こんばんは、玉ねぎ王子です。
4月ですね・・・というかもう11日ですが。
小学校、中学校では入学式が終わり、普通に授業が始まったと思います。
学校といえば、
「給食」
ですよね。「アーモンドとっと」なつかし~!!
・・・それはさておき、
北条地区限定ですが、学校給食に私たちの玉ねぎが使われ始めました。
「地産地消」の取り組みの一環です。
北条地区の小・中学校 合計9校で「王子玉ねぎ」が使われています。
今は北条だけですが、実績を積み重ねていって、松山中の学校で玉ねぎを使ってもらうようになるぜ!!
そのうち、
「王子玉ねぎ」を食べて育った子供たちが世界で活躍する日が来るんだ!!
ハハハ~!
こんにちは、玉ねぎ王子です。
そろそろかな?と思っていたら案の定来ましたね、
『虫コナーズ』のCM。去年と一緒じゃなかったけ・・・
そうそう、基本的に私は「たらこ系」なのですが、(遺伝の関係で)
・・・
あ、ちなみに唇の話です。
たらこ系の私ですが、今はさらにすごいことになっています。
唇が腫れてしまい。たらこ唇を超えたたらこ唇になっています。
ドラゴンボールで言うなら「たらこ唇2」ってことになります。
普段だったら、そのうち治るだろうとほっておくのですが、明日は「日本農業新聞」の全国版の記者さんが東京から取材に来るので、なんとかしたくて、皮膚科に行ってきました。
注射をして、薬をもらったので、明日には治るだろうと思います。
というか、治ってくれ~。
笑いを通り越して、心配をおかけしたらいけないので、画像はやめときます。
そんな感じです。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
まだまだアロエヨーグルトにハマっています。しかも大きいサイズです。
今日は、ビッグな先輩が私たちを訪ねてくれました。高校の大先輩で、接ぎ木の苗木の日本一の会社
『ベルグアース株式会社』の山口社長です。
以前、青年農業者の研修会で講演をしていただいて、そのあとの懇親会でいろいろお話をさせていただきました。
その中で、生産者のためになることをしたいとおっしゃっていたのです。
そのために、いろんな生産者さんを訪ねていくおつもりらしく、一番最初に来てくれたのが私たちでした。
うれしいですね~。
ちょっとしたところの
ちょっとしたきっかけで
ちょっとしたつながりができ
それが大きな可能性になっていくんだと実感しています。
山口社長に一緒に写真を撮ってもらいました!!
だんだん。
これからも宜しくお願いします。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
昨日は、毎年恒例の東京農業大学OB(中予の北条メンバー中心)の花見でした。毎年4月の第一土曜です。
風邪などの欠席があったため3年ぶりでしたが、農大名物の「大根踊り」を楽しみにしていました。
大根を用意して、集まったのは30人くらいです。
応援団長の人を中心に輪になって大根踊りの音頭「青山ほとり」を歌いながら踊りました。
動画を撮ったので見てみてください。
他の花見に来ている人も混ざってワイワイ盛り上がりました。
来年も楽しみです。
こんばんは、暖かくなったのでちょっと髪をいつもより短めにカットしてもらった玉ねぎ王子です。ちょっとスースーするけど・・・
そうそう、昨日のブログを見ていただいて、たくさんの人に
「愛媛でも『王様のブランチ』がBSだったら全部見られるよ」
とアドバイスをいただきました。
ありがとうございました。
明日(4月3日土曜)の9時30分~14時までのどこかでチラッとでるんじゃないかと思っています。
そうそう、
実は今日、コレが始動しました。
ヤンマー製 玉ねぎ収穫機 です。
私たちの収穫機には名前が付いています。
その名も
『ひろみ号』です。
なぜかというと、私がアメリカに行っている時にあの、我らが やのちゃん こと“やのひろみ”が取材に来ました。その時にやのちゃんが運転したのが、玉ねぎ収穫機で、「ひろみ号」と命名してくれました。
時は流れ、今日新しく導入した機体で、3代目になります。
名付けて、『ひろみV3』です。以下「ひろみ」
よろしく頼むぞ、「ひろみ」。お前がいなければ玉ねぎの収穫ができないんだ。
こんにちは、玉ねぎ王子です。
いままで、いろんなメディアに取り上げていただきました。
ラジオ、テレビ、新聞、雑誌。
この「玉ねぎ王子」というネーミングに助けられることが多くて、
でも、
もしかしたら私たちのしている農業、そして、私たちという人間の魅力もあるのかな?なんて思ったりしていました。
そして今回は、全国ネットの番組に出ます。
まあ、出るといっても番組内で自己紹介や、玉ねぎの説明をするわけではありません。
東京の取引先・・・つい先日ブログに書いた飲食店を経営される「有限会社イートウォーク」さん(以前の記事 Once in a Lifetime Chance.(イートウォークのみなさん編))の社長さんが出演されるそうで、お店で使っていただいている私たちの玉ねぎも紹介していただいたそうです。
ちなみに、
その番組とは・・・
TBS 『王様のブランチ』
なのです。すげ~、あんまりテレビが見られない私でも知っている番組です。
生産者としてチラッと写真がでるかな~と期待しているので、
みなさんもぜひぜひチェックしてみてください!!
4月3日(土) 9時30分~14時の放送です。
ですが、ここでみなさん(愛媛県以外の方)にお願いです。
愛媛では『王様のブランチ』は11時45分までしか放送されません。
そこで、関東など、最後まで番組を見られる方、録画してください。
玉ねぎ王子を知ってるって方、録画して、玉ねぎ王子にDVDを送ってください。
お礼に玉ねぎを送らせていただきます。
よろしくお願いします。
2010年4月1日
あなたの玉ねぎ王子より
ちなみに・・・
これはマジな話です。
こんにちは、株式会社OCファーム暖々の里 代表取締役 長野隆介です。
重要なお知らせがあります。
連絡先を知っている方には直接電話、メールをさせていただいておりますが、
より多くの取引先様、関係者様にお知らせするためにブログにも書かせていただきました。
3月末に松山地方局の担当部署を通して環境省より連絡がありました。
今後産出量が減少することが懸念されている石油の代替燃料として、バイオエタノールが注目されています。
現在はガソリンと混合し石油の消費を抑える研究が進んでいますが、今後は
少しずつ普及している「電気自動車(EV)」、国内では東京都市大学、マツダなどが研究を進めている「水素自動車」と合わせて、
燃料の主成分をバイオエタノールを使用した自動車の3本柱で研究を進めていくそうです。
ブラジルではサトウキビに由来するモラセスが、米国ではトウモロコシが、欧州では甜菜が主な原料としてすでに使用されていますが、
日本では、北海道、淡路、佐賀などに産地がある「玉葱」からのエタノール抽出の研究が今年度からスタートするそうです。
それに当たり、その研究に携わっている、私の母校・東京農業大学の恩師、渡邉准教授の推薦で私たちの玉ねぎも研究に使用されることとなりました。栽培面積が四国でも有数で試験材料として適しているということが推薦理由だそうです。
今月中旬に完成予定の県内の研究施設で本格的な試験がスタートします。
そこで、5月以降生産予定だった、中生、晩生玉ねぎは全量が研究対象となりました。
環境省より提示のあった玉ねぎの買い上げ価格があまりにも高値でありました。
しかし、お金よりもまず、地球で生きている一人の人間として、地球が抱える大きな問題の解決の手助けができるなということに大きな使命を感じています。
現在取引をさせている、または、生産・販売に関わっていただいている方々には急な話で申し訳ありませんが、地球の未来のために、そして私たちの子供たちの世代のために、大きな決断をしたということをご理解いただきたいと思います。
ツꀀ
あなたの玉ねぎ王子より。
引き続きエイプリルフールをお楽しみくださいませ。※
※今回の記事はエイプリルフールのために書いたフィクションです。