こんにちは、「ブログの内容よりも、このカッコ内に書く、出だしの言葉を考える方に時間がかかってしまいます」玉ねぎ王子です。
ツꀀ昨日は地元の小学校区の対抗バレーボールの試合がありました。ちなみにボールはやわらかいボールで6人制です。
毎年夏には大会がありますが、今年から冬にも実施するようになりました。タイトルにもあるとおり、優勝しました。といっても4チームしか参加していませんでしたけど・・・
そして連覇ということなんで、去年の夏も優勝したんです。その大会のあった日が8月19日。私の誕生日です!!ありがとうございます。
そしてそして、昨日は同じチームの先輩の誕生日だったんです。お互い最高の誕生日プレゼントをあげることができました。ただいまチームメイトの誕生日にある大会の優勝率100パーセントです。これからも維持していきます。
チームメイトのみんな、お疲れ様。
応援してくれたみんな、だんだん。
大浦Bチーム代表 キミトさん、誕生日おめでとうございます。
おはようございます。つい最近まで「篤姫」を「とくひめ」と発音していた玉ねぎ王子です。
昨日はアイテム愛媛で開催された「第2回まつやま農林水産まつり」に青年農業者の組織で参加しました。私たちのコーナーではお餅つきをして、子供達にも体験してもらいました。また、となりの認定農業者のコーナーは柑橘の試食と絞りたてのジュースを飲んでもらってました。お客さんがすごく興味を持ってくれ、餅が足りなかったり、柑橘を切るのが間に合わなかったりと、バタバタしましたが、楽しく参加できました。
15時からはプロジェクト発表とギノー味噌株式会社の田中社長の講演がありました。とても参考になる発表や講演で、さっそく私たちもできることから実践しようと決めました!!
夜の懇親会では、同じ農業者同士でワイワイ盛り上がりながら意見交換ができました。充実した一日でした。
ご来場いただいたみなさん、だんだん。
おはようございます。「となりの客はよく玉ねぎ食う客だ。」玉ねぎ王子です。OCファームブログ番外編「OC土木ブログ ショベルカー王子のだんだん掘りまっせ。」のはじまりです。
私たちがいましている作業は、アスパラガスのハウスのなかに溝を掘る作業です。もともと水田だったので水はけが悪いので、それを改善するために溝を掘りその中に小さな穴がたくさん開いているパイプを埋め込み水が畑から出やすくします。小さなショベルカーでダンダン掘っています。操作もだんだん上手になってきました。できることは自分ですれば完成したときにさらに大きな達成感が得られそうです。
今日はこれからアイテム愛媛であるイベント、「第2回まつやま農林水産まつり」に行ってきます。餅つきをします。
みなさん、おはようございます。「なまむぎ なまごめ なま玉ねぎ」。玉ねぎ王子です。ツꀀ
みなさん、スポーツ観戦は好きですか??僕はまあまあですかね。野球派ですか?サッカー派ですか??僕はどっちもどっちです。
わが愛媛県には、野球は四国アイランドリーグの「愛媛マンダリンパイレーツ」、サッカーはJ2の「愛媛FC」があります。その今年J2に昇格して3年目の愛媛FCの試合の宣伝(南海放送ラジオ)でアナウンサーの方がこう言ってました。
「3年目は、浮気もサッカーもおお目に見ます!!」
サッカーを多目に見るのはいいけれど、浮気を大目に見ちゃっていいのでしょうか?まだ結婚してないのでわかりませんが・・・3年目ってそうなんですか??
松山地方局 農政普及課のKさんはすごい。というか、いつもお世話になっております。この場をかりて『だんだん』。
私の会社のことをいろいろ、というかかなり気にしてくれ、いろいろ提案や手助けをしてくれます。
私が「こんなことしてみたい。」というと、次に会うときはそのことについての資料をそろえてきてくれます。それプラス「こんなのはどう?」とさらに面白そうなアイデアを提案してくれます。
これから私が実現を目指してがんばっていこう、と思うことのほとんどにこのKさんのアイデアが取り入れられています。
まさに、『スーパーアイデアボックス・K』。勝手に私たちのスーパーアドバイザーに任命。これからもヨロシクです。
おはようございます。たびたびラジオネタで申し訳ないんですが、今日の『らくさぶろうのモーニングおん』はことば遊びで、新しい漢字を創ろうと言うものです。 豌オ(さんずい)、門(門構え)、車辺の3つのうちのどれかと、他の漢字を組み合わせて新しい漢字を創っちゃおうと言うものです。
たとえば、車辺に「低」でシャコタン。門構えに「焼」で中国の南大門。といった感じです。
いい漢字が創れた方はon@rnb.co.jpまで。10時50分くらいまでは受け付けていると思います。ちなみに私の作品は車辺に「侍」で『子連れ狼』。って世代じゃないですけどね・・・こういうのを考えるのっていい脳トレになりますよね!!
では私はこれから農業の技術を向上させるために「農トレ」をしてきます。うまい!!
どうも、今日一日「ゴジラ」のテーマソングが頭の中で流れっぱなしになっていた、玉ねぎ王子です。
なんと今日の夕食も「お好み焼き」でした。昨日の残りではありません。今日はちょっと遅くまで作業をしていたので、作業場まで配達してくれるお好み焼きにしたのです。う~ん、贅沢。
いましている作業は、伊予柑の出荷のための選別。そして、新玉ねぎ、ポンカンの直売所用の荷造りです。
現在、新玉ねぎ&「恵子のあま~い玉ねぎのドレッシング」を出荷しているのは、道の駅「ふわり」、JAえひめ中央直売所「太陽市(おひさまいち)」、サニーマート衣山店、そごうマート堀江店です。
ポンカン=『今津ぽんかん』はフジグラン松山、パルティフジ道後、姫原、北斎院、松江、和気、夏目、北条店と上の4店舗です。お立ち寄りの際はぜひぜひ手にとって見てみてください。
以上、宣伝でした。毎朝5時半に起きて配達に行っています。シルバーの軽のバンにオレンジの「暖々の里」ステッカーを貼っているクルマが私です。見かけたら手を振ってくださいね~。
昨日の夕食は「お好み焼き」でした。
このお好み焼き、「広島風」と「関西風」に大きく二分されると思います。
みなさんはどっちが好きですか?
私は家で食べるのは「関西風」。作業などで遅くなるときに配達を頼むのは「広島風」。地球の回りを西から東へ向かって吹いているのは「偏西風」。タッチに出てくる喫茶店は「南風」。って、おーーーい。せっかく今まで築いてきたまじめなイメージが・・・えっ!?そうでもない?
・・・さて、気を取り直して、外出時にはどちらも注文できるお店に行って、そのときの気分で選びます。ある松山のお店には「松山風」というのもありましたよ。今度食べてみます。
でも実を言うと今は口内炎ができていてソースがしみる。
いつも行っている皮膚科の先生に相談してみよう。
ついに・・・
ついについに。
『やのひろみ』からコメントをいただきました!!わーい。
県外(AM1116の電波の届かない)や海外(このブログを海外の人が見てくれているかは不明)の人は知らないかもしれないけど、愛媛、南海放送ラジオの顔的存在のパーソナリティーです。私が初めてメッセージを送ったのも、やのちゃんの番組でした。
とにかく、明るく楽しい人でラジオを聴いているだけで、前から知っている友だちのような気がしてきます。オススメは水、木曜日の午後1時35分からの『本気(まじ)?ラジ!』です。
聴けば、元気がもらえるし、小さな悩み事なんてどこかに飛んでいってしまいます。私も農業を通してこの『やの効果』をみなさんに与えることができたらなと思います。そのためにもこれからも南海放送ラジオ(AM1116)を聴き続けます。
やのちゃん、そして以前も書いた、らくさんの二大パーソナリティーの番組『らくやのぉ』は毎週月曜夜7時からです。
この二人からコメントをもらった私は真の『南海放送ラジオ』ファンに一歩近づいたと思います。