ついに来ました。
来てしまいました。
南海放送ラジオに出演なんですが、
生です。
生なんです。
大丈夫なのか、カミカミしないのか?
ドッキドキです。
明日の14時40分くらいから南海放送ラジオ(AM1116)
それゆけ!真ちゃん!!の番組内です。
お時間のある方はぜひ。
なお、カミカミしたというクレームには一切対応できませんのでよろしくお願いします。
なんとか雨前に終わりました。
疲れまくっていますので、詳しくは後日報告します。
玉ねぎ収穫の終了式の動画を撮りましたので見てみてください。
私、弟、従業員そして愛媛大学の陸上部のみんなです。
本当にお疲れ様。
本当にだんだん。
応援してくださったみなさん、だんだん。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
今日も玉ねぎを引きまくってきました。
お昼からは愛媛大学の農学部の学生さんがきてくれました。
なんと50人です。
二人の教授が引率できていましたが、それぞれ私と、母親のお知り合いです。
簡単に会社の説明をして、それから玉ねぎをコンテナに入れる作業をしてもらいました。
5人ひと組のチームを作ってもらって競争しました。大勢だから捗る捗る。20㌃を1時間くらいで終わらせました。
若いですしね。(平成4年生まれだそうです)
優勝はこのチームです。
ダントツの一位。
賞品として、7月につくるOCF(オーシーファーム)のTシャツを送ります。
気に入ってもらえるデザインを考えますけん!!
みなさん、玉ねぎを拾ってくれてありがとう。
農業に興味があるコ、いつでもおじさんのところに来なさい!!
こんばんは、玉ねぎ王子です。
地元JAの青壮年部の先輩たちとゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。
今度みんなでコースを回るんです。
そうそう、今日の読売新聞に私たちが載っています。見てくれました??
(愛媛の欄なので県外の人は無理でしたね・・・)
うれしいのでスキャナで読み取って貼り付けますね!!
さすがプロですね。私たちの説明を聞いて素晴らしい文章を書いてくれました!!
有言実行となるように、目標に向けて進むのみ!!
みなさん、見ていてくださいね。えいえいおーーー。
こんはんは、玉ねぎ王子です。
新年度いかがお過ごしですか??
今朝、キャベツを収穫していたら、すぐそばのハウスを組み立てている現場で、入ったばっかりと思われる職人さんが、思いっきり怒られていました。
頑張れ新人さん!!
そうそう、今日は、私たちの玉ねぎ、柑橘などをつかってくれている、AWkitchen、やさい家めい、KOTATSUのイートウォークの渡邊明シェフが畑に来てくれました。
料理長の田中さんや、パティシエの山田さん、シニア野菜ソムリエの西村さんともいろいろお話をさせていただきました。
実際に使ってくれている方の話を聞くというのは大事ですね。
そこで「甘いです」とか「おいしいです」って言われたもんなら・・・うれしーー!!
これからもおいしい玉ねぎたちを作ります。
よろしくお願いします。
今度は私たちがお店に行かせていただきますね!!
だんだん。
西村さんのブログでも紹介していただきました。
こんばんは、あなたの玉ねぎ王子です。
昨日は東京農業大学のOBが集まってお花見をしました。
道後公園は桜も満開でちょっと寒かったですが、盛り上がりました。
忽那醸造の先輩と準備から参加しました.
そして、恒例の大根踊り。
http://youtu.be/eaSODQ9tVBU
表示されない方はこちら
全然知らない人も大根を持って参加してくれます。これも恒例。
最後にみんなで一枚。
地元で畑を作ってくれてもかまんよってい言ってくれる方がいましたし、玉ねぎの皮の活用を考えている県職員さんがいました。
いろんな職種の先輩がいる素晴らしい集まりです。
来年も楽しみにしてますから!!
ありがとうございました。