こんばんは、玉ねぎ王子です。
みなさん今日は何してましたか?
私たちは今日は、北条地区の北条小学校の体育館にいました。
バレーの大会です。
その名も、ズバリ、『玉ねぎ王子杯』です。
私たち株式会社OCファーム暖々の里がスポンサーです。女性9人制のバレーです。親戚が大会長でその話をもらって、「玉ねぎ王子をみんな知ってもらういい機会になるかも」と思ったのがきっかけでした。
松山内の9チームが参加してくれ、100名ほどが集まってくれました。
開会式で、親戚のマキちゃんが上手に私たちを紹介してくれたり、選手宣誓の方が、「炒めれば炒めるほどおいしくなる玉ねぎのように」と言ってくれたりしました。
景品は、参加賞のドレッシング、上位チームに玉ねぎ20キロ、米30キロ、そのほかのチームに玉ねぎ5キロ、ジュースなどを用意しました。
ビールよりも、玉ねぎ、お米にみんなが反応して喜んでくれたのがうれしかったです。
一日かけて試合をした結果、優勝したのは親戚のマキちゃん率いる『ELF』でした。個人的にMVPと思っている5番のエースのコが足をねん挫しても何度もアタックしていたのが印象的でしたね。
それにしても みなさん 思っていたよりもレベルがかなり高く、スパイクもサーブもすごく強い。
第二回の玉ねぎ王子杯は特別に「玉ねぎ王子チーム」も一緒に試合をさせてもらうというのもアリなんじゃないですかね・・・男の私が参加してもハンデは必要ないでしょう。
これからOCファームはどんどん成長していきますので、それに比例して景品も豪華になるはずですので、玉ねぎ王子・OCファームのこれからに期待していてください。
参加してくださったみなさん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。この大会でさらにたくさんの人に「玉ねぎ王子」を知ってもらうことができました。
基本、ほ場にいるので出会うことは少ないですが、どっかで見かけたら「玉ねぎ王子」と声をかけてください。
今日は本当に だんだん。
こんばんは、何してますか?
あなたの玉ねぎ王子です。
突然ですが、
『青空食堂』に食べに行きましょう!!
私たちの玉ねぎ、アスパラガスを使ってもらってます。
詳しくは、
以前のエントリーを参考に、
&
現在、三店舗あるうちの樽見店では、野菜の丸かじり、
千舟店では玉ねぎの丸焼きがオススメだそうです。その玉ねぎとは…
もちろん王子の玉ねぎです。
ぜひぜひ食べてみてください。
私の母校の近く、樽見店には、OCファームの「玉ねぎTシャツ」も展示してくれてるそうです。いつも玉ねぎ、アスパラをとりに来てくれる和田さんもいるはず。
そして、お店に行ったらこの「キーワード」を言ってください。
『玉ねぎ王子のブログを見てきました。』
そうすると、
もれなく、
青空食堂で働く方の中の「玉ねぎ王子」のイメージがアップします。
よろしくです。
ちなみに、青空食堂さんのブログはこちら、http://noukano-honki.jugem.jp/
こんばんは、何してますか?
あなたの玉ねぎ王子です。
本日松山にて、平成21年度 愛媛園芸大会なるものがありました。
父・佳彦が出席していました。
そして、園芸功労者表彰を受けました。
しかも、『知事表彰』に選ばれたそうで、加戸守行知事に賞状をもらったそうです。
どういった人が表彰されるかなど、詳しいことはわかりませんが、その人ががんばってきたことが自分だけじゃなくて周りの人にも認めてもらえるのはうれしいことだと思います。
おめでとう。
賞状には父親の名前しかありませんが、母親と一緒に築いてきたものだと思います。
おめでとう。
あとは私たちがそれをいかに受け継いで、どう大きくしていくかですね。
ガンバ、オレ!!
こんにちは。玉ねぎ王子です。
実はちょっと嬉しい出来事がありました。
というか、もともとは私たちのミスなんですが、
道の駅ふわりなどで大好評の「恵子の甘~い玉ねぎのドレッシング」を、私たちが登録しているあるショッピングサイトで出品していました。
先日3件の注文を一度に受けて、発送しました。
するとその次の日に、もう一度注文があったことを知らせるメールが来ました。
前日に注文していただいた方の名前でした。また注文してくれたと思い、再度発送して、メールをよく見てみると、
同じ注文番号でした。
システムの不具合かどうなのか、同じ注文のメールが2回来たのでした。
びっくりして、注文いただいた方に電話しましたが、お留守のようだったので、
「こちらのミスで2回送ってしまいました。配達の人に送り主のミスだというのを伝えて、送り返してほしいのですが、」とメールをしました。
すると、昨日、
「ドレッシングを2回送ってもらいました。間違いですが、おいしいので、これはこれでいいと思いました。」とお返事をいただきました。
ホッとしたのと、うれしかったのとで、とてもハッピーな気持ちになりました。
でも、次からはきちんと注文番号を確認して、こんな間違いがないように気をつけます。
ご迷惑をおかけしました。そして、
ドレッシングお買い上げ(2回)ありがとうございました。
だんだん。
こんばんは。
だんだん寒くなってきたので、パッチをはいている玉ねぎ王子です。
しかも、
『ヒートテック』です。
祭りの格好はちょっと薄いので重宝しました。
今日が祭りの最終日。そろそろみんなの疲れもピークになっていますが、地元大浦なので、パワーを振り絞ってワイワイしてきました。
大きな事故もなく無事に終わりました。
来年に向けての課題などはありますが、地元のみんなが力を合わせて何かをするのはいいことですよね。
県外に出ている人が祭りが楽しいからこのときは帰らないかんな、と思うようにしたいですね~。
また、ゆくゆくは自分たちがきちっと仕切ってみんながよかったと思える祭りにするためにしっかりと先輩の動きを覚えておきます。
宮入り後、
夕日。
だんじりの笹についている無数の旗の日の丸よりも、
沈んでいく一つの太陽の方がまぶしかったです。
大きな行事が終わってほっと一息。
明日から仕事がんばろっと。
ではでは。
こんばんは。
やのちゃんの「マジらじ」でメッセージを読んてもらって上機嫌の玉ねぎ王子です。
大きな台風が来るということで、午前中はアスパラガスのハウスが飛ばないようにする作業をしていました。
どうやっていいか分からず、おろおろしていると、ハウスを建ててくれた業者さんが来てくれて(香川県から)、手際良く作業を施してくれました。
アフターサービス万全です。本当にだんだん。
愛媛は今夜遅くから明日未明にかけて台風がもっとも接近するみたいです。
家の窓にもコンパネを打ち付けて準備は万端かな。
ちょっと風の音が大きくなってきてますね。
あとはじっと台風が通り過ぎるのを待つだけです。
まあ、だまって待つのもあれですから、みなさんはなにをしますか?
私はTSUTAYAでDVDを借りてきました。
撮りだめしたドラマを見るなり、
彼氏と一緒に過ごしたりもいいですが、
あれだったら、
もしよかったら、
『玉ねぎ王子のだんだん』を最初から見てみるってのはどうですか?
はじめのころは意外といいコト&面白いコトを書いていたような気がします。
も、もちろん今もいいコトだらけだし、面白いですけどね・・・
・・・
どんなでしょ??
『玉ねぎ王子のだんだん』を
よろしく。
おはようございます。
今日は「のんびりする日」と決めました。
みんな疲れがたまってるみたいで、ちょうど天気も悪いみたいだし。ゴロゴロするつもりでしたが、
そうもいかなくて、もう少ししたらお客さんが・・・
それはさておき、昨日はある会に行ってきました。
日本政策金融公庫 通称 日本公庫
の融資先・連携先交流会です。
アスパラのハウスや、農業機械の購入の際に融資をしていただいているのと、新しいことで相談した際に声をかけていただきました。
「どんな人がくるのかな?」と思って参加すると・・・
ぶったまげました。
今回は国民生活・農林水産・中小企業の三つの事業で50名ほど集まりましたが、飲食業組合、旅館ホテル組合、喫茶業組合、中華料理組合の理事長さんが来ていたり、
農林水産では、「ジェイ・ウイングファーム」の牧さんをはじめ愛媛県農業法人協会の理事、会員の方、
宇和島の会社で野菜苗の生産では日本で№1の会社 「ベルグアース」の山口さん、
伊方町で柑橘を生産販売されている 「ニュウズ」の門田社長さんなど、ものすごいメンバーでした。
勇気を振り絞って名刺を交換しに回りました。
特に、ベルグアース山口社長には1月21日に愛媛県青年農業者連絡協議会(会長=玉ねぎ王子)が主催の中四国大会で講演をお願いしているので、ごあいさつさせていただきました。
見た目はひげをはやされていて、怖そうなんですが、話をしてみると、やわらかくて、優しそうな方でした。
名刺を見て、「これはどこらへんですか?」と聞かれたので、『北条地区の道の駅ふわりがあるところです。』と答えると、
「こんど寄らせてもらいます。」と言ってくれました。まさかの出来事に、若干・・・かなりビビってしまいました。
そのほかにも玉ねぎを乾燥して粉末にするのはどうかと提案してくれたのは、東温市の「遠藤青汁」の方でした。
また、マルブンの会でお会いした、日本一の卵を作っている、熊野養鶏の熊野さん「元気~?がんばっとる??」と声をかけていただき隣に座ってくれました。
「ニュウズ」の門田社長はなかなかタイミングが合わなくて、名刺交換ができないかな、と思っていたら門田社長さんから来ていただき、しかもいろいろ話をしている間に、「農業法人協会に入りなよ」と言っていただきました。
最後は、掌を内側にして、日本公庫と我々が、お互い向き合っていろいろ関わっていけたらとという気持ちを込めて、万歳三唱をして終わりました。
新しいチャンスの場所を見つけられたような気がした交流会でしたが・・・
メンバーのすごさに「こんなところに玉ねぎ王子がいていいの?」とビビっていた交流会でもありました。
こんばんは。
あなたの心のオアシス、玉ねぎ王子のブログです。
きのうは、松山市の青年農業者と飲食店の方、松大、愛大の学生さん、そして一般の方が一緒にイモ掘りをしました。
以前も紹介していたあのさつまいもです。
青年農業者がやりかたを教えながらみんなでわいわい収穫しました。
みんな熱心にしてくれ、子供たちも喜んでくれてうれしかったです。
60コンテナほど収穫できました。
そのあとは、松山で懇親会。
玉ねぎ王子の玉ねぎを使ってみたいと言ってくれる飲食店の方や、
OCファームに行ってみたいといってくれる学生さんもいて、
うれしくなって、ビールが進みました。
そのあとはカラオケで私の美声を披露しました。
イモ掘りを通じで農業の大変なところ、収穫の喜びなんかを分かってもらえたらうれしいです。
こんにちは。
玉ねぎ王子です。祭りの準備をしています。
だんじりを組んできました。
10月1日に彼女の友だちが愛媛に来ました。
「ナオコちゃん」です。
な、な、なんと、某航空会社で働いております。
背が高くて、カワイイです。
仕事があったので昼間は会えませんでしたが、
夜は一緒に食事してきました。
マルブンdkさんに行きました。いいところを見せようという魂胆です。
玉ねぎを使ってもらっているマルブンさんに行けば、スタッフの方が「お世話になってます」とか言ってくれるじゃないですか?
それって、なんか、グッとくるでしょ?
なんとデザートをごちそうしてくれました。マルブンさんありがとうございました。
そしてナオコちゃんと記念に二人っきりで写真をとりました。
『伸びろ!!オレの鼻の下』
どうですか?伸びたでしょ?
実は私も「ゴムゴムの実」を食べてるんですよ。