「リビングまつやま」に私たち兄弟が載りました。
玉ねぎ特集で、な、な、なんと、トップページです。やったーー!!
バーン、と「玉ねぎ王子」という言葉が目に飛び込みますが、このブログを見てくれている人は、誰のことかよくわかっていると思います。
ちなみに、玉ねぎの上で滑っている私たちのポーズは、
弟(黄)=アニメ「ドラゴンボール」の悟空が筋斗雲(きんとうん)に載っているときのポーズ。
私(紫)=アニメ「ドラゴンボール」の悟空がサイヤ人の王子べジータと戦うときのポーズ。
です。どうでもいいですね・・・
昨日も早速にたくさんの人が「リビングまつやま」見たよ。っていうメールや電話。そして、ブログにコメントもいただきました。ありがとうございました。
みなさんの支え、応援があって「玉ねぎ王子」がここまでやってこれました。
本当に感謝しています。だんだん。
もっともっとこれから加速していきます!!バーンとね。
見ていてください。
昨日は松山の青年農業者の行事で異業種の方と交流してきました。場所は三番町の一夢亭さんです。
私たち農業者が自分達が作った農産物を食材として提供しました。
道後の旅館の料理長さんや、スーパーの社長さん、野菜ソムリエの方たちといろんな話ができました。
お互いがチカラと知恵を出し合えばなんか新しいものが生み出せそうです。
こうやって、農業者以外の方たちと接する機会があれば、自分の世界が広がるし、何か新しいアイデアが閃くきっかけになるかもしれませんね。
これからも積極的に参加したいです。
アドバイザーの皆さん、一夢亭のみなさん、県、市の職員の方々、だんだん。
おはようございます。さっきまでの雨はなんだったんだ・・・玉ねぎ王子です。
昨日も玉ねぎの収穫でした。私、弟、25歳の男子社員の三人で、えっさほいさとコンテナを担ぎました。
しかも、昨日は5時半起きで、配達にも行ったので、17時過ぎに作業終了後、
帰宅して、
着替えて、
ちょっとだけと横になって、
起きたら朝でした・・・
ツꀀ寝すぎや~!!
昨夜、友人Mからメールが来た。
ツꀀ「8月に結婚式を挙げるので、出席してください。」
ツꀀというものだった。
Mとは保育園からの付き合いで、特に中学時代は同じ塾に通い、変わった英単語の覚え方や、しょうもない事で笑いあった仲だった。
缶蹴りや、ゲームをしていた頃が遠い気がする。
昔からこの時期はやはり玉ねぎだった。小学生の私は手伝いをするでもなく畑を走り回っていたのを思い出す。
確か、金属製のおもちゃの刀を振り回して自分の身長より少し背の低い「ねぎ坊主」を切り倒すのに夢中になっていたっけ。
時は流れて、「ねぎ坊主」を見下ろすほどに身体は大きくなったけれど、中身はどれだけ成長したことか・・・
おもちゃの刀があったら一直線に「ねぎ坊主」に向かっていきたいと思う自分がまだ心の中にいる。
そんな私たちも今年27歳になる。
結婚する人もいれば、二人目の子供ができた人もいる。
遠い昔を思いながら、今は背負うものもでき、農業に対する思いも大きく変わってしまった。
年齢を重ねるとはこういうことなのか。
来年の「ねぎ坊主」を見る頃には私はどれだけ成長しているのやら?
そして、『人生』というRPGをどこまで進めることができているだろうか??
なんて、らしくない日記を書いてみたりして。
こんばんは、玉ねぎ王子です。
最近直売コーナーに「暖々」の玉ねぎないな~と思っている方、すみません。
しばらく配達をお休みしています。
というのも、玉ねぎの収穫が始まり、一日数百コンテナを畑から運び出す作業をしております。その後はトラクターで畑を耕運します。
それから荷造りをする元気がありません・・・
しかも荷を造れば翌朝は5時半に起きて配達をしないといけません。
現在収穫中の中生品種「アドバンス」の収穫が終われば次の晩生品種の収穫までは数日の間が開くのでそのときは配達します。また、明日は雨なので荷造りをするつもりです。
毎回買ってくださっている方がいるのに配達できないの残念ですが、もうしばらくお待ちください。
晩生品種で甘いのがウリの玉ねぎ「甘70」も順調に成長しています。
おつかれさまです。アリナミン!!
・・・玉ねぎ王子です。
今日のタイトルはなんか映画のタイトルっぽいでしょ??狙ってつけました。
まぁ、毎度ながら玉ねぎネタなんですけど、まさにこれからが旬の玉ねぎ。旬ということは普通に栽培していたらできる時期。
ということは、かなり玉ねぎが出品されるということ。収穫期になると、ある直売所では、売り場の30パーセントが玉ねぎ。なんてこともあります。(どこでしょう?)
ですから、愛媛で玉ねぎをたくさん栽培している、ここ北条ではほとんどの農家さんが大なり小なり栽培しています。
さすがに2月上旬の極早生玉ねぎは珍しいみたいで、
「どうぞ。」とあげると、
「わー、いいんですか??ありがとうございま~す。」
って感じなんですが、この時期を境に返事が
「あ、どうも・・・」という、「まあくれるんなら、もらいますけど。」っていう感じになり、6月の中ごろになると、
「いや、あるし。」
という感じで、明らかに玉ねぎを作ってないだろうと思われる人にじゃないと「玉ねぎあげる。」と言えなくなります。
それが、また10月とかを過ぎてくると、「ありがとうございます。」と復活してくるんですよ。
だから、これからの時期に「いいんですか?ありがとうございま~す。」って喜んでもらってもらえるような『玉ねぎ』を育てて見せます!!
南海放送ラジオの「お疲れさまです アリナミン」のコーナー(AM8:25~)に明日出演する、アスパラボーイです。ツꀀ
今日は、愛媛リビングの人が取材に来ました。5月15日に配布される号のトップに載ります。松山近郊の方はゲットしてください。
その後堀江小学校の先生が3人来て玉ねぎをもって帰りました。写生大会のモデルに私たちの玉ねぎがなるそうです。
夕飯は、「パインボール」というステーキ・ハンバーグのお店にいってハンバーグを食べてきました。なんと私たちの玉ねぎがふんだんに使われています。だからとても美味しいですよ。ぜひ行ってみてください。
場所は北条のTUTAYAの前です。
とっても楽しい1日でした。
おやすみなさい。
本日2個目の日記!!
ツꀀ明日の朝の8:25からの南海放送ラジオの『おつかれさまです。アリナミン』というコーナーに私がでます。
といっても1分間のコーナーですが・・・
明日は私。
明後日は弟。
明々後日は弟の彼女です。
ぜひ、CHECK IT UP でお願いします。
らくさんのモーニングおんへのメッセージは on@rnb.co.jp まで。
やのちゃんのまじラジへのメッセージは maji@rnb.co.jp まで。
玉ねぎ王子への応援メッセージは hello-from-a@go8.enjoy.ne.jp まで。