こんばんは、ついにFMラジオデビューを果たしちゃいました。玉ねぎ王子です。
今日は井坂彰さんがパーソナリティーをしているFM愛媛の番組『Dream Collaboration 目指せ!あの雲に向かって』の収録がありました。
いや~、ラジオって緊張しますね、顔が見えない分上手に言葉で表現しないといけないですからね。今回もしゃべり中に何回もカミカミしてしまいました。もうおなじみです。
しかも西海岸と東海岸を間違えるし(詳しくは放送を聞いてね。)
でも、さすが、井坂彰さんは慣れていて、いろいろ話を引き出してくれました。
よ~し、これからはFMも聞きますからね!!メッセージも送りますぞ!
今日はどうもだんだん。
放送は6月15日(日)21:30~です。聞いてください!
こんにちは、玉ねぎ王子こと、愛媛県青年農業者連絡協議会理事・・・というか副会長の長野隆介です。ヨロシクどうぞ。
昨日は松山地区の理事会があり出席してきました。
協議事項は
年間事業計画、交流会、プロジェクト発表についてなどありましたが、一番時間をかけて話し合ったのが、タイトルにもある「ふるさと体験交流事業」についてです。
これは、
『農村青年と都市青年が農村での農林漁業作業体験や農村体験を通じ、食料、農村、農業の理解促進を図る。
またこれらの交流を通じて、自然な出会いの機会を創出し、男女の交流を促進する。』
というもので、どちらかといえば後半部分が主な目的といえます。
簡単に言うと、青年農業者にお嫁さんを見つけてもらおうというものです。(と私は解釈しています。)
これまでに数回行なわれており、松山地区ではまだですが、他の地区ではカップルが誕生し、結婚までいったそうです。いや~めでたい。
日程的には大型バスを借り切り、男女、関係者合わせて50人くらいで、午前中に簡単な農業体験(収穫)をしてもらい、午後はオリエンテーリングや、収穫した野菜などを料理し、夕方にそれらを使ってバーべキューをします。
簡単なPRタイムとかもあったりして、いい人がいればアタックするなり、連絡先を聞くなりしてください。
これから、詳しい場所の決定や、何をするかなどを決めて募集をします。
ぜひ参加してみたいという人は問い合わせてみてください。参加資格は独身であること、あとは、農業に興味があること、かな。
詳しくは、
中予地方局産業振興課地域農業室担い手支援係 伊藤さんまで。
089-909-8762です。
おつかれさまです。
疲れているせいか、ファンタの「ふるふるシェイカー」を振らずにあけてしまい、飲むのに苦労しました。玉ねぎ王子です。10回以上強く振ってからお飲みください。
明日から8日まで、私たちの玉ねぎを使ってくださっている「MARUBUN」さんhttp://www.marubun8.com/top.htmlの創業祭があり、5月中に配られていた券を持っていくと豪華景品が当たるらしいですよ!!
その中には私たちの玉ねぎもあります。気合を入れて3店舗分(MARUBUN DK、ピッツェリアMARUBUN、MARUBUN 小松店)の玉ねぎ合計150袋を詰めました。玉ねぎが当たる確立が一番高いかも・・・ハズレと思われませんように。
愛情をこめた「甘70」という我がOCファームの一押し品種の玉ねぎです。スライスして生で食べてみてください。まだ直売所には並んでいません。収穫の目どがたったら出荷します。
とにかく、MARUBUNへGO!!
そして、「玉ねぎ王子の玉ねぎを使った料理をください。」って言ってみてくれ~!!
本日は豪華2本立て。
さっき「いつものラーメン屋」から帰るときに北条地区の「ほたるの郷」に行ってきました。
ちょうど時期なのかたくさんの人たちがほたるを見に来ていました。
地元のグループの人たちが育てたり、保護したり、一般の人が見やすいように活動されているようです。交通整理もしていました。
いや~、
なんというか、
ほんとに、
感動しました。
こんなに近くにあったのに行ったことがありませんでした。本当に玉ねぎ畑の近くにあるんです。
数十匹のほたるがすぐ近くを飛んでいて、想像以上に明るいんです。すごいんです。
「わー、きれい」って言葉も出てきませんでした。感動のあまり・・・
それをカメラで撮ろうとケータイを開いたときに、この自然が作り出した光景を、カメラに収める行為に違和感をおぼえやめました。
そのかわりに私の心のメモリーカードに収めておきました。デジタルで記録はできませんが、決して劣化することのない光景が焼きつきました。
毎年この時期の楽しみがひとつ増えました。
みなさんも実際に自分の目で見てください。絶対感動しますよ。
どうも、玉ねぎ王子です。
今日は配達の帰りにいつものラーメン屋さんに行きました。
『久留米とんこつラーメン 松山分校』
通称「分校ラーメン」です。
たぶんここの店員さんは私たちがあまりにも度々行くので、きっと近くに住んでいる人と思っているはず・・・
まさか北条から食べに来ているとは思ってもないはず・・・
そして、私のおすすめのラーメンは
「分校ラーメン」の焼き飯セット。
こってりとんこつラーメンにプラス200円で高菜焼き飯がついてきます。絶対おすすめです。
それがこちら
あ、おいしすぎて写真を撮る前に食べてしまいました・・・
ぜひ食べに行って本当においしいか自分の目と舌で確認してみてください。
どうも、弟より3年早く生まれた兄です。
今日はテレビ愛媛の取材がありました。「新鮮!まる生愛媛」の木曜日のコーナー『いただきまっすん』http://www.ebc.co.jp/bangumi/marunama/です。
南海放送ラジオ(AM1116)の「まじラジ」の月曜担当の枡形浩人さんが来てくれました。実はメッセージを送ったことがあるんです。(メッセージはこちらmaji@rnb.co.jp )
ラジオどおりのセクシーな声でしたね。かなり楽しく玉ねぎから私のプライベートなことなど話せました。
やはり何回かカミカミしてしまいましたが、そこはうまく編集してくれることでしょう。試食用に玉ねぎをスライスしていましたが、枡形さんがほとんど食べてくれました。あんなに目の前で玉ねぎを食べてくれた人は初めてです。だんだん。
スタッフの方も大きな玉ねぎに驚いてくれたり、いろいろ質問をしてくれたり、楽しい時間を過ごせました。本当にだんだん。
放送は6月5日の16時25分~です。みんなにお知らせしておいて下さい!!
いや~、これでなんとかOCファームの顔は死守できたんではないでしょうか??
どうも兄より身長が3cm高い弟です^ー^
この間NHKで「いよかん農家」と紹介されました。あまりにも笑顔が素敵だったのでNHKから2回目の出演依頼が来ました(と僕は信じている)。今回は玉ねぎの取材で王子には悪いのですがここまでくるとOCファームの顔は僕ということでいいんじゃないだろうか。ちなみに放送は5月30日の朝7時30分からです。もし時間があれば見てやってください。
おつかれさまです。
昨日の日記にも書いたけど、今日は愛媛県青年農業者連絡協議会の総会がありました。
そして、私が議長を務めました。
いきなり理事になり、
いきなり議長を任され、
そして、今年度の協議会の副会長になりました。
精一杯やらせていただきます。いろいろ経験できて、自分を成長させるいい機会だと思います。
そして、みなさんが気にしてくれている今日の議長の出来ですが・・・
う~ん、5回くらいカミカミしてしまいました・・・
「ご異議はございませんか?」というセリフが5回くらいありましたから・・・
次はカミカミしないようにします。
しかも気合入れてスーツを着ていったら、みんな普段着で、スーツなのは私だけでした。これでさらにインパクト大かな!?
また、今日から愛媛県立農業大学校の研修生が来てくれています。
詳しくは明日の日記で・・・
こんばんは、玉ねぎ王子です。
20時まで弟と玉ねぎを機械で引っこ抜いていました。
機械に特注で装着したライトが初めて役に立ちました。
道端を通りかかった人は「どれだけ玉ねぎが好きなんだ~!?」と思ったはずです。
めちゃめちゃ大好きです。
今日もいい天気でしたね。日差しが強かったです。
外での作業がもっぱらなので、普段は「ロンT」を着て作業をしますが、どのロンTも3年くらい着ているので、学生のバイトの初日はましな服を着ようと探しましたが、いいロンTがありませんでした。
だから「ロンT」の代わりに『ガンT(半袖)』を着て作業しました。
めちゃめちゃ日焼けして、腕がツートンカラーになっています。
あれ、あんまりいいオチじゃなかったですか??
「なぜなら」
少々疲れたからです・・・
そう、オチがイマイチなのは、
疲れているせいです。私にセンスがないのではありません。
きっと。