かんきつ ジュース
たまねぎ ドレッシング
ギフトセット OC-farm Blog
OC ファーム案内 スタッフ紹介

Blog

2008/04/25 恵子のあま~い玉葱のドレッシング紹介 その3。

ドレッシングのおすすめメニュー:

おすすめはやはり、「甘70」玉ねぎのスライスにかけて食べて欲しいです。「甘70」玉ねぎは苦味が少ない品種で、スライスした後、15分ほどそのまま置いておけば、水にさらすことなく食べられます。

玉ねぎに含まれる「硫化アリル」という成分は、血液をサラサラにする作用があるといわれますが、水にさらすと玉ねぎから溶け出してしまうという性質があります。ですから、オススメは水にさらさない玉ねぎのスライスにこのドレッシングをかけて食べてください。

また、私がお気に入りは「冷しゃぶ」にかける食べ方です。これはぜひ試してほしいです。

苦労したこと:

このドレッシングは昨年8月に販売を開始しました。ラジオで義農味噌さんのドレッシングがよく売れていると聴いていたので、私たちも、商品ができて、お店に並べれば飛ぶように売れていくと安易に考えていました。

しかし、販売を開始して最初の3日間で売れたドレッシングは1本だけでした。驚きました。なぜ売れないか分からず、「こんなに在庫があるのに大丈夫かな」と悩みました。義農味噌、田中社長に相談すると「それは、長野さんがドレッシングを作ったことを誰も知らないからだよ。もっとアピールしないと」と言われました。それからはポップを作ったり、生の玉ねぎの袋に「ドレッシングを作りました」と書いたリーフレットを入れたり、日曜日には店頭にたってスライスした玉ねぎにドレッシングをかけてお客さんに食べてもらう「マネキン販売」もしました。

今まで「生産」しかしたことがなかった私たちには「販売」がまったく新しい分野でした。しかし、これからは自ら販路を開拓していかないといけないなと思うようになり、大変勉強になりました。その苦い体験があったおかげで、さらにドレッシングに対して愛着が持てるようになりました。

おかげで現在は徐々に売れる本数も伸びています。リピーターの方が増えたのか大きいサイズ(380g)のドレッシングもよく売れます。

このドレッシングは義農味噌さんのドレッシングを作るノウハウと、原材料となっている玉ねぎにかける私たちの愛情と、私のちょっぴり苦い体験がギュッと詰まった、『あま~い玉葱 のドレッシング』です。

p1000029.JPG


2008/04/25 恵子のあま~い玉葱のドレッシング紹介 その2。

私たちがドレッシングを作ったきっかけ:

私たちは、玉ねぎに特にこだわりを持って生産しています。『甘70』というここらではあまり栽培されていない品種を栽培したり、とうもろこしのでんぷんで出来た「生分解性マルチ」や、農薬の成分数を慣行栽培のほぼ半分に減らしていることで、愛媛県から「エコファーマー」に認定されています。

eco.jpg

そして、直売所では「暖々の里」マークをすべての商品に貼り付けています。そのアピールのおかげで最近はこのマークの付いた玉ねぎを目当てにお店に来てくれる方もできました。

そんな時に、ラジオで義農味噌株式会社さんが玉ねぎのドレッシングを作って直売所で売っていると聞きました。もともと加工に興味があった母親が「これ面白いね、やってみたいね。」と言った数日後に道の駅ふわりの駅長さんから「義農味噌の田中社長が来ていて、ドレッシングについて話があるらしいんだけど」と電話があり、みかん山から飛んでいきました。

「ふわり」のドレッシングとして、私たちの玉ねぎを使うというのはどうかと提案されました。玉ねぎにおいては誰にも負けたくなかった私たちは、その場でぜひ作ってくださいと返事をしました。

それから、義農味噌さんを数回訪れ、ラベルのデザインや、試食を繰り返し、今のドレッシングができました。

商品名の「恵子」とは、ドレッシングを作ろうといった私の母親の名前です。

日本農業新聞にも掲載していただきました。

dre1.jpg

恵子のあま~い玉葱のドレッシング紹介 その3へ続く・・・


2008/04/24 恵子のあま~い玉葱のドレッシング紹介 その1。

商品名:「恵子のあま~い玉ねぎのドレッシング」

内容量:150g、380gがあります。

価格:150g=315円、

ツꀀツꀀツꀀツꀀツꀀツꀀツꀀ380g=735円です。(太陽市は10円ごとの価格設定のため、310円、730円)

販売店: 道の駅ふわり

      JAえひめ中央直売所 太陽市(おひさまいち)

      サニーマート衣山店 ふわりインショップ

      そごうマート堀江店

      暖々の里ホームページ http://www.oc-farm.com/    です。

○義農味噌株式会社さんに製造を委託して作っています。

特徴:原材料に私たちが北条地区で生産した『甘70』という品種の玉ねぎを使用しています。この甘70は苦味が少なく、水にさらすことなく生食できる品種です。この玉ねぎの出荷は6月上旬頃を予定しています。

ドレッシングの紹介その2に続く・・・


2008/04/24 第44回若い農業経営者大会。

おはようございます。今日は配達がなかったのでちょっと朝がゆっくりできている玉ねぎ王子です。

昨日は松山の愛媛県民文化会館で「第44回若い農業経営者大会」が開催されました。

毎年その大会でその年の新規就農者の紹介があります。私の弟が新規就農だったので一緒に参加して、各地区の取り組みの事例発表や、市の職員さんの公演などを聞きました。

実はこの日は南海放送ラジオのマイ フェイバリット番組「やのひろみの 本気(まじ)?ラジ!」の農家特集の日でした。かぶってる~。しかも、生でやのちゃんと話すこともできるんです。

結局ラジオは聞けませんでしたが、送っておいたメッセージが読まれていたよと後で教えてもらいました。次回こそはおもいっきり生電話をしたいです。やのちゃん、ヨロシク。

ツꀀそして、その会終了後、に国際ホテルで「若者のつどい」と称して懇親会がひらかれました。たまたまとなりに座った人が、私がアメリカ研修をしたときの協会で以前働いていた人で、その話や、玉ねぎの話で盛り上がりました。

また、いろんな人に、RN(ラジオネーム)の『玉ねぎ王子』と呼ばれましたし、RN(ラジオネーム)を持っている方々とお会いしました。「あなたがそうだったんですか?」という出会いもあり、これまた楽しかったです。

今度、農業者リスナーで集まってみたらおもしろいんじゃないかなと考えています。

そうそう、なんと私が平成20年度の松山地区青年農業者連絡協議会の理事に選ばれました。私で務まるだろうか?と心配な面もありますが、いろんな人と繋がりができるのが私にとっても、会社にとっても大きなメリットになると思うので、積極的に参加して、いろんなことを経験させてもらいたいです。よろしくお願いします。


2008/04/22 第3のピック。

こんばんは、作業中にくだらないことをよく考えます。「でもそんなくだらない考えの中からすばらしいアイデアが浮かぶんだ」と自分に言い聞かせている。玉ねぎ王子です。

いろいろ問題を抱えながらリレーにより、聖火が進んでいる「北京オリンピック」

そして、身体障害者を対象とした世界最高峰のスポーツ競技大会、「パラリンピック」

そしてそして、今日私の中に閃いてた第3の「ピック」=『アグリンピック』

このアグリンピックに出場するのは・・・「農業者」です。

日ごろ磨いた技術や積み重ねてきた知識、経験を惜しむことなく発揮してもらう大会です。

今日の作業のブロッコリの草削りをしているときに閃きました。

第1種目「スポーツ草削り」  シングルとダブルスがあります。ブロッコリが植わった畝に生えた雑草を手ぐわでいかに速く削ることができるかを競います。しかし、速いだけではいけません、いかに確実にくわで草を捕らえるか、ブロッコリをうまく避けられるか、というのも判断基準になります。

競技終了後、1週間ほどして、草がまた生えてきていないというのも大きなポイントです。その後に表彰、メダルの授与があります。

というように、農業者ならではの競技をまだまだ考えている最中です。いいアイデアが浮かんだ方はIAC(国際アグリンピック委員会)会長の私まで連絡ください。

って、誰か参加してくれる人いるだろうか??

いたっ!! agrinpic.JPG

身内ですけどね・・・


2008/04/21 相棒。

こんばんは、だいぶ暖かくなってきましたね。夏にバイクに乗って海岸線を走ると気持ちいいだろうな~、と思いながら、免許もバイクもない玉ねぎ王子です。

私たちの仕事に欠かすことのできない相棒です。

34.JPG トラクターです。

上の写真がいつも乗っているトラクターです。キャビン付きでエアコンとラジオが付いています。寒い時期も暑い時期も快適に作業ができます。ラジオはもちろん南海放送=AM1116

そして今日乗ったのが、

kubota.JPG です。

畑の周囲の環境で大きいトラクターが入らないので古いトラクターを使用しました。でも・・・

ハンドル重い。

細かい調整ができない。

小回りきかない。

排気音がうるさい。

そして、私がむき出し。

やっぱり新しいのがいいですね。どんどん新しい技術が取り入れられています。10年後には人間が運転しなくても耕してくれたりして。

そうそう、先週末にメーカーの試乗会がありました。弟の彼女が初めてトラクターを運転しました。教えてもらいながらなかなか上手に運転できていました。

tract.JPG 私と弟が無理やり乗せました。

誰が運転してもある一定レベル以上に作業ができる機械を作る。これがメーカーさんの目指すべきところの一つだと思います。

それ以上のレベルで作業するには・・・

ツꀀ練習あるのみ!!


2008/04/20 お泊りしました。

おつかれさまです。みなさん、今日は何をして過ごしましたか??私は、先週に引き続き、

寝て過ごしてしまいました。

もったいない。

まあ、これから始まる玉ねぎの収穫に向けてのチカラを蓄えているってことにしましょう。

もう一つ理由があります。

きのう弟カップルと「Nintendo Wii」を買いに行きました。二人へのちょっと遅めの誕生日プレゼントと二人が一緒に住み始めたお祝いです。ソフトはマリオやゼルダやアイスクライマーが大乱闘するゲームと「Wii Fit」を買いました。

そして弟と夜中までバトルしていたからです。そのまま弟達のアパートに初のお泊りをしました。最近はあまりゲームをしていませんでしたが、かなり楽しめました。

ちょくちょくゲームしに行ったら、オジャマ虫になるかな?

そうそう、今日は道の駅ふわりで私たちのドレッシングがものすごく売れました。というか、完売でした。初めてです。リピーターの方もたくさんいらっしゃるみたいで、大きいサイズも完売でした。うれしい!!

来週の日曜日はその道の駅ふわりの5周年記念イベントがあります。弟カップルと私たちカップルでドレッシングと「紅甘夏(べにあまなつ)」の試食、販売を考えています。

「玉ねぎ王子に会いたい」って方(いるかな?)はぜひ。


2008/04/19 ふたりごと。

おはようございます。

今朝の配達中に弟とマンガやゲームの登場人物の能力を使えるなら誰がいい??っていう話で盛り上がっていました。

そして、玉ねぎを袋詰めするのが早くなる能力とか、念力で玉ねぎを引き抜くことができる能力、という、しょぼい(?)能力に落ち着きました。毎朝こんなしょうもない話をしたり、将来の会社像を話したり、「ふたりごと」を言いながら楽しく配達しています。

その配達中に今クルマの中でながれている音楽が

『RADWIMPS』というアーティストの

「RADWIMPS4~おかずのごはん~」というアルバムです。

弟の彼女のオススメです。私が「この曲がいいよ」と言われると、その曲ばかり聴いてしまうので、どれがオススメとは言いませんが、今日の日記のタイトルと同じ名前の曲があります。

弟とは見た目も頭の中も似ていて、同じキーワードを与えられると、同じタイミングで、同じ答えを出したりします。

だから、ふたりで会話する。というよりは、お互いがひとりごとを言っているような=「ふたりごと」っていう感じですかね。


2008/04/17 ライバル・現る!?

おつかれさまです。「コンビニでトイレだけを借りることができない、気のちっちゃい」玉ねぎ王子です。だからいつもUCCのブラックコーヒーを買っちゃいます。

みなさん、今日の南海放送ラジオを聞きましたか~?お昼のワイド番組「本気(まじ)?ラジ!」です。

今日のテーマは「プリンス・プリンセス」でした。まさに私、『玉ねぎ王子』のためのテーマじゃないですか!?

「ラジオネームで今日のテーマをクリアしている人は僕以外にいますかね?」なんて余裕のメッセージを送り、パーソナリティーのやのちゃんに読んでもらい、テンションがうなぎのぼりの状態で、作業をしながらラジオを聴いていると・・・

ツꀀ「初めまして、IT王子です。」

なにーーー。ニュー王子が誕生しました。

IT王子なんて、

ちょっと、

カッコいい響きじゃないですか??

ま、負けられない。もっと、おもしろいメッセージを頻繁に送らなければ。と思いました。

でも、ライバルがいるっていうのはいいですね。お互い競い合い、高めあい、

立派な「王子」になります。


2008/04/16 『アスパラボーイ』

こんばんは、さっき三津の「長浜一番」というラーメン屋さんに行ってきました。

はじめはワイワイ話していましたが、「KYよね~」ってJK(女子高生)が入ってきて、いきなりタバコをすい始めると、「えーー、」って微妙な空気になってしまいました。注意できなくて情けないですが、とりあえず、RM=ルール守れや!!という気持ちになりました。

ま、それはさておき、本日弟がラジオデビューしました。

RN(ラジオネーム)はアスパラボーイです。

鉄腕アトムのアストロボーイとかけてみました。アスパラを栽培しているもんで・・・

ツꀀ聞いてくれた人いるかな??

やのちゃんが「兄ちゃんの玉ねぎ王子も男前なんよ!!」

だって。・・・照れるな~。でもうれしかったりして。

TO(玉ねぎ王子)とAB(アスパラボーイ)をこれからもヨロシク。

やのちゃん、メッセージ読んでくれて、

DD。

=だんだん。


カテゴリー
アーカイブ