かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2009/06/24 愛媛のまじめな「イケ農君」。

の交流懇談会に出席してきました。

めちゃ×2イケてるッ!(?)玉ねぎ王子です。

p10000541 写真は弟。

松山の国際ホテルで開催されました。

関東のバイヤーさんと地元のバイヤーさんがたくさん来られました。

いくつかの生産者団体が来ていましたが、だいたいみんなどこかで会ったことがある

「イケ農君」たち

でした。

そして、事前に提供した食材でホテルさんが料理を作ってくれました。

p1000056 これがOCファームのテーブルです。

特に、玉ねぎを使った、『冷製オニオンスープ』はとても好評でした。

でも、玉ねぎに関しては…

ほめていただける方もいれば、

結構厳しい意見も頂きました。

さすが、いろんなところの野菜を知っているバイヤーさんだなと思いながら、

ちょっとグサッと来るところもありました。

でも、

「だったら次はおいしいと言わせてやる」

というくらいの気持ちで頑張ります。

あと、結構TVの取材も来ていました。

ある放送局さんにインタビューされたので、もしかしたら、今日くらいに出るんじゃないかな・・・

どうかな~。


2009/06/23 占領中。(といってもそれほど深刻でもない編)

こんにちは。

玉ねぎ王子です。

前回のエントリー(記事)ではタイトルでみんなをびっくりさせてしまってすみません。

以後気をつけます。

え?

じゃあ今回のタイトルはどうなんだって?

ま、みんなが見たくなるタイトルということで・・・

いや~、

実は、

現在我が家の車庫が占領されています。

こいつらに、

p10000521

イエス、玉ねぎです。

去年もですが、置き場所がないので、

私、妹、ばあちゃんのクルマを放り出して、玉ねぎを置いています。

それから、今年は地元の企業さんの倉庫を一部間借りさせてもらっています。

ありがとうございます。

でも・・・

来年は、ちゃんとした玉ねぎの貯蔵施設=というか雨さえ当たらなければいいので屋根だけの倉庫を作ろうと計画しています。

出荷調整作業なんかもできるように広めにしたいなとみんなで話し合っています。

また報告します。


2009/06/21 入院中(あ、といっても ご心配なさらずに編)

こんばんは。

迷える子羊の玉ねぎ王子です。

深い意味はありません。「迷える子羊」っていうフレーズを使ってみたかっただけです。

う~ん、こういうところのセンスでは完全に迷っている気はします。以前から・・・

そうそう、入院しました。

クルマの話です。

マイカーの「レガシィ」がカーナビの取り付けのために3日間の予定で入院中です。

決して玉ねぎ王子および身内が入院しているわけではないのでご心配なさらずに。

今までもナビはついていましたが、グレードアップするために新しいのをつけることにしました。

いや~、結構クルマ好きなんです。

でも、

実際は

あんまり乗る時間がない。

でも、夏は比較的自分の時間がとれると思うので、新しいナビでいろいろ行ってみたいです。休日ETC1000円やし。

なんかおススメのスポットがあったら教えてください!!


2009/06/20 今年もこの時期がやってきました。(ため息編)

こんばんは。

昨日は玉ねぎを運んでいる途中にトラックのタイヤがパンクして、危うくひっくり返るところでした。

p1000051 かなりの傾き様でしょ??

でも、しっかりと縛っていたので、コンテナが転げ落ちることはなくって、フォークリフトで押したら何とかまっすぐになりました。

縛り方が良かったからかな?

これからは「縛り王子」と呼んでください…あやしいな。

あの業務用の「輪っかを作って、後ろから通して、間から出して、もう一回出して」っていう縛り方をマスターしています。

やっている最中は、「こんな縛り方で切るオレって、かっこいー※」とかって思ってます。

※業務用の縛り方ができる=「かっこいい」 は玉ねぎ王子の個人的な思い込みであり、誰もがそう思っているわけではありません。

そうそう、今日からやっと田植えが始まりました。

私たちの地区はこのあたりでは一番遅い時期です。

いや~、

でも、

田植えって苦手なんだよな~。まっすぐ走らないもん、田植え機のヤツが・・・

しかも弟のほうがうまいし、

こんな感じで、

以下動画。

小さな田植え機なんです。

トラクターや、玉ねぎに関する機械はここら辺では負けてない自信があるんですが、田植え機はショボいです。

ま、腕でカバーってとこですかね。

今現在はカバーしきれていませんがね・・・

今後に期待です。


2009/06/19 〇い恋人。

こんばんは。玉ねぎ王子です。

あのあと、みんなからたくさん自己紹介コメントもらったぞ~。

ありがとう。みんなやさしい。

自己紹介コメントは随時受け付けておりますので気軽にコメントしてください。

よろしく。

そうそう、

タイトルにもありますが、「〇い恋人」の〇には何が入ると思いますか?

ヒント1.

漢字一文字です。

ヒント2.

色を表す漢字です。

もうわかりましたよね??

正解は・・・

2009061921530000

「赤い恋人」です。

さくらんぼです。

まさか「白い恋人」って思った人?

そのまんまじゃないですか?まあ、それを狙ったのですが・・・

それはさておき、

なんでも、道の駅ふわりで以前、私たちのポンカンを買ってくれたという方で、さくらんぼを作っている方から、注文の連絡があり、

その際に、母親が、「愛媛で買うとさくらんぼは高いから直接送ってほしい」と言ったら、送ってくれたのです。

さっそくいただきました。

うまい~、甘い~、ぷりっぷりです。

白い恋人と違い、「赤い」とつくだけあってなんだか情熱的なイメージですね。

他にはどんな「恋人」がありますかね~。

愛媛で作るなら、やっぱり柑橘の「オレンジの恋人」かな?

みなさんも「こんなんあるぜ!」っていうのがあったらおしえてください!!


2009/06/18 長谷部さんいらっしゃい。

こんばんは。

市場から帰ってきました、玉ねぎ王子です。

この間、マルブンさんに配達に行ったら、時々会う料理人さんに、

「いい色に焼けましたね~」

って言われました。

まあ、この紫外線が強い中、外で作業しているから多少は黒いかな?とは思っていましたが、

改めて言われるとそうなんかな?と思いました。

毎日自分の顔を見ているせいか、徐々に黒くなっているので気付きにくいんですね。

それはさておき、

その市場に出荷している玉ねぎを買ってくれている「長谷部青果株式会社」の長谷部さんが訪ねてきてくれました。

2009061814040000

実は、この前の野菜ソムリエの勉強会で来てくださった方の中にお姉さんがいたそうです。

いろんなところで繋がってますね~。

「甘70」に以前から興味を持っていてくれ、それをもっとアピールしていこうとおっしゃってくれました。

市場って、玉ねぎなら なんでも一緒に扱っていて、誰が作ったものがどこに行っているのかわからない。

っていうイメージでしたが、生産者や、品種を上手に使っていけば生産者も商品も成長できるそうです。

なるほど、これからもいろいろ教えてくださいね。

よろしくおねいします。

あ、

ちなみに、今日は、L と2L あわせて100袋出荷しました!!


2009/06/17 四季彩農園・いくみちゃん、いらっしゃい。

こんばんは。

玉ねぎ王子です。

みなさん、すでにお気づきだと思いますが、

前回の記事へのコメントが2でした。

どんな方がブログを見てくれているか知りたかったというこの企画、

完全に

「失敗」

に終わりました。

次回は抽選で玉ねぎが当たるとかにして、みんながコメントしやすいように工夫して、

出直します。

そうそう、昨日は、西条市丹原にある観光農園

四季彩農園』 http://www.dokidoki.ne.jp/home2/masaa/index.html

の いくみちゃんが来てくれました。

若いです。(弟と同い年)

可愛いです。(ミス アグリとかあったら間違いなく優勝)

しっかりしてます。(若干負けていました)

楽しく、そしてもちろん真面目に話をしました。

私の話が少しでも参考になるといいな~。

帰りにアスパラを見てくれました。

2009061612400000

またきてくださいね~。

そうそう、いくみちゃんのブログにも書いてもらってるので、

モチのロンでチェックしてみてください。

http://ameblo.jp/kiki5212/entry-10281978241.html


2009/06/15 あなたのことを教えてください。

こんばんは。

玉ねぎ王子です。

兵庫にいました。

「玉ねぎ王子」ファンが・・・

親戚はいるんです。このブログもチェックしてくれてて、私たちの柑橘を知り合いに紹介してくれたりしています。

ひとみさん、(ひとつ前のこのブログの記事にコメントをくれた方です) 勝手に自分のファンって思い込んでいるんですが、いいですかね~??

いやいや、玉ねぎ王子も全国進出ですか・・・

これもみなさんのおかげです。

だんだん。

そうそう、

もしよければ、みなさんのことを教えてください。

―――以下質問―――

名前(ニックネームでいいです)

どこに住んでいるか、

どうやってこのブログを知ったか、

など、もしよかったら性別・年齢なんかも教えてください。

この記事へのコメントとしてお願いします。

ま、

質問に答えてもらって何をするかとかはなく、

完全に自己満足ですが・・・

よろしくお願いします。


2009/06/12 そうだ、王子玉ねぎを買いに行こう!!

こんばんは。

玉ねぎ王子です。元気ですか??

そうそう、

現在、「玉ねぎ王子の玉ねぎ」が好評発売中です。

ぜひぜひ、買いに行ってください。

スーパーマーケット NISHIYAMA

http://www.k2nishiyama.com/index.html

にあります。

え?

愛媛では聞いたことがない?

あ、そうそう、このスーパーマーケットは

京都

兵庫

に合計5店舗あります。

京都と兵庫でこのブログをご覧になっている「玉ねぎ王子ファン」の方、チェックしてみてください。

いるかな?


2009/06/10 玉ねぎ収穫終了。(ネーミングライツ募集編)

こんにちは、今日はお昼までお休みです。

ひさしぶりの・・・

あ、どうも、玉ねぎ王子です。

昨日の3時前に無事、今年の玉ねぎの収穫作業が終わりました。

p1000006

今年の玉ねぎは雨が少なかったせいで、ちょっと小ぶりになっていますが、

収穫は天気が続いたためにスムーズに行えました。

ただ、

雨=休み

なので、休みがなく、身体は少し疲れましたかね~。

でも、今年から導入した機械のおかげで、人件費を最小限にすることができました。

それが、以前にも紹介した、玉ねぎピッカーです。

玉ねぎをコンテナに拾い込んでくれる機械です。

以下動画。

収穫機は「ひろみ2号」

ピッカーは名前を考え中ですが、

ネーミングライツ導入も検討しています。

どっか企業の名前とかつかないかな~。

どう考えても無理やろうな~。

玉ねぎピッカーやしな~。

とにかく、収穫は終わった。

今年は出荷先に大きな変化があったので、売り先がまだ決定していない、いわゆる

『宙に浮いた玉ねぎ』

があるので、

どうやって、価値を付けて売っていくかですかね。

今年も2000コンテナは冷蔵庫で年明けまで冷蔵予定です。

あとは、直売所、契約レストラン、県外スーパー、

学校給食にも興味があります。

・・・

あとは、

さらなる営業活動をしていきます。

とにかく、収穫が終わって、ホッとしています。

みんな、お疲れ様。

ありがとう。


カテゴリー
アーカイブ