かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2008/05/06 初号機、弐号機、始動。

タイトルを見て、『えっ、シンジとアスカ出動??』って思った人。かなりのエヴァンゲリオン好きですね。(分からない人、ごめんなさい。)

でも私たちの初号機、弐号機は「汎用人型決戦兵器」ではありません。『玉ねぎの収穫機』です。

その名も『ひろみ号』。なんとあの南海放送ラジオのパーソナリティー、われらがやのちゃんが、名付け親なのです。私がアメリカにいる間になんと実家にやのちゃんが玉ねぎの取材に来て、そのときに玉ねぎの収穫機を運転、そしてひろみ号と命名してくれました。

そして、そのひろみ号は現在2代目となり、大活躍しています。

hiromi.JPG ひろみ弐号機。奥に見えるのが初号機。

今日は約30aの玉ねぎを掘りました。大体10aあたりに約20,000本の玉ねぎが植わっているので、今日は60,000本掘った計算になります(ざっとね)。さすが、ひろみ号。

60000.JPG

あと、だいたい300aほど収穫待ちの玉ねぎ達がいるので、ざっと600,000個を掘って、切って、コンテナに詰めて、出荷しないといけません。いけませんというか、喜んでやります。

それまでガンガン働いてくれ、『ひろみ号』。収穫が終わったら、大好きなキリンビールを飲ませてあげるよ。


2008/05/05 暑さ対策。

おつかれさまです。昨日ニトリで枕を買いました。玉ねぎ王子です。

いや~、どんどん夏ってヤツが近づいているのを感じます。

私の部屋は日がモロに当たるので、夏の日中は外よりも暑いです。湿度のないサウナにいるみたいで、昼寝をしていると汗をダラーっとかいて目が覚めてしまいます。最悪の目覚め方です。

また、そのサウナ効果でパソコンがやられてしまいます。電源を入れても起動しなくなります。

ですから今年からその対策として、『すだれ』と『卓上扇風機』を買いました。ささやかな抵抗です。

JRを大浦駅から浅海駅に向けて乗っていると出発後すぐ、進行方向右手側に「すだれ」が目に入ります。私の家の私の部屋です。

私が見えたら手を振ってくださいね。

皆さんも暑さにやられないようにしてくださいね。


2008/05/04 Green Day.

大学時代に友人から借りたアルバムを聞いてしばらくハマってました。Minority、Castaway、Basket Caseなど、よく聴いたな~。

なんだ?って思ったっすか?

今日は「みどりの日」なもんで=Green Dayという繋がりなわけです。

そして、今日は私は仕事の休みが取れました。配達も弟がしてくれるので、完全な休みです。病欠以外では何年ぶりかな?

松山に行ってきます。デオデオに行って(電気屋さん好きなんです。)、街をぶらぶらして、ラーメンを食べて・・・

いつものコースですね。

行ってきます。


2008/05/02 『The Fan』

おはようございます。今日は久しぶりの一人の配達。ちょっと寂しかったです。玉ねぎ王子です。

実は最近、おかしいんです。

毎日出品しているスーパーの直売コーナー用に作ったポップが無くなっているんです。弟と一緒に玉ねぎの収穫をしているポップです。

誰かが持っていったのでしょうか?もしかして、「玉ねぎ王子」の熱狂的なファン・・・

以前も何回かポップが無くなることがありました。まさか・・・

も、もしかしたら、その人の部屋には私のポップが壁一面に貼ってあるとか・・・

ちょっとゾッとしてしまいましたが、もしも「玉ねぎ王子のポップが欲しい。」という方がいらっしゃれば、こちらまで。

『玉ねぎ王子のブロマイド(?)』係  hello-from-a@go8.enjoy.ne.jp

郵便番号、住所、氏名、電話番号をお忘れなく。なお、個人情報は適切に取り扱います。

ツꀀmeru.JPG

えっ??ただポップを無くしただけじゃないかって??

そういう可能性もあります。


2008/05/01 弟。

初めまして玉ねぎ王子こと長野隆介の弟「洋平」です。

これから少しずつブログのほうも書き込んでいけたらと思っています。

まだまだ未熟な僕ですが、どうぞよろしくお願いします。

兄に負けずラジオ投稿しています。

RNは「アスパラボーイ」・・・キターーーーー

こちらもよろしくお願いします。


2008/05/01 stay gold.

こんちわっす。バイクの免許を取りに行く申し込みをしようか激しく悩んでいる、玉ねぎ王子です。

いや~、GW(ゴールデン・ウィーク)ですね。ガソリンの値上げどうこうという話がラジオやテレビを賑わせています。昨日は近くのガソリンスタンドでも行列ができていました。

みなさんはどこかにお出かけの予定がありますか?というか、多い人で11連休らしいですね~。みなさんは何連休ですか??

私は・・・

1連休です。まあ『連休』という言葉が当てはまりませんが・・・

エミフル松前とか、ラジオリスナーは「南海放送サンパーク・大大大中古車お買い得フェア」に行ったりするんじゃないですかね??

まさにゴールデンな連休になればいいですね。

私たちは玉ねぎを作っている関係でこの時期に連休は取れませんが、そんな私たちにとってもゴールデンウィークなんですよ。

ちょうど、この時期から玉ねぎの収穫が始まります。直売所用の極早生玉ねぎは2月上旬から収穫しますが、業者向けにたくさんの人を雇って一気に収穫をするのがこの時期からです。

『収穫』って言うのは農家にとって一番の喜びのときですよね!!一生懸命世話をしてきて彼らがそれに答えてくれたものが形になって現れます。まさに植物達と私たちが共同で作り上げた「作品」です。バファリンじゃないけど、半分は私たちの愛情が詰まってます。

その「作品」をみなさんに届け、「おいしい」と言ってもらえれば、まさに農家冥利に尽きるってもんですね。

これからもずっと5月のこの時期が輝き続けますように。


2008/04/29 負けたーーー!!

こんばんは、Tシャツで作業してたら首が日焼けして赤くなってました・・・今年も夏がやってくる~、ってまだ早いですね。

今日は、大変ショッキングなことがありました。

ツꀀまさか、

この玉ねぎ王子が、

負けるなんて・・・

ツꀀ弟に。

今日の南海放送ラジオのらくさんの「モーニングおん!」は火曜日なのでことば遊びでした。

去年はやった「脳内メーカー」からの出題で、ある人の頭の中を考えるというものでした。

70パーセントは○○○。

29パーセントは○○○。

1パーセントは○○○。で1パーセントがオチになります。

福田首相の脳内とか、プロ野球の監督とかいろいろありましたが、

弟が送ったのは「アンパンマン」でした。

彼の頭の中は

70パーセントがみんなの平和を願っています。

29パーセントが頭が減ることがちょっと気になります。

1パーセントが小麦粉の値上がりを心配しています。

でした。なかなかタイムリーなネタですね。そして、私のは読まれないまま、ランキング発表へ・・・

アンパンマンは見事第3位にランクインしていました。ガーン。

私の作品は、「テレホン人生相談」ネタだったのでマニアックすぎたのだと自分に言い聞かせましたが、悔しいです。初投稿ですよ!!

今までコツコツとメッセージを送りながら築き上げてきた自信が砕け散ってしまいました。

明日のお昼からのやのちゃんの番組にメッセージを送って慰めてもらいます。


2008/04/28 ふわり5周年イベント。

こんばんは、玉ねぎ王子です。

ツꀀ27日の日曜日は前の日記にも書きましたが、北条地区にある道の駅「ふわり」の5周年イベントでした。

私たちはテントにブースをかりて、玉ねぎドレッシングと、紅甘夏の試食、販売をしました。

たくさんの人たちが試食してくれ、そして「おいしいね」と言って、買っていってくれました。

やっぱり、消費者と顔をあわせるって言うのはいいですね。直で反応が見られて勉強になります。中には「玉ねぎ王子さんですよね?南海放送ラジオ聞いてます。がんばってください。」って言ってくれる人がいました。5人のリスナーさんに会いました。やっほーい!!

そして、当日の司会は我らがやのちゃんこと南海放送ラジオの「やのひろみ」さんでした。

彼女が番組中や、ブログ、そして当日にマイクで玉ねぎ王子は「男前です」と言ってくれました。私的にはうれしいですが、お客さんの中には、私の顔を見て「え、男前??」というような顔をしたような人がいたような・・・

きっと気のせいですね。

とにかく、4人で楽しくイベントに参加できました。来てくださった皆さん、だんだん。

fuwari1.jpg

この写真は5月18日にふわりのすぐ上の 北条スポーツセンター駐車場である「ライヴ・アースまつやま」というイベントのスタッフさんが撮ってくれました。

詳しくは、

http://liveearth-matsuyama.com/  

をCHECK IT UP!! かわいい鹿さん達もいます。私たちもブログに載せてもらってます!!


2008/04/25 1歳になりました。

みなさん、今度の日曜日、27日は道の駅「風早の郷 ふわり」の5周年イベントです。早いもので、もう5年も経つんですね。

ふわりではたくさんの出会いがありました。多くの生産者さんと知り合いになれましたし、消費者の方とも接する機会が多かったです。今度のイベントは精一杯盛り上げて恩返しをしたいです。

そして・・・

私たち『株式会社 OCファーム 暖々の里』も今日で設立1周年を迎えました。わーい。私も会社の代表として1歳になりました。

これまたあっという間に感じました。でも内容は濃いというか、いろいろな新しい体験をさせてもらいました。

設立前のまったくの知識のない状態から、愛媛県農政普及課の方々に手取り足取り教わりながら、会社を立ち上げ、赤ちゃんが母乳を飲ませてもらったり、オムツを替えてもらうように、申請、応募、更新などホントにおんぶに抱っこ状態でした。

でも一年が経ち、上手にハイハイができたり、単語がしゃべれる赤ちゃんのように、少しずつやりたいことが見つかり、それに向かって進んで行くことが出来るようになってきたと思います。

それでも、まだまだ手のかかる状態ですね。

そんな私たちを多くの人が支えてくれています。

県や、市の職員さんたちにはいろいろバックアップや提案、相談にのってもらうなど助けてもらいっぱなしです。

ラジオではやのちゃん、らくさんたちにいっぱい宣伝してもらっています。「玉ねぎ王子」も有名になりました。

そして、生産者のみなさんにもアドバイスや、相談相手、時にはライバルとしていい関係を築いています。

消費者の方や、ブログで応援のコメントをしてくれる方、本当に励まされています。

友人、知人もいつも私のことを気にかけてくれています。

そして弟や両親にも支えてもらって今の私があります。

まだまだ与えてもらってばかりですが、これからグングン成長します。

「恩返し」として与えてもらったものを返すことは今はまだ出来ませんが、目標目指して一生懸命がんばっている姿を見せることが今出来る一番の「恩返し」だと思います。

皆さん一年間本当に『だんだん』。

onipri1.jpg

そしてこれからもよろしくお願いします。

onipri3.jpg


2008/04/25 紅甘夏(べにあまなつ)の紹介。

ツꀀツꀀamanatsu.JPG

北条産紅甘夏です。

紅甘夏とは「甘夏」が枝変わり=突然変異によって生まれた品種です。その名の通り、甘夏よりも紅が濃い色をしています。熊本県の原産です。

ビタミンCを手軽に補給でき、身体の水分を補い、胃を和ませます。
食欲がないときや酔いざましにも効果があります。
酸っぱさのもと「クエン酸」は疲労回復や,かぜの予防・回復にも有効です。薄皮ごと食べると毛細血管を強くするルチンや食物繊維も取ることができます。

これから暖かくなると、甘すぎず、ちょっと苦味のある柑橘がさっぱりおいしく感じますね。


カテゴリー
アーカイブ