かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2008/06/24 新シリーズ、はじまる。

Hello.Onion Princeです。

新しいブログのカテゴリーを作りました。

『Good Old Days アメリカ編』です。

私は2002年から2004年まで農業研修でアメリカに行っていました。その頃の写真と思い出などを綴っていきたいと思います。

ヨロシクです。

godays1.jpg


2008/06/23 ※この日記は短いです。

おつかれさまです。「あなたと、コンビに、」玉ねぎ王子です。

玉ねぎ王子は思うわけですよ。

『余計なものなどないよね』

あなたもそう思いますよね?思いますよね??

「Yes」って言って!!

今日の田植え、弟のデビューでしたが・・・

想像以上に上手だった。

オレより上手いかも・・・がーん!!

「なんども植えるよ 残さず植えるよ 米があふれてる」


2008/06/22 ※この日記は長いです。

おつかれさまです。「ほっと もっと きっと」玉ねぎ王子です。

玉ねぎ王子は思います。

『高価な墓石を建てるより 安くても生きている方がすばらしい』

これが大事ですよね~♪

今日はな、な、なんと、12時間ほど田植え機に乗っていました。

joycom.JPG クボタ『RAINBOWツꀀツꀀツꀀjoycom』号です。

実は、私は、田植えが苦手でした。

あれは2年前にさかのぼります。

初めて田植えをした日のこと・・・逃げ出したくなりました。

曲がりすぎて・・・

私たちは水稲の受託作業もしているので、他人の畑も田植えします。そして、私が初めて田植えをしたのが、遠い親戚になりますが、他人の畑でした。

「まあ、そこそこできるやろ!?」と思っていた私は、なんと

3往復で嫌になりました。

曲がりすぎて・・・

ちょっとハンドルを切ると、グニャっと列が曲がってしまい、それを何とかしようと反対にハンドルを切るとさらにグニャグニャっと曲がってしまいました。

地主さんは、「列が曲がっても曲がったお米はできないから気にしなくていいよ!」といってくれましたが、やっぱりねぇ・・・

去年も、近所の方の田を曲げに曲げてしまい、あとで、その方が少し直していました・・・

そして、嫌な思い出が頭をよぎり、肩に力が入りまくった状態で、今年の田植えがスタートしました。

始めこそグニャっと曲がりましたが、さすがに3年目にもなると、機械の癖というか、性格というものをつかめてきたのか、まずまずの出来でした。

今年は私と弟が田植えを担当していて、弟は初めてなので、曲がっても心配いらない、自分の畑、それ以外の畑を私が担当します。

そして20枚近くの畑を植え終え、今日最後の畑を植える頃には、ちょっと楽しく感じるようになりました。

rice.JPG まあまあ真っ直ぐでしょ??

『米と軽トラと夕日 愛するおにぎりのため~♪』語呂悪っ!!

明日は弟が田植えデビューなので、嫌にならないようにフォローします!!


2008/06/20 玉ねぎ甘くて・・・

おつかれさまです。肩こりに悩める玉ねぎ王子です。・・・「玉ねぎおやじ」も近いのか!?誰か肩こりをよくするいい方法おしえてください。

さて、「亭主元気で留守がいい」という言葉があります。旦那は汗水たらして働き、給料さえ入れてくれればそれでいい。あまり家にいてくれるな。という意味ですね。

結婚してもそう思われないようにしたいものです。

そこで、ただの語呂が似ているだけなんですけど、「玉ねぎは甘い方が良いんじゃない?」って言葉を考えました。

「玉ねぎ甘くて生がいい」

血液をサラサラにする成分をしっかり摂れるように、水にさらさず生で食べられるくらい甘い玉ねぎがいいですね~、ってこと。

まさに・・・

「玉ねぎ王子の『甘70玉ねぎ』」なり。

以上宣伝でした。


2008/06/19 Yse, I can.

おつかれさまです。

aspara.JPG じゃーん。

アスパラの画像から始まりましたが、玉ねぎ王子の日記です。

アスパラがどんどん成長してくれていて、細いですが、地面からニョキニョキ生え始めました。今年は収穫はせずに、植物体を成長させる予定です。

そして、いま周りの畑を見渡せば、トラクターや、田植え機が絶対目に入ります。北条地区は田植えが遅いんです。さらに私たちの周りはその中でも遅いです。これからピークを迎えます。

今年は、私と弟に田植えが任されました。さっそく気合を入れて「しろかき」をしましたが、なんと、本来やるべき畑のとなりの畑をやってしまいました・・・地主さん、ごめんなさい。

こんなんで大丈夫だろうか・・・

大丈夫!!

できるかな・・・

できるさ!!

上手くやれるかな・・・

やってやるさ!!

Yes, I can.


2008/06/17 回復係。

玉ねぎ王子の「ちょっと寄り道」シリーズ!!じゃ~ん。

というか、2回続けて寄り道・・・大丈夫かいな!?

kaihuku.JPG 回復係Tシャツです。餃子Tシャツと一緒に買いました。

なんせ私、癒し系ですから・・・ですよね?

kaihuku2.JPG 背中にポーションをたくさん背負っています。いや、玉ねぎドレッシングということにしておこう。

ただいま田植えの準備とアスパラガスの手入れをしています。


2008/06/16 餃子。

玉ねぎ王子の「ちょっと寄り道」シリーズ!!じゃ~ん。

ネットでおもしろいTシャツを発見しました。

ドラゴンボールが好きな私はついつい衝動買いしてしまいました。

「さよなら、天さん・・・。どうか死なないで・・・・・・。」

あの名場面が甦りますね!!涙なしには着られません・・・

good-bye.JPG 背中のデザインです。前は無地です。


2008/06/16 FMデビュー!!

こんにちは、あなたの町の玉ねぎ王子です。

昨日のラジオ聞いてくれましたか??

前もってこのブログでお知らせすればよかったんですが、うっかりしてました・・・

そして、ラジオのリクエストで念願の「ケツメイシ」をかけてもらえました。もうすぐ夏、ということで、『お疲れsummerランチ快腸!』をリクエストしたんです。NEWアルバムもまもなく発売ですし・・・

玉ねぎ間よく天気が持ってくれました。収穫終了の次の朝から雨が降り出しましたからね。お天気の神様と、みんながてるてる坊主を作ってくれたおかげです。だんだん。

つぎは・・・田植えだ!!


2008/06/14 !

ついに終わりました。

玉ねぎの収穫・・・

みんな、お疲れ様。

みんな、だんだん。

dandan1.JPG


2008/06/13 『リポDより 効くのがみんなの おいしいよ』

いや~、一句読んじゃいましたよ!!

夏井いつき先生、どうですか?

今日はまたまたうれしいことがあったんですよ~!!

お昼過ぎにまた道の駅「ふわり」さんから「玉ねぎを持ってきて~」と連絡があり、あまり時間がなかったので、一箱12袋を詰めて持っていったら、あっという間に皆さんが持っていってくれました。

そして、その中の一人のおばちゃんが、

「お兄ちゃんの方?」と聞くので、

『はい、そうです。』と答えると、

「玉ねぎ王子の方ね!男前やね~。」と言ってくれました。

また別の方が、

「テレビ見たよ!!がんばってね。」と声をかけてくれました。

みなさん、だんだん。

これこれ、

これだよ~。

玉ねぎを作っていて一番よかったと思える瞬間。

そして、疲れが吹っ飛ぶ瞬間。

タウリンが3000㎎入っていようが、ローヤルゼリーが配合されていようが、

この一言に勝てる成分なんてないです。

明日もがんばるぞ~!!


カテゴリー
アーカイブ