくってきました。
でも残念ながら、玉ねぎ王子の鍛え抜かれた、いわば、「筋肉隆々」ボディを写真に収めることを忘れていました。
いや~、残念。
とりあえず、帰り際に撮った写真をアップしときます。
波止場で物思いにふける、渋い男をイメージしました。
こんばんは。
昨日行った整体で、二人のおばちゃんに、
「男前やね~」と何回も言われて、変な自信をつけてしまった玉ねぎ王子です。
でも、あんまりこういうことを書いていると、本当に玉ねぎ王子が男前だと思いこんでしまって、
実際に会ってがっかり…
という最悪の事態になりかねないので、控えます。
そうそう、タイトルにある通り、
情報誌、それも女性向けの情報誌「愛媛komachi」に載るぞ~~、うおおおぉぉぉぉ~~。
と、取り乱しました。
なんでも、「玉ねぎ王子の玉ねぎにはまってます。」っていう口コミがあったらしいですぜ、ダンナ…
それで、口コミ情報局っていうコーナーに載せてもらえるそうです。
取材に来たのはこの方、
高知出身の彼女の名刺には、「土佐の荒波が生んだ、オンナ坂本竜馬」という肩書きが…
「玉ねぎ王子」っていう精一杯私が考えたネーミングのお株を完全に奪うこのインパクト!!
いや~、かなり不利な状態からのスタートでしたが、ツꀀ明るく、楽しく、なによりカワイイ市ノ渡さんのおかげで楽しくお話ができたと思います。
ほんとうに、だんだん。
みなさんもぜひ「愛媛komachi」を買って、見てください。定期購読もできますよ!!
え~っと、いつ号に載るのかな??聞くのを忘れてしまった。
市ノ渡さん、いつ号ですか??
こんにちは。現在 上半身裸の玉ねぎ王子です。
いや~、雨が降ったせいか、ムシムシしますね。
蝉も元気に鳴いています。
昨日は、夜中の雨と雷すごかったですね…
私たちのアスパラのハウスはセンサーで雨を感知すると、両サイドの覆いが下りるようになっているのですが、
一か所しまっておらず、一列が水浸しになっていました。そのため、昨日の午前中はそれに気を取られすぎて、
玉ねぎの発送を忘れてしまっていました。
結局、自分がクルマで配達することに…
往復2時間ってところですかね…
新しくしたナビの機能で、燃費やガソリン価格からだいたい燃料代が800円かかった計算になりました。
プラス、時給1000円として2時間、途中のコンビニで、トイレを借りて、そのついでにお茶を買ったので、合計で3000円くらいかかったことになります。
いつも運んでもらっているクロネコさん(ヤマト運輸)だと、5分の1以下で運んでくれます。
ありがとうございます。
一度にたくさん運んだり、行き帰りに無駄なく配達、集荷することでこの価格が実現できているのでしょうか?
さすがですね。
これからもよろしくお願いします。
今日はこれから、整体をしてもらいに行ってきます。
ちょっと肩こりがひどくて…
夜が眠れないときがあります。親戚のおばちゃんに紹介してもらったところです。
どんなかな~、痛いのはいやだな~。
また報告します。
では。