おつかれさまです。
玉ねぎ王子です。ガンダムのTシャツを着てブログを書いています。26歳です。
今月1日に取材を受けてきました。
朗読奉仕『こまどり会』といいます。松山市社会福祉協議会の会員さんです。
昭和61年に視覚障害者に松山市の「広報まつやま」を声にした『声の広報まつやま』を届けるために誕生しました。
今回私が取材を受けたのはその中でも、全国にも例がないレストラン、ファッション、人物、身近な情報などを取材する声の月間情報『さえずり』です。毎月100本ほどの60分テープにそれらを編集、録音し先天的に目が見えない方や、事故や病気で後天的に目が不自由になった方々に発送しているそうです。現在女性を中心に37名が活動されています。
まさに、『声のタウン情報や~!!』
そのなかの人物を紹介する「あの人、この人、どんな人」というコーナーで私が紹介されます。
取材ですが、7人の女性に囲まれて、いろいろ質問を受けました。みなさん私の母親くらいの年代の方で、仕事のことや、プライベートなことも本当にわが子のように親身になって聞いてくれました。途中わき道にそれたりもしましたが、話が盛り上がり、楽しくってあっという間に時間がたってしまいました。
この取材を元に作ったテープを聴いて、「玉ねぎ王子っていうおもしろい農家がいるな~」って思っていただけたらうれしいな~。
もし、あなたの近くに視覚に障害を持っている方がいて、この「こまどり会」の発行物を聞いてみたいという方、また「こまどり会」の活動に興味のある方は一度、松山市総合福祉センターに問い合わせてみてください。
松山市総合福祉センター
089-921-2111
ヤノさん、こんな感じでいいですかね??
Hello.玉ねぎ王子です。みんな調子はfineですか?
今日もバリバリworkしてきましたか?
「Good Old Days アメリカ編」の第3回です。よかった~、続きがあって!!って思ったでしょ!?
まず私たちが最初に行くのがBBCCという大学です。ビッグ ベンド コミュニティー カレッジの略です。
そこでは英語やアメリカの文化などを勉強します。
そこで研修生65人を6つのグループに分けます。私たちはグループ3でした。そして先生が『ミスターU(ユー)』です。彼と一緒に約1.5ヶ月間の学課研修を行ないます。
実はアメリカに着いたばかりの頃はデジカメを持ってなかったので、写真があまりありませんが、日本から送ってもらってからはバンバン撮ってますんで、乞うご期待!!です。
おはようございます。玉ねぎ王子です。
昨日クルマがパンクしました。&ぶつけました。
妹が運転中に・・・
どうやら、パンクに気がつき路肩に寄せようとしたときに前を擦ってしまったようです。
母親が結婚式で新居浜に妹のクルマで行っていて、妹は生花の研修で松山に行くために私のクルマを運転していました。そして会場に着く前にパンクしたそうです。
先日エンジンオイルの交換をした際に「そろそろタイヤも替えたほうがいいね」言われていた矢先でした。
まだ私はぶつけた事がなかったので、妹はかなり気にしていましたが、実は以前に私が妹のクルマをぶつけたことがあるので、これでおあいこというコトで・・・ケガがなくてよかったよ。
ということで、今日の午後からある愛媛県青年農業者連絡協議会の理事会には妹のクルマを借りて行ってきます!!
安全運転で。
おはようございます。
現在在庫切れのドレッシングですが、「いつお店に並ぶの?」
というお問い合わせをよくいただきます。
6月24日に義農味噌さんに原料を納品しました。
予定では7月に入ってすぐに出来上がるとのことです。
出来次第お店に並べますので、もうしばらくお待ちください。
どうもどうも、玉ねぎ王子です。
私は作業中(特に単純作業)にいろいろくだらないことを考えるんです。
今日の日記はその中のひとつについてです。
たとえばいろんなものを数値で表すことができたらおもしろいですよね!?
昼食前に後何秒でお腹が「グー」ってなるか?とか
あと、このお菓子を何個食べたら体重が1キロ増えるとか。
そういう数値が私たちにはわかりませんが、存在しているはずです。
私が今回考えたのは、あと、どのくらい働き続けれるか?というものです。
身体を動かすたびに数値が減っていき0になったらダウンします。
休憩や食事、栄養ドリンクなどで回復できます。まあ、ゲームのHP(ヒットポイント)みたいな感じです。
そのHPゲージは、「Aゲージ」「Bゲージ」「Cゲージ」があります。
Aゲージは体力ゲージです。その人の身体的な強さ、持久力を数値化したものです。これが0になるとダウンします。これは個人差はありますが、一般的な会社なら、その人にあった作業を任せるわけですから、ある作業におけるAゲージは体調によりますが、個人差は少ないはずです。まずHPが減る際はこのAゲージから減っていきます。
次にBゲージは気力ゲージです。これはAゲージの残りが少なくなってくると消費され始めます。Aゲージを回復することはできませんが、減るスピードを緩やかにします。これはかなり個人差があると思います。まさに「気力」でなんとかする!!というのはこのゲージを使うことを言います。
そしてCゲージ、これはその他いろいろな要素をまとめたゲージです。責任感、目標のため、気分、夢のチカラ、子供のため、奥さんのため、金のため、などです。このゲージはAゲージの上限を上げたり、Bゲージ同様、Aゲージの減少を緩やかにするよう働きます。これはさらに個人差があります。ただなんとなくいわれたことをやっている人には存在しません。
そして、タイトルの『Pゲージ』。この『P』とは「PRESIDENT(プレジデント)」のPで社長、経営者を意味し、彼らだけに存在するゲージです。
私にも存在していますが、これはAゲージ=HPゲージが0になると同時に働きます。このゲージがある限りHPゲージが0になってもダウンしないですみます。
HPゲージが0になるということは、まさに忙しい時期。農業で言えば農繁期です。そんなときに経営者は絶対にダウンするわけにはいきません。
そのときのためのゲージです。Bゲージに似ています、そして、Cゲージの「責任」をさらに大きくしたものです。
会社のため、社員のため、関係者のため、そして自分が会社を設立してまで達成したい目標のための想いが数値化されたものです。経営者のチカラの源ですかね。これがあるから彼らは強いんです。
私もこれからどんどんこの『Pゲージ』を伸ばしていきたいです!!
いや~、ホントくだらないこと考えるのが好きなんです。でもけっこうおもしろいでしょ?